■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
投打のバランスが悪いって
- 1 :1:04/09/27 14:52:27 ID:clkknFql
- ワケわかんね
教えれエライ人
- 2 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 14:53:50 ID:VVxVmkmj
- 今年の巨人
- 3 :1:04/09/27 14:55:14 ID:clkknFql
- >>2
よくよく考えると全然意味ワカラン言葉だと思うんだがどうよ?
あと「投打の歯車がかみあってない」もワカンネ
- 4 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 14:56:35 ID:HE9AxRdW
- そうゆうことは考えるな。眠れなくなるぞ
- 5 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 14:57:34 ID:VVxVmkmj
- >>3
投打のバランスが悪い、か。
一言で言えば
昨日の阪神とか
ああいう状態を言うんじゃね?
- 6 :1:04/09/27 15:00:20 ID:clkknFql
- >>5
実況「今年の阪神は何が悪かったんですか?」
解説「投打のバランスが悪かったですね」
どこを直せばいいんだよ?
たとえば打撃で売ってるチームならもっと点とられて帳尻合わせろってことか?
投手力が生命線のチームはあんまり点とるとバランス悪いってことか?
- 7 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:00:27 ID:JTC64w8G
- 投手が頑張ってるのに打てない
野手が頑張ってるのに打たれる
- 8 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:02:25 ID:++6Ny6Ux
- 要するに負けたらダメなんだ
- 9 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:02:30 ID:hcQ54+3D
- 投打がどちらも壊滅的なときは、投打がバランスよく悪いチームということになるよな
- 10 :1:04/09/27 15:02:39 ID:clkknFql
- 「攻撃力が低い」のはわかる。点取れないって事。
「投手力が高い」のもわかる。いい投手が揃っていて失点が少ない事。
「良いチーム」もわかる。相手よりも得点が多いまま試合を終える確率が低い事。
「投打のバランスが悪い」ワケワカンネ
- 11 :1:04/09/27 15:03:45 ID:clkknFql
- >>7
その状態でも勝率は5分5分だろ?
- 12 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:04:23 ID:VVxVmkmj
- >>6
打線ががんばって投手もきちんと試合を作ればバランスが悪いとは言われない。
打線が沈黙して投手も滅多打ちにあえば弱いの一言で片付けられる。
打っても打っても投手がうたれて負けるような試合はバランスが悪いと評される。
要するにバランスが悪いという状態は弱いと一言で断言しないための特殊な言い回しなのではなかろうか。
- 13 :1:04/09/27 15:04:40 ID:clkknFql
- >>7
言い換えると
「打たれているが野手が点とってくれる」
「野手が点取れないけど投手ががんばってる」
モノは言いようだ
- 14 :1:04/09/27 15:06:13 ID:clkknFql
- >>12
じゃあ24対25という打撃戦があったとして、
勝ったほうはバランスがよくて負けたほうは悪いのか?
えらく微妙だなw
- 15 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:07:23 ID:T3KCpzY/
- 7と13だと、
7は負けゲームの表現、13は、勝ちゲームぽ。
- 16 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:08:24 ID:1g0j7I7x
- 投手が打たれまくってるときの負け惜しみかと
投手力が充実すれば貧打でも勝てるわけだし
- 17 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:09:01 ID:/v4dO51E
- 投打のバランスなんてトータルで見てしか判断出来ない。
投手陣と打撃陣の信頼関係が強ければ、
自然とバランスよくなっていくんだろう
- 18 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:09:53 ID:wg+t1nBb
- 俺よく気になるんだけど、
ピッチャーがフォアボールでランナー出したり、2アウトから打たれたりして
長い時間イニングを投げてて、打線が援護できなかったりすると
「打者にいいリズムで打たせることができていない」って批判が出るけど、あれなんなの?
攻守交替して、ヘルメット被って打席立つのにリズムがそんなに大事か?
「いちにのさんー」でアタック打つバレーかなんかと勘違いしてるんじゃねぇの?
- 19 :1:04/09/27 15:09:55 ID:clkknFql
- >>15
んで投打のバランスって結局勝敗(=結果)が出てから付いてくる言葉であって、
勝敗の理由にはなってないってことかよ?
じゃあ漏れが>>6で書いた
解説「投打のバランスが悪かったですね」は
結局「弱かったですね」の同義ってことか?
こんな解説イラネ
- 20 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:10:02 ID:VVxVmkmj
- >>14
たぶんそうなる。
勝ったチームは「短所を長所で補うチーム」と評され、
負けたチームは「バランスの悪いチーム」になるのだろう。
勝ったチームがそのようなゲームの連続の中でペナントを制した場合などは特に。
- 21 :1:04/09/27 15:13:46 ID:clkknFql
- じゃあ仮に「毎試合ちょうど10点」とれるような超強力打線のチームがあったとして、
1)「平均10点とられるチーム」
2)「毎試合9失点のチーム」
3)「防御率4点台の普通のチーム」
4)「防御率1点台の素晴らしすぎるチーム」
結局一番バランスがいいのは確実に毎試合勝てる2)ってことか?
- 22 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:15:01 ID:1g0j7I7x
- 阪神
野手・・・金本を4番にし、打順はころころ変わる
投手・・・確変終了により投手力が落ちた
バランスよく低下したわけで、慣用句的言い訳じゃないの?
- 23 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:17:27 ID:Eac0UkOk
- 要は、8点取れる打線と7点までで抑えられる投手陣を持っているチームのことだ。
3点しか取れない打線と、取られても2点で抑えきる投手陣をもつ中日はバランスがいい。
接戦に強いチームは強い、ってことだ。
- 24 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:17:49 ID:wg+t1nBb
- >1
でも、そんなこと言いはじめたらキリが無くないか?
世の中の「ひとつの能力だけ特出している人」はみんな
成功すれば「短所を長所で補う人」で
失敗すれば「バランスの悪い人」なんでしょ?
そんなん気にしてたら眠れなくなっちゃうって。
勝てば官軍、負ければ逆z…(ry
- 25 :1:04/09/27 15:19:36 ID:clkknFql
- >>24
じゃあ解説者で「投打のバランスが悪いから勝てない」って言ってるのは
糞解説者ということでFA?
- 26 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:20:27 ID:1g0j7I7x
- 投打のバランスが悪い=指揮官が馬鹿珍
- 27 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:24:35 ID:ksCPvN/P
- バランスが良くても
投打どちらも弱すぎるというチームもあるな。
- 28 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:29:22 ID:Qe2CU8VN
- つまりバランスがいい悪いっていうのはただの特徴であって
強いよわいの判断基準じゃないと言うこと?
- 29 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:37:34 ID:OhQTzQH5
- 投打のバランスが悪い=今のプロ野球=今の野球は糞
つまりはこういうことだ
- 30 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:40:26 ID:KXBS6S+o
- バランスの善し悪しは、打線と投手の好不調の波が合うか合わないかでないの?
投手が押さえれない時に、それ以上に点を取り。打線があまり打てない時に
投手がきっちおさえられるのは、バランスの良いチーム。逆にちぐはぐな状態が
続いているのが、バランスの悪いチーム。
- 31 :1:04/09/27 15:41:41 ID:clkknFql
- >>30
好不調の波が合ってても合わなくても勝敗は半々じゃねーの?
- 32 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:45:22 ID:r3OEVoXX
- なんで半々になるんだよ。
場合分けがふたつなら、結果は半々になるとでも?
10円玉の表裏じゃねえんだから。
- 33 :1:04/09/27 15:48:44 ID:clkknFql
- 1)自分の打線好調相手の投手好調=半々
2)自分の打線不調相手の投手好調=負け
3)自分の打線好調相手の投手不調=勝ち
4)自分の打線不調相手の投手不調=半々
2と3の確率が等しいなら半々じゃねーかバカ
- 34 :1=33:04/09/27 15:49:23 ID:clkknFql
- あ、書き足りね!急ぐわ
- 35 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:53:12 ID:x2dfKhVH
- 投打のバランスが悪いってのは、
投と打のどちらか一方もしくは両方が機能していない状態のこと。
投打が両方機能していて初めて「バランスの良い状態」といえる。
>>1はバカだから、
投打が両方機能していなくても
それはそれでバランスはとれてるなどと主張しているが、
両方とも崩壊している状態はすでに天秤が転んでいる状態なので
バランスを取っている状態とは言えない。
- 36 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:55:37 ID:/v4dO51E
- 1の馬鹿さ加減で、せっかくのテーマも台無しだな
- 37 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 15:57:33 ID:AQhOH/6C
- 野球は確率のスポーツ。
本来なら投と打は、切り離して考えるべきだが、
プレーしているのは人間なので精神面が確率を変動させる。
よって打線が湿ってる時は、投に1以下の係数φが付与される。
逆に打線が好調であれば、1以上の係数αがかかる。
ほかにもγ、δ、ε、などがある。
これらを使って式を組み立てて、投打のバランスを判別する。
- 38 :1=33:04/09/27 15:59:56 ID:clkknFql
- 1)自分の打線好調相手の投手好調 自分の投手好調相手の打撃好調=半々
2)自分の打線好調相手の投手好調 自分の投手好調相手の打撃不調=ほぼ勝ち
3)自分の打線好調相手の投手好調 自分の投手不調相手の打撃好調=ほぼ負け
4)自分の打線好調相手の投手好調 自分の投手不調相手の打撃不調=半々
5)自分の打線好調相手の投手不調 自分の投手好調相手の打撃好調=ほぼ勝ち
6)自分の打線好調相手の投手不調 自分の投手好調相手の打撃不調=勝ち
7)自分の打線不調相手の投手不調 自分の打線不調相手の投手好調=ほぼ負け
8)自分の打線好調相手の投手不調 自分の打線不調相手の投手不調=半々
9)自分の打線不調相手の投手好調 自分の打線好調相手の投手好調=ほぼ負け
10)自分の打線不調相手の投手好調 自分の投手好調相手の打撃不調=半々
11)自分の打線不調相手の投手好調 自分の投手不調相手の打撃好調=負け
12)自分の打線不調相手の投手好調 自分の投手不調相手の打撃不調=ほぼ負け
13)自分の打線不調相手の投手不調 自分の投手好調相手の打撃好調=半々
14)自分の打線不調相手の投手不調 自分の投手好調相手の打撃不調=ほぼ勝ち
15)自分の打線不調相手の投手不調 自分の投手不調相手の打撃好調=半々
16)自分の打線不調相手の投手不調 自分の投手不調相手の打撃不調=ほぼ勝ち
- 39 :1:04/09/27 16:01:16 ID:clkknFql
- >>35
おまいバカ?
バランスって天秤でしか量れないの?
- 40 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:04:56 ID:XuR+jYRn
- >>1は人間の精神ってものをふまえて計算できてない
よって論外
- 41 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:05:39 ID:3mtYg+rv
- 片方が頑張って、片方がダメダメだとムード的に悪くなりやすいってことだろ。
あと投打では投の方が安定感あるから
打偏重のチームは見た目の戦力ほど勝ち星をあげられない
- 42 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:08:09 ID:/v4dO51E
- 1を無視した方が、身のある話が出来そうだ
- 43 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:13:39 ID:IHQAeqhw
- >>41
ピッチャーが頑張ってて、バッターが駄目だったら、
「打てなかったから負けた」っていえばいいじゃん。
- 44 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:14:12 ID:M2YevMwD
- 投打のバランスが・・・
良い=楽に勝てる状態
悪い=楽に勝てない状態
という大前提が理解できない馬鹿な>>1には何を言っても無駄なようだ。
- 45 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:16:16 ID:XHk+Gmav
- まあ接戦に弱いってことだな。
- 46 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:16:17 ID:KXBS6S+o
- >>38
なんだかたくさん場合分けしてくれたようだが、
>6)自分の打線好調相手の投手不調 自分の投手好調相手の打撃不調=勝ち
のような大勝ちの場合や逆の大負けの場合に”投打のバランスが〜”とは言わない。
それは>>35が指摘したように’バランス”の議論とはしない。つまり、
すべてのゲームを”投打のバランスの良い試合”と”悪い試合”に分けるべきではない。
むしろ”=半々”や”=ほぼ負け”のゲームをわずかな点差でモノにした時に言われる
コメントが、”投打のバランスが良い”時となる。
端折れば>>44の書いているとおりのことだ。
- 47 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:16:21 ID:XuR+jYRn
- >>43
それでムードが良くなるなら楽な話だよな
- 48 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:17:19 ID:HHGkW101
- 例えば防御率が3.00のチームがあったとする。
平均得点を4点取ってたとする。
3試合やって
4-3 ×3
で3つとも勝てるようなチームがバランスのいいチーム
12-0
0-3 ×2
で1つしか勝てないのがバランスの悪いチーム。
大げさに言うとこんな感じではなかろうか。
- 49 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:17:26 ID:NXt15peo
- 一緒や!教えても!
- 50 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:19:10 ID:aNeylK/H
- >>1
広島カープ
- 51 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:25:08 ID:Rf56dk7J
- >>48
だな
- 52 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:25:56 ID:8UeEzpOf
- 得点 失点 得失点差
1中日 579 530 +49
2ヤクルト 581 637 -56
3巨人 713 647 +66
4阪神 595 575 +20
5横浜 599 617 -18
6広島 628 689 -61
>30説をとると巨人、阪神よりヤクルトは圧倒的に
投打のバランスがとれた試合をしてる。
得失点差が3点以内の試合数とかがわかれば
もっとはっきりいえるんだろうが。
- 53 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:26:19 ID:H/5lh+iQ
- >35 で俺的にはFA。
「天秤が転んでる」はナイス表現。
天秤棒は言ってみりゃ投手陣と野手陣のつながり…信頼関係みたいなモンだろ。
とりあえず>35に出会えたことを>1に感謝するよ
- 54 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:26:22 ID:DQaNPzCM
- 使われ方が幅広い便利な言葉
- 55 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 16:38:32 ID:x2dfKhVH
- >>43
投手と野手のどちらかを責めると堀内や岡田のような
それこそバランスの悪いチグハグなチーム状態になります。
「指揮官である監督のミス」だと言っておけば
セリーグの首位チームのように丸く収まりますよ。
- 56 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 18:47:29 ID:kcbAqbqX
- 結論:投手陣・バックの守備は一級品だが、打線はひ弱
打撃・打線は一級品だが、バックの守りは雑
これが「バランスが悪い」と言うのだ。だがこれでも試合には勝てる
- 57 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 18:49:50 ID:xAqheXMf
- 例えばドラフトで投手だけ、あるいは野手だけを取り続ければ
それはまた別の意味で投打のバランスの悪いチームになれるな
- 58 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 18:53:11 ID:/v4dO51E
- 日ハムがやったねえ
>全部野手
1回だけでもかなり影響がでてた
- 59 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/27 19:00:50 ID:irzf6DsI
- そうだな、「今日は投打のバランスが悪い」じゃなくて「このチームは投打のバランスが悪い」が正しいと思う。
前者はバイオリズムが合うのを待つしかないニュアンスで、後者は首脳陣がなにか手を打つべき事態。ってことかな。
- 60 :1:04/09/28 00:39:23 ID:eZUF6K8t
- 結論。
結局「投打のバランスが悪いから弱い」
ってのは結果が出てみないと言えない言葉なんだな?
- 61 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/28 00:58:33 ID:PtzlXbmR
- 1試合目 0-1
2試合目 3-5
3試合目 7-9
0勝3敗
投打のかみ合せが悪い
これを、総得点総失点が同じで、
こうすれば、
1試合目 3-1
2試合目 7-5
3試合目 0-9
2勝1敗
投打のかみ合せが良い
ってことなんじゃないかな?
- 62 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/28 01:10:30 ID:bQWdvqaQ
- >>60
そうだよ。解説者なんてどうせ結果論でしか喋れない奴らばかり。
プロなら、「投打のバランスが悪いからここをこう直すべき」まで言わないといけない。
- 63 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/28 01:17:24 ID:83lEPFzE
- 20レスまでしかみてないが
1が揚げ足取りが好きなのか、単に思考が理系なのか
- 64 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/28 01:52:08 ID:lQg3O+RH
- 最近の桑田のことやろ
- 65 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/28 03:57:43 ID:A6C6yCPj
- 投打のバランスの良し悪しってのは本来、戦力分析に使う言葉だと思う。
投打両方が上位にあるチームがバランスが良い。どちらかが下位にあるチームはバランスが悪い。
(どちらも下位ってのはバランスうんぬんではなく、単に戦力不足)
で、そこそこ点は取っているし、そこそこ抑えているのに負けが多い・・・という状態は
「バランスが悪い」というより、>>3であがっている「投打の歯車がかみ合っていない」の方がより適切だと思う。
えーと、実例をあげると、総得点リーグ6位、総失点リーグ1位の中日は
(バランスは悪いが)歯車がかみ合っている。(勝っているチームに「バランスが悪い」とは言わない)
総得点リーグ4位、総失点2位、ついでに言えば総得点>総失点なのに負け越している阪神は
(バランスは悪くないが)歯車がかみ合っていない。(負けているチームに「バランスが良い」とは言わない)
・・・と統一してもらえば「バランスが悪い」の意味がわかりやすくなるんだけど、
実際にはかみ合わせのことも「投打のバランス」で表すことがあるので(戦前の予想と、試合後の結果論で)
意味がまったく違ってくる面倒な言葉。
「かみ合わせ」は戦前には使わないからわかりやすいのだが。
- 66 :代打名無し@実況は実況板で:04/09/28 08:35:47 ID:fhmd24U+
- 結論
>>1は馬鹿
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)