■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フットサル好きな人みんな集まれ! その9
- 1 :U-名無しさん:04/06/18 23:35 ID:fsQUTwUo
- 引き続き、マターリよろしく!。荒らしはスルー。
前スレ
フットサル好きな人みんな集まれ! その8
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1081395992/
■関連スレ
競技フットサルの話題はこちら
【競技系フットサルpart7】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1084617967/
■過去ログ
その7
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1073641671/
その6
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1066860198/
その5
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1059149052/
その4
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1043932541/
その3
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1045661177/
その2
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1036154130/
その1
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1003/10035/1003572600.html
たぶんほとんどhtml化待ち
- 2 :末永遥:04/06/18 23:37 ID:XHv+quIe
- 凄まじく劣化中
- 3 :U-名無しさん:04/06/18 23:40 ID:fsQUTwUo
- ■関連サイト
フットサルネット
http://www.futsalnet.com/
F−NET
http://www.f-netweb.com/
フットサルマガジン「PIVO!」
http://www.pivo.co.jp/
◎フットサルのルール
http://futsal.jfa.or.jp/rule/index.html
ルールに関する質問は上記のサイトとFAQを読んでもわからない場合
に質問してください。ガイシュツの質問はスルーされるかもしれません。
- 4 :U-名無しさん:04/06/18 23:40 ID:fsQUTwUo
- 〜ルールに関するFAQ〜
【Q1】ルール改正について
フットサルのルールは00年に大きく変わりました。主な改正点は以下の通り。
1.GKがハーフェイラインを超えて投げてもOKになった。
2.5ファール後の第2PKマークが12m→10mに短縮された。
3.GKを含めた自由な交代が出来るようになった。
【Q2】GKへのバックパス
一番質問が多く、ややこしいのがGKへのバックパスに関するルールです。
反則になるバックパスは以下のような場合です。
・GKからボールを受けてからハーフェイラインを超えずにGKに返した。
・GKからボールを受けてから1度も相手チームの選手に触れずにGKに返した。
もし、上の2つの状況でGKが受けてしまうと相手に間接FKが与えられます。
つまり、ハーフェイを超えるか相手が1度でもさわれば、またGKに返すこと
ができるということです。また、サッカー同様、足で返したボールはGKは
手で取ることは出来ないので注意です。
【Q3】キックインでGKにパスできる?
できます。ただし、GKは手で取ることは出来ません。
- 5 :U-名無しさん:04/06/18 23:41 ID:fsQUTwUo
- 【Q4】GKから直接ゴールした場合
GKが手で投げたボールが直接相手ゴールに入っても得点にはなりません。
相手側のゴールクリアランス(ゴールスロー)でゲームが再開されます。
ただし、もし誰かがさわっていればゴールになります。
逆にパントキック等、GKが足で蹴ったボールがゴールした場合は得点になります。
【Q5】スライディングについて
スライディング「タックル」はボールに行ってても反則です。
しかし、シュートコースを消す、パスカットなどでのスライディングはOKです。
【Q6】チャージの基準
フットサルの場合、サッカーでは認められているショルダーチャージも反則になります。
ルール上ではそれ以外のあらゆるチャージが禁止されてますが、まず相手に
体を寄せて軽く触れるくらいでは反則にはなりません。しかし、審判や大会によっても
基準が違う場合があるので微妙な所です。事前に確認できればそれに越したことはないでしょう。
ハロプロフットサルの話題はこちら
( ^▽^)ハロプロがフットサル宣言したのだ2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1073607448/
- 6 :U-名無しさん:04/06/18 23:43 ID:fsQUTwUo
- スマソ。1にリンク貼りすぎた (´・ω・`)
好きなだけ叩いてもらって結構です・・・
- 7 :U-名無しさん:04/06/18 23:46 ID:itA/UZ66
- 鮫の話しようぜ。
- 8 :U-名無しさん:04/06/18 23:46 ID:LUWYerCJ
-
淡
淡淡
蹴蹴蹴淡淡蹴淡淡淡
蹴淡淡蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡
蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
蹴蹴淡淡蹴蹴淡淡淡蹴淡淡淡淡
蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴 <乙!
蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
蹴蹴蹴淡淡
蹴蹴 淡
蹴蹴蹴蹴蹴蹴 淡淡淡
蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡
蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡
蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡蹴
蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡蹴淡蹴
蹴蹴蹴蹴
淡淡淡淡淡
淡淡淡淡淡 蹴
淡淡淡淡 蹴蹴
淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴蹴 蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴
蹴蹴蹴
蹴蹴蹴
- 9 :U-名無しさん:04/06/19 00:34 ID:fNXKVOtA
- >>7
何でサポーター1人しかいないの?。
- 10 :_:04/06/19 01:25 ID:GRrq8lmO
- 鮫の話はここよりは競技系の方が良いと思うよ。
- 11 :まみ:04/06/19 09:29 ID:9964dfJi
- しょぼい質問許して下さい。
くそ初心者なんですが、
@ボールが芯にあたらない
A蹴るとボールが浮く
B蹴りたい方向にボールがいかない
アドバイスください。
- 12 :U-名無しさん:04/06/19 11:04 ID:NAvcyb49
- >>9>>10
たぶん稲中ネタだろう。
>>11
出来るまで練習しろ。
踏み込み位置とか細かく変えながら。
- 13 :_:04/06/19 11:34 ID:2MV/7CnT
- age
- 14 :U-名無しさん:04/06/19 11:42 ID:8t1VQBR0
- 女ならくそとか言うな
- 15 :U-名無しさん:04/06/19 16:25 ID:ZY0tEewe
- >>11
足首固定を意識してみ
- 16 :U-名無しさん:04/06/19 23:52 ID:JofMIKEi
- ゴールからゴールまでの距離をノーバンで飛ばしたいんですが、
半分ぐらいしか行きません・・・。
何かコツとかありますか?
- 17 :U-名無しさん:04/06/20 00:22 ID:eB45mVyp
- インフロントで蹴る。
っていうか
>ノーバンで飛ばしたいんですが
が「ノーパンで飛ばしたいんですが」に見えた俺は…orz
- 18 :@:04/06/20 00:53 ID:TgqI/aBI
- >>16
ノーパン・・・・・
MIXで相手女子選手が皆ノ^パンなら萌え萌え〜〜〜〜。
- 19 :U-名無しさん:04/06/20 14:24 ID:D3xglLxX
-
- 20 :U-名無しさん:04/06/20 14:58 ID:2wBVSeO7
- >>11
ってか、まずリフティングしなさい
- 21 :U-名無しさん:04/06/20 15:14 ID:neUMoQ6S
- フットサルって 個人個人がダンサーみたいに踊るだけじゃん。
表現したい奴がかってにやるだけで、サッカーとは別物だよ。
- 22 :U-名無しさん:04/06/20 15:54 ID:3WymgA45
- なるへそ。少し同意する。
中盤の選手以外は使いようはあまり無いよね。
DFやFWがこんなフットサルプレーやりだしたら、愉快なチームに
なってしまうな(爆
- 23 : :04/06/20 16:07 ID:ErR8eWSh
- >サッカーとは別物だよ。
いまさらなにを
- 24 :16:04/06/20 16:39 ID:GQ/P50MS
- >>17
インフロントってなんだっけ・・・('A`;)
親指らへん?
ノーパン・・・(ノДノ)
あと5日くらいで飛ばせるようにしたいんですけど
むりぽぃですか?
- 25 :U-名無しさん:04/06/20 16:56 ID:eB45mVyp
- >>24
インステップは足の甲ばい。
インサイドは足の内側(土踏まずの中心)ばい。
インフロントは親指の付け根から甲の内側ばい。
分かりにくいかも知れんが
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~sigematu/com/k_kick.html
蹴ったボールの強さ インステップ>インフロント>インサイド
蹴ったボールの精度 インサイド>インフロント>インステップ
インサイド、インステップである程度蹴れるなら
インフロントでのキックはある程度できるじゃろ。
あまり早い玉でなくてもよいならループがあるが、
インフロントより難しいのでお勧めできんばい。
フットサルの教本なら写真付で丁寧に説明してあることが多いので立ち読みしてチェックするのがよか。
- 26 :16:04/06/20 18:38 ID:GQ/P50MS
- >>24
うきゃーーーありがとござんます(゚□゚*)=3
横文字は苦手なんですよ・・。
遠くかつゴールに入るようにしなアカンから
やっぱインフロントが良いですかね。
これクリアせんと試合出さしてもらえん・・・。
- 27 :フットサル(・∀・)イイ!:04/06/20 19:05 ID:4BWU0AjN
- 最近フット・サル始めました。ボール・コントロールが難しいです!
フット・サル。汚いプレーが無くて(・∀・)イイ!!
女の私にぴったしです!
- 28 : :04/06/20 19:26 ID:Ak7sLH+z
- 今日ネンザしたよ。
みんなケガには注意しよー!
久々にネンザしたら、死ぬ程痛かった。
タンカでコートの外まで運ばれましたwサッカー選手みたいだった。
立てなくて、足首おさえながらもがいてたらタンカきたーw
- 29 : :04/06/20 19:28 ID:Ak7sLH+z
- 28です
もちろん準備運動してませんでした。
勝手にネンザして、勝手にもがきましたw
みんな準備体操は絶対やろー!
- 30 : :04/06/20 19:45 ID:Ak7sLH+z
- あ、あとキックのコツ!
全てのキックに言えるコツは
@足首を固定すること(足の親指を意識して上に向けたり、下に向けたりして固定)
力入れて固定するのは足首だけで、足首以外は力を入れない。
Aしっかりミートすること
思いっきり蹴らなくても、ミートすれば距離もスピードも出る
ミートする場所は、リフティングするなり、キックしてみるなりして、ここに当てるのかぁという所を感覚でつかむ。
B足首の固定とミートができたら、ヒザから下の振りを早くする。
足全体で蹴るというより、ヒザから下で蹴る感じ。
振り上げる足は、カカトがお尻に当たる位振り上げる。
C軸足の踏み込み
軸足は、ボールの近くに踏み込む事、軸足はカカトから踏み込み、しっかり体重を乗せる。
Dイメージトレーニング
キックのうまい選手をイメージして、その選手になったように蹴る。
蹴り方も全部真似する(腕の振りも全部、フォームを真似する)
- 31 : :04/06/20 19:58 ID:Ak7sLH+z
- がんばれー16さん
インフロントキックが上に浮かない時は、フォロースルーを思いっきり振り上げるといいよ!(もちろんボールの下を蹴る事)
インフロントキックが飛距離がでない時は、フォロースルーを思いっきり前に振りぬけばいいよ!
キックは、筋力なくてもミートと蹴り方で全然違うよ!小学生でも、うまい奴はかなり飛ばせるんだから!
- 32 :U-名無しさん:04/06/20 20:23 ID:1vUf+pUQ
- >>31
>キックは、筋力なくてもミートと蹴り方で全然違うよ!
禿同。特にミートの位置はかなり重要だと思う。
- 33 : :04/06/20 21:21 ID:NnYhmEhI
- ゴレイログローブについて質問
草サッカーとフットサル両方楽しんでいるんだけど、
草サッカーでみんなゴールキーパーやりたがらないので、自然と自分がゴールキーパー
やり始めて、段々、キーパーの楽しさが分かってきた。
草にしてもフットサルにしてもゴールを守る人はみんなグローブつけているけど
俺は素手の方が感覚が分かる〔言い方変?〕のでいっつも素手。
グローブの長所って何だろう。ボールを滑りを抑える?手の怪我防止?素手は危険?
- 34 :U-名無しさん:04/06/20 22:52 ID:LIocMjhS
- >>29
病院行ってなかったら行ったほうがいいよ。
自然に任せていると変な治り方するから。
- 35 :U-名無しさん:04/06/21 01:32 ID:QBtXbFDW
- >>33
全部
- 36 :U-名無しさん:04/06/21 02:01 ID:hhR66iNe
- >>33
ごくごく僅かだかリーチが伸びる(気がする)ので、触れた時に軌道が変わる(と思ってる)。
- 37 :U-名無しさん:04/06/21 02:22 ID:ipcHWP9J
- シューズに関する質問です。
今asicsのカルチェットSL(25.5cm)を履いてますが少し踵が浮く感じがします。(サイズ的に合ってるはず)
カルチェットMVも同じ様な感じですか?
あとデスポルチのシューズはつま先が高く、
指先が遊んでしまうんじゃないかって思っているのですがそんなことはないんですか?
- 38 :U-名無しさん:04/06/21 04:57 ID:fsVhHsjQ
- >>37
・・・人の足の形によるんでね?
- 39 :U-名無しさん :04/06/21 20:25 ID:81CDI7tf
- ラディッソ「ラボーナ?マルセイユルーレット?ヒールリフト?なんだその技は!ホコリをたてるだけの技か?!」
ナッソ 「ベジーソ、8の戦闘力はいくつだ?」
ベジーソ 「8000以上だ!」
ナッソ 「完全にスカウターの故障だ!」
- 40 :ご:04/06/21 20:57 ID:IznaI7FE
- >>33
まあ全部。
だけど個人的には素手は単に痛いから。(w
- 41 :U-名無しさん:04/06/21 23:55 ID:+4ptG1a5
- >>37
アディダスのカルチェット、良さ気だったから買おうかと思ったが、足に合わなくて履けなかったな。
どうも、アディダス、ナイキとは相性が良くないみたい。結局、消去法で日本製のミズノとかアシックスに
なっちゃうんだよな。デザインでシューズが選べないのがつらい。
- 42 :U-名無しさん:04/06/22 01:05 ID:ZtwZCckL
- >>41
デザインで選ぶのが間違い。
第一に足に合うかどうか、第二に蹴ったフィーリングだろ。
個人的には価格もプライオリティ高めな項目だが。
- 43 : :04/06/22 01:11 ID:GK8YN7lH
- その蹴ったフィーリングだけど
クラサラの新作は見た目インサイドの違和感が前作よりさらにageっぽい。
- 44 :U-名無しさん:04/06/22 01:16 ID:ZtwZCckL
- 「見た目」じゃ「蹴ったフィーリング」じゃねーだろ!w
しかし見た目違和感というとやはりセクターは外せないと思うんだがどうだろうか。
- 45 :U-名無しさん:04/06/22 02:21 ID:nXa88nOT
- サッカー経験とかない初心者なんですが、味方のキーパーが
ボール持った時にボールをもらいにいくのが怖いです。
パス受けるのはいいけど、その後パスを出すコースがなくて・・・・。
他のチーム見てたら自陣で一人がパスを受けたら、それに対して
味方二人がボールをもらいにきてるような気がします。
一人だけだとパスコースがひとつしかないのでカットされやすいし
またカットされた場合すごい危険だと思うんです。
みなさんはどうされてますか?
- 46 :U-名無しさん:04/06/22 09:19 ID:/hg9NbL2
- 神宮外苑フットサルコートの2番コートってどこのこと?
あと、セレクションとかってどんなことするか知ってる?
- 47 :_:04/06/22 10:50 ID:bia8gPFb
- >>45
>他のチーム見てたら自陣で一人がパスを受けたら、それに対して
味方二人がボールをもらいにきてるような気がします。
と必要に感じるならチームメイトに言ってやってもらえば?
思っている事を外に出さないと何も変わらないよ。
誰に言われなくても常にパスコースを考えて動くのが
当たり前に思えるチームに変えていきましょう。
- 48 :ご:04/06/22 15:43 ID:LnClxly7
- >>46
神宮絵画館の正面にある野球場の端っこにあるコートだよ。
一番北側(絵画館側)のテニスコートが1番。その隣が2番コート。
2番から5番までがサルコート。
- 49 :U-名無しさん:04/06/22 16:48 ID:iF8aIPj9
- >>45
そういうクソな状況の場合はキーにロングボールほん投げてもらいますw
うちのチームでは、ゴールスローの場合少なくとも2名は後ろに貼ってます。
で、後ろに1人しかいない場合は、キーが4秒ギリまで保持して下がりを待つ
か、前方にロング入れます。後方に一人しかいなくて、先の展開がないなら
前に投げておいた方がいいから。一人で持っててコースなけりゃキーの
ミスパスになるしね。
得てしてそういう場合ってデフェンスに戻ってきてない場合が多いよね。
最悪、相手に当ててキックイン狙うって方法もあるけど、まあ味方にキレる
状況なんだろうね、45の場合は。(藁
- 50 :U-名無しさん:04/06/22 22:57 ID:9GF0R2i9
- >>46
セレクション?チームによってやることは違うだろうけど、
漏れの知ってるトコではフィジカル、ボディバランスのチェック、キックの精度(シュート練とか)、ゲーム形式ってとこかな。
キック精度とかゲームでの技術やクレバーさは勿論大事だけど、
フィジカルの項目なんかで、何をチェックされるのか大抵は教えられないから、何を求められているのか考えることが大事。
そこで漠然とこなそうとする香具師は大抵落とされる。
- 51 :U-名無しさん:04/06/23 08:45 ID:HaZdV4gB
- 昨日アディダスのトップサラ買いに行ったんだけど
履いてみたら靴幅がせまいので買うのやめました。
靴幅の広いフットサルシューズでお勧めなのってありますか??
- 52 : :04/06/23 12:44 ID:xs9uDtY+
- やはり国産でしょ。アシックスよりミズノのほうが広いよ。
- 53 :U-名無しさん:04/06/23 13:02 ID:E/8/6BpL
- NIKE Tiempo 365を探しています。
色々と探してみたんですが、見つかりませんでした。
売っている所を知ってる!って方いましたら教えてください。
- 54 :U-名無しさん:04/06/23 17:05 ID:JYqP3IGv
- >>51
ルコック
- 55 :ごれいろ:04/06/23 23:27 ID:3j/A7EBG
- >33
グローブの長所は手が痛くない、指先の怪我防止、リーチは確実に伸び指先でボールのコースを変えられるため
セービング力のアップ、きつい球でもグローブで衝撃を吸収して弾かずにキャッチできる、など。
短所があるとすれば手の小さい人がとくに該当するが、大きなグローブをつけてロングスローするときに
スローの精度が落ちる、っていう点かな。
いまやってて素手でも平気な人って、至近距離から思い切り撃たれたシュートを手で止めにいったことが
ないのだと思います。シュートの振り抜く足でグローブまで蹴られることもしばしばなので、少なくとも僕は
素手でゴレイロをやるような根性はありません(苦笑)。
なお、純競技系の多くのゴレイロはセービングスタイルの違いもあり、スローの精度のために
素手でプレイしている人が多いです。
- 56 :U-名無しさん:04/06/24 00:45 ID:qpDYhNNh
- >>55
指先が出てるやつだよね。俺もキーやる時は分厚いグローブでやります。
混戦で手を蹴られたり踏まれたりのケガ防止、シュートを弾いても少し
力を吸収できる(気がする)、ぐらいの理由で着けてます。あと、
守ってるぞー!って気合のためかな(笑)殆どケガ防止の意味合いで着けて
ます。
あ、あと、スローの時に回転がよくかかるよ。左右の回転ね。右サイド上がり目
の味方にスローする場合は右利きだとシュート回転、左サイドは逆。足元に早い
スロー出してあげたい場合に有効で、渡らなくてもタッチ割ってくれるぐらいに
回転かかってると思うのでなかなか使えます。
- 57 :U-名無しさん:04/06/24 00:49 ID:Whs1Ncnd
- 今日ほど素手でゴレイロやったことを後悔したことは無かった。
まぁ授業のミニサッカー(ほとんどサル)の話だけどね。
チームの初失点が、俺のファンブル・・・汗で滑ったさ。
- 58 :_:04/06/24 09:47 ID:ecQCZPHD
- 漏れは素手でゴレイロやって薬指と小指骨折しましたが何か?
それからはちゃんとグローブつけてます。
- 59 :U-名無しさん :04/06/24 13:45 ID:blWwbKep
- 昨日個人フットサル行った。
メインキーパーいなかったから、1点交代(入れても入れられても)で回すことになった。
オレは、キーパーも経験あるし、そこそこ止めてた。
で、フィールドになったら、他の人キーパーやる気なさすぎ、シュートよけてるし。
すぐオレの番。オレのキーパー長い。
それで2回転くらいしたら、「キーパーチェンジしてください」って言っても、みんな下向いて無視。
よっぽどやりたくないのか?
オレもキーパーやってた事あったけど、今はキーパーよりフィールドやりたいのに。
シュートをマジメに止めたりしなきゃよかった。
昨日の人達ひどすぎ。
結局ほとんどキーパーだった。
あーゆー時は、気をきかせたりしないで、勝手にフィールドやるべきなのかな?
- 60 :U-名無しさん :04/06/24 13:52 ID:blWwbKep
- 今度から、マジメにキーパーしたくないと本気で思いました。
- 61 :U-名無しさん :04/06/24 13:58 ID:blWwbKep
- キーパーやる気ないのも、オレのキーパー長いのも別にいいけど
せめて変わって欲しかった。
最初にみんなで決めたルールなのに!(しかもオレが決めたルールではない)
- 62 :U-名無しさん:04/06/24 14:23 ID:1r1QLZqZ
- うまいんだからキーパーでも良いじゃん
- 63 :U-名無しさん:04/06/24 20:01 ID:BaIq7gwF
- >>59-61
ここで愚痴られても、そんなの知らんがな
不満があるならその場で言えばいいじゃん
- 64 :ご:04/06/24 23:35 ID:gWph8j4B
- >>61
IDもキーパーなんだからいいじゃん。
なんてな。(w
まあ一度続けちゃったのが運の尽きだったんじゃない?
次からは堂々と変わってもらいなよ。
- 65 :U-名無しさん:04/06/25 01:29 ID:kPruQ7yj
- >>59-61
そんなのは「変わってくださいね」って宣言して前に行っちゃえ。
無視できないよう実力行使するしかないだろ。
- 66 :U-名無しさん:04/06/25 03:14 ID:Lppp3Mmb
- キーパー経験者だからってキーパーやりたいとは限らない。
むしろフィールドやりたいよな。
で、>>62みたいなヤツ許せないよなぁ。
- 67 :U-名無しさん:04/06/25 17:57 ID:sheF+Doc
- 個人フットサルなんて恵まれた環境があるだけいいじゃん
- 68 :U-名無しさん:04/06/25 18:12 ID:+JN7exiG
- 個人フットサルって、キーパーやりたくない人多すぎだよね。
1チーム4人にすればいいのにね!
で、キーパーだけ他のチームから借りる(助っ人で入ってもらう)
たとえば20人集まった場合5人4チームではなく4人5チームにする。
試合時間だって、ほんの数分しか変わらないだろうに。
よく59みたいな人(違うチーム等)見るけど、やっぱりかわいそうだよ!
- 69 :U-名無しさん:04/06/25 22:01 ID:IkN8+Tly
- そーなんだー
俺はキーパーしかやりたくないから個人参加って敬遠してたんだけど、
むしろ歓迎されたりすんのかな?もちろん場所にもよるだろうけど。
- 70 :U-名無しさん:04/06/25 22:02 ID:4AzBP1kM
- ボール蹴りたくて行ってるのにポルテロじゃつまんないんだもん。
同じ金払ってるならやりたくないなぁ、俺は
- 71 :U-名無しさん:04/06/25 23:23 ID:QSZpxt74
- >>69
たまに「キーパーやりたい!」
とか言ってるやついるけど、だいたい周りのやつらは
「正気か?!」って感じで見てるわなw
でもキーパー志望ならどこのチーム要っても重宝されると思うけど
- 72 :U-名無しさん:04/06/25 23:37 ID:ldaS+O7e
- みんな個人フットサルのキーパーどうやって回してる?
やっぱり1点交代?疲れたら交代?それともメインキーパーいる?
女の子いるとキーパーできないから(女の子は)、キーパー長くなるよね?
オレこの前チームに女の子2人いたから、キーパー長くて損した気分だったよ。
- 73 :U-名無しさん:04/06/25 23:47 ID:ldaS+O7e
- あ、オレも元ゴレイロ経験者ね。
69さん、
ゴレイロでも個人参加は、歓迎されますよー!チームでも歓迎されるし。
みんなフィールドやりたがりだしw
ゴレイロ初心者がゴレイロするから、「ナイスキーパー!」って言われると思うよ。
- 74 :69:04/06/26 01:30 ID:pIrnzw3v
- チームにも入ってるけど平日夜にそうそう集れないしね。
そかー歓迎されるんだー、情報サンクス!!
- 75 :U-名無しさん:04/06/26 02:43 ID:ohcCwnY3
- ウチは最初にジャンケンでゴレイロのローテ決め。一本8分で回してる。
- 76 :U-名無しさん:04/06/26 10:13 ID:oiJ7YsOV
- おれは専門のゴレイロじゃないけど
ゴレイロやってて最初にスーパーセーブやっちゃうと神が取り憑いたように
気分が乗ってスーパーセーブってなぜか連発する。
そういうときってフィールドやるよりゴレイロやってる方が楽しいんだけど
カウンター食らってもみんな素知らぬ顔で戻ってこないで簡単に失点ってときは
もうそのあとはとにかくグダグダ。。。
おまえらもう帰るぞ!!ゴルア!!って思ってしまう。
- 77 :ゴレイロ:04/06/26 16:25 ID:Wrnh71q7
- やはり、個人フットサルなんて、どれだけ自己中して楽しめるかっしょ?
オレもゴレイロなんてやりたくないし
わざとゴール入れられるよ。おもしろくないからね。
お金ちょっと多く払ってもいいから、やりたくないよ。
ゴレイロ長くやる人は、ごくろうさまですって感じだな。
個人フットサルで人に気をつかうのかぁ。自分もフィールドやりたいくせにw
自分のチームなら気もつかうけどなw
- 78 :U-名無しさん:04/06/26 16:49 ID:eNCWg5g6
- チームメイトには気を使って、
個人サルの時には気を使わないのか?
フットサル云々以前に人間として最低
- 79 :U-名無しさん:04/06/26 16:55 ID:0+6qTweg
- >>78
禿同
- 80 : :04/06/26 17:30 ID:4FhlKEUQ
- >>77
たまにしか行かないならあんまり問題ないかもな。
でも、毎週行って顔なじみもできてお互いのチーム同士で
練習試合をするようになってくるとどんなところも手を抜けない。
接触プレーがあったらお互いに謝り、怪我をして途中で帰る人がいたら
出口までお見送りぐらいしないとな。
おかげで、フットサルネットワークはかなり広がったよ。
俺はあんまり上手くないけど、かなり楽しめている。
- 81 :U-名無しさん:04/06/26 19:35 ID:sY1YVEEB
- お願い!!!!!!!
アジア選手権の試合が見たい。
某専門雑誌の編集部に電話したけど、愛想悪く「絶対に見れません」
っていわれた。ってか、マイナースポーツやといっても日本代表の
試合ビデオが流通しないってのが訳わからん。
しかも、専門雑誌の奴もしらんって・・・
フットサルが普及せず、雑誌売れんくなったら、飯くえんくなるのに・・・
やっぱ、だめね。
話長くなったけど、ほんとに方法ない?
見たくて見たくて夜も寝れん。
- 82 :U-名無しさん:04/06/26 20:15 ID:wYJNiKaK
- >>81
タイムマシン使って会場に行く。
で撮影してあなたが流通させてくださいな
(撮った人が選手関連な人しかいないんじゃないの?)
- 83 :U-名無しさん:04/06/26 20:52 ID:CvmHiAqs
- 僕デブだからすぐゴレイロやれって言われます。
本当はいやなんですが
- 84 :ゴレイロ:04/06/26 21:05 ID:Wrnh71q7
- >フットサル云々以前に人間として最低
こーゆー事言う奴に限って、キーパーを人の分までやってあげたりしないんだよな。あんた偽善だよ。
じゃーあんたがキーパーやればいいじゃねーか。あんたもフィールドやりたい人だろ?
カネ払って楽しんで何が悪いわけ?楽しむ権利を思いっきり使って何が悪いの?
キーパー長くやる奴なんて偽善でしょ?自分から楽しむ権利を放棄してるとしか思えんよ!
キーパー長くやりたくないなら、ワザとゴールされるなりマジメにキーパーやらない等やればいいじゃん。
それに気を使わないって言ってもキーパーしないだけだよ、オレは。
相手にぶつかったら謝るし、あいさつもするし、ラフプレーなんかした事ねーし。
- 85 :U-名無しさん:04/06/26 21:08 ID:F/pkgKp0
- 釣りだよなぁって思う反面
こういうのって個人参加にたまに来るよな(w
- 86 :U-名無しさん:04/06/26 21:30 ID:4IRWu8Mv
- >カネ払って楽しんで何が悪いわけ?楽しむ権利を思いっきり使って何が悪いの?
とりあえずおまえの頭は確実に悪かろうな。
- 87 :U-名無しさん:04/06/26 21:32 ID:0+6qTweg
- 84は今まで相当ちやほや育てられてきたんだろうな。
自分がどれだけ我侭なこと言ってるのか分かってないっぽいし。
はっきり言って親の教育を疑うね。
- 88 :U-名無しさん:04/06/26 21:55 ID:9NgLcjae
- >>81
げっとすぽーつを録画したのとかならあるんだけどねー。
みせてあげられないのが残念だわい。
- 89 :U-名無しさん:04/06/26 22:16 ID:nId0V/k5
- ウチのチームは正ゴレイロがネ申なのでなかなか交代の機会が無いけど
俺はゴレイロを第2ポジションとして時々やってる。
アレはアレでナカナカ面白いポジションなんだけどね。
コーチングの練習にもなるし。
味方の連中が気がついてない部分をフォローする楽しさがある。
イヤな位置にかぶってくる味方に指示出したり。
ゴレイロするようになってから、自分がフィールダーの時に視野が広がった気がするよ
- 90 : :04/06/26 22:35 ID:YvPf3Lr+
- 女だけのフットサルチームつくっちゃった。
けっこうな歳なんだけどね。
まだ7回くらいしか練習してないけど
やっと念願のリフティングできるようになりました。
うれしい。
今は4号球で練習してんだけどね。
フットサルって楽しい!
- 91 : :04/06/26 22:56 ID:rXqGQ18M
- もうGKの話はいいよ
おもしろくない
人間として最低の奴がいるのも事実だけど
そんな奴は無視しようよ
みんなで楽しめばいいと思うなフットサル楽しいよ
GKがどうとか話が細かいよ。あんまり誰も気にしてないでしょ?
人より長いとか短いとか、たかだか数分でしょ?
それ位で文句いう奴とかだいたい予想つくし、たいした人間ではない。
- 92 :_:04/06/27 03:03 ID:vj9qj3/P
- >>91
そんな貴殿に一票!
- 93 :U-名無しさん:04/06/27 11:29 ID:5ySeGVmD
- >>84
しない善より、する偽善
- 94 :U-名無しさん:04/06/27 18:13 ID:3X7pCMnj
- そかなあ。おれはキーパーすんのけっこー好きだよ。
ただうまくはないけど・・・。
キーパーうまい人アドバイス頂戴!
- 95 :U-名無しさん:04/06/27 20:18 ID:sPlljcSm
- ハンドボールでキーパーだったヤツをフットサルのキーパーに流用しようと思うのですが
上手くやってくれると思いますか?
- 96 :U-名無しさん:04/06/27 20:35 ID:cMF4Iw9e
- >>95
ウチのチームはまさにハンドボール経験者のGKだけど、
ハンドボールの至近距離からのシュートを経験してるから
フットサルのGKやるのは怖くないらしい
かなり活躍してくれるんじゃないの?
- 97 :U-名無しさん:04/06/27 22:15 ID:0QwMct4G
- >>96
ウチはキャッチャー出身のGKだけど、同じくボール怖がらないよ
しかも普通はハジくようなボールもキャッチできてしまう
ただ、やっぱり足技は・・・w
- 98 :U-名無しさん:04/06/27 22:40 ID:KeDbLtaZ
- >>90
ちなみに何回できますか?
私は最近やっと20回超えるようになりました。
(練習を週一で2年目になりますが・・・)
- 99 :U-名無しさん:04/06/28 00:30 ID:3Ed1Lt5q
- 今日、ナイキのトータル90のニューモデル
(でっかく90って書いてあるやつ)買おうと
思ってたんだけど、足に合わなくてガカーリ。
今もナイキのトータル90系の履いてるから
合わないことはないと思ってだんだけどなぁ・・
- 100 :U-名無しさん:04/06/28 09:25 ID:KW57umTD
- やはり足技に不安がありますね。
まあうちのチームは俺を含めて二人しかインステップを蹴れないのだが…
- 101 :U-名無しさん:04/06/28 10:29 ID:+CyRuuRO
- 質問があるのですが、最近フットサル始めようと思ってるのですが、
サルやってる方ってシンガードとか付けてますか?
スライディング禁止と聞いたので別に必要ないですかね?
あと靴なんですが、インドア・アウトドアどちらか分からない時はどっち買っとく方が良いんですかね?
金銭的に二足はちょっと・・・笑
- 102 :ご:04/06/28 10:38 ID:9JNE+YsZ
- 自分はテニス出身(って言うのか?(w )なんですが初めから
ゴレイロで3年たち、そこそこ上手くはなりました。
テニス以外もほとんど個人競技ばっかだったためか、ゴレイロ
が結構気に入ってます。
ただ、ゴレイロ専門なので足技は皆無に近いです。
また、正式な指導を受けたことがないのでなんとなくこれ以上
上手くならないんじゃないか、という懸念はあります。
ゴレイロ専門のクリニック/スクールとかあったらいいんです
けどねー。
- 103 :_:04/06/28 10:41 ID:fppT0mKB
- >>101
シンガード?レガースの事かな? 大会では必須。
怪我したくない人は自己判断で付けてますね。
安い&小さい物なので持ってた方が良いと思いますよ。
靴は外用は外のみしか使えないけど、
内用は外でも使えるのでインドア用にすれば?
- 104 :U-名無しさん:04/06/28 10:52 ID:+CyRuuRO
- >>10
レス有り難うございます。
そうです。スネ当てのことです。わかりずらく書いちゃいましたね。すいません。
さっそくレガースとインドア用ゲットして来ます。
有り難うございました。
- 105 :104:04/06/28 11:10 ID:+CyRuuRO
- ごめんなさい。>>103でした。失礼しました。
- 106 :U-名無しさん:04/06/28 12:50 ID:+5COcZVo
- え、シンガードとも呼ぶんじゃなかったっけ
- 107 :U-名無しさん:04/06/28 14:05 ID:8DsvZ4tu
- 103が知らないだけ。
- 108 :_:04/06/28 19:42 ID:DGrFxcEC
- >>102
神奈川だけどゴレイロのクリニックです。
ttp://www.pstc-londrina.com/event_school.html
ビデオ(虎の穴)も出てるよ。
- 109 :まみ:04/06/28 22:35 ID:Y0vcNzU5
- 11>まみです。
女23才、外で練習したいのは山々だったけどこの年で一人やるのは
気が引けてたんだけどあまりに下手で情けなくて
耐えきれず先ほど一人公園デビューしてきました。
通りかかる人はジロジロ怪しげに見てたけど。。
みなさんがくれたアドバイス通りに小一時間ほどやってきました。
具体的に何練したらよいか頭が真っ白になりとりあえず
土管に向けてインサイドとインステップキックを超短い距離で
蹴るといういまいちな練習しました。
私を小学生レベルもしくは幼稚園児だと思って、まず私は
何から始めたらよいのでしょう。
- 110 :ご:04/06/28 22:58 ID:QcC7HE3H
- >>108
火曜の夜に大和で4週連続か〜。
キビシー。
でも情報THX。
- 111 :U-名無しさん:04/06/28 23:02 ID:u2REOALy
- >>109
一人で公園で練習するならまあ
リフティングからか?
しかし土管のある公園て・・(ry
- 112 :U-名無しさん:04/06/28 23:37 ID:EfkfKO+t
- >>109
まずはインサイドのトラップとキックをひたすら練習しな。
壁に向かって蹴って、戻ってくるボールをトラップしてまた蹴る・・・を繰り返すだけでいいから。
サッカーの基本中の基本の動作だから、入門書かなんかを買って正しい形を覚えた方がいい。
この二つの動作が両足で完璧に出来るようになれば、
試合に出てもほとんどの局面に対応できるようになるはず。
逆にこれが出来なきゃ、他にどんな高度な技が出来ようが試合じゃ使い物にならない。
これが自信を持ってできるようになったら、
コーンを置いてジグザグにドリブルするとか他の練習を始めればいいよ。
- 113 :U-名無しさん:04/06/28 23:50 ID:hfqJ7K4n
- >>109
全然イマイチの練習じゃないと思うが・・・
それ一番大事な練習だよ。特にインサイドの反復練習を両足やることは大事
出来ればインステップ練習する時は少し離れた方がいいよ
近いと妙な回転かかってても気付かないし変な癖が付く
くれぐれも最初は思いっきり蹴るんじゃなくミートを心がけること
蹴ってアキレス腱が痛いようならまだ足首が固定できてない状態です
とりあえず最初は浮き球を蹴って練習するようにしましょう
それ以前に絶対的に脚力が足りないようならまずトーキックからやってみては?
リフティングもまずワンバウンドさせてから
それを蹴ってキャッチを繰り返す事から始める、出来れば両足で
最初はもう恥かしいぐらいうまくいかないだろうけど頑張ってね
- 114 :_:04/06/29 18:20 ID:5DQB2KGD
- ふとした疑問。
リフティングは練習メニューに必要なのか?
漏れはリフティング出来ないけど並以上に高精度のボールを出せるぞ。
リフティングは暇な時にやるようにして
練習の一部としてはやらずに他に時間を割いた方が良いと思うぞ。
- 115 :U-名無しさん:04/06/29 20:10 ID:ihIZMwnD
- リフティングが上手いこととサッカーが上手いことはあまり比例しないけど、
ボールタッチが上手いやつはリフティングが上手い。俺はリフティングの練習
あんまりしたことないんだけど、サッカーやってくうちに50回ぐらいは出来る
ようになってたよ。それからはまともに数えてないけど。
一人で庭や公園でやる分にはいいと思うけど、チームで練習するときにはあまり
しないで、空いた時間にやるもんだと思ってるけど。
- 116 :U-名無しさん:04/06/29 20:20 ID:LEE7kyv2
- 禿同
リフティング上手い人はダイレクトで合わせるのもうまいと思う
- 117 : :04/06/29 21:53 ID:Ko5ef9RO
- リフジングかぁ・・・。
上手いに越したことはないが、パスを確実にトラップできる能力は必要だと感じる。
いわゆるパスを受けて、次の動作にすぐ移れる動きをマスターするとこれ最強。
技術の話から外れるが、今度フットサルの仲間と交流をこめてバーベキュー大会を開く。
こういうのって楽しんだよね。和気藹々として、コミュニケーションも上がるし、
練習後のみんなでガストで食事とは違いなんか、好き。俺幹事だけど、頑張らなきゃ。
でもサッカーチーム二つ掛け持ちしていて、偶然にも二つともバーベキューやることになり
何の因果か日程も重なるという結末。しかも二つとも材料係任されているから、
どっちかは練習とバーベキュー両方参加して、片方は食材を届けるのみになってしまう。
なんで日程重なるかなぁ?
- 118 :まみ:04/06/29 23:53 ID:GVSp80WQ
- わおっ!こんなにアドバイスくれて、みなさんありがとうございました!
さっきも昨日と同じ練習してきました。
次やるとき意識してみます。ボール蹴るタイミングがいまいちみたいで
蹴ってもコロコロって拍子抜けに転がる感じ。
足首に力の入れるタイミングと正しいフォーム心掛けてみます。
あとリフティングはむずい。。ボールが真上に上がらなくてつま先で
はじいて前にいっちゃう、、う〜んもっともっと修行しなきゃ!
- 119 :U-名無しさん:04/06/30 00:23 ID:UWM1rXVo
- 女子のスクールとかあるから行ってみたら?
ちなみに私も女です。
同士よガンバロウ
- 120 :U-名無しさん:04/06/30 00:36 ID:rq18Uldv
- サッカー未経験者だが、フットサル暦8ヶ月
やっとサッカー経験者へのコンプレックスが
なくなってきた。
- 121 :U-名無しさん:04/06/30 01:55 ID:4ZRW2TF0
- フットサルはサッカーではありませんよね?
もしかして板違いでは?
- 122 :U-名無しさん :04/06/30 03:06 ID:9a+kDgI8
- >>119
東京なら
女子だけでやるので、それなりに評判がいいのは、MFP千住。
ここから、女子チームができてるし、そのまま競技に進んだ子もいる。
あとは、八王子のFUNとかも同傾向か。
都心でやるなら、赤坂のスクールやGALOの横田さんがやってる
横田フットサルスクールとか。
横田スクールは、体育館でやるから一年通してそれなりに人は集めてるね。
ここも、基礎の基礎コースは女子ばかりね。
以下レポート。
ttp://www.radionikkei.jp/futsal/information/information_040603_01.html
後は、関東リーグに所属しているチームがそれなりのスクール
やってるので、行って見れば?教え方はいろいろ。
府中アスレチックの中村恭平監督とかは、それなりにきちんとした
教え方をするよ。
誰か、スクールのテンプレつくってよ。漏れも、協力するし。
- 123 :U-名無しさん:04/06/30 06:32 ID:6fhcJ1Hy
- >>118
下をこすって玉が自分の方向に回転するようにするとリフティング続くよ
うまい人見てるとたいてそうやってるはず
- 124 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/30 09:19 ID:eySj2LWK
- 皆様初めまして。
がんしゅつネタなら申し訳ないのですが、
当方、サッカーでキーパーをやっていたこともあり、この度フットサルのメンバーに入ることになりました。
装備をチャックしているのですが、専用シューズはもちろん必要ですが、
ウェア(長袖上下・いかにもキーパー!ってデザイン)・グローブ(サッカー用で手の平が粘着するやつ)、
どちらもそのまま流用して問題無いのでしょうか。どなたかご教授宜しくお願い致します。
- 125 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/30 09:19 ID:eySj2LWK
- 「装備をチャック」・・・ orz=3 オレモウダメポ
- 126 :U-名無しさん:04/06/30 09:31 ID:r+5j5IZ6
- >>124
流用して問題ありません。
が、これからの季節は長袖はキツイっすよ。
他に肘当て膝当ても欲しいんじゃないでしょうか。体育館でも
人工芝でも生だと結構痛いので。
自分は下はパッド入りのキーパーパンツ、腰パッドも結構重要。
上は普通の半そでトレシャツです。グローブはサッカー用。
人によってはサル用の指先露出タイプや素手(!)も居ます。
- 127 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/30 11:04 ID:eySj2LWK
- >>126
ありがとうございます。そういえば膝当て・肘当てが欲しいかも。
- 128 :U-名無しさん:04/06/30 12:14 ID:ULudinop
- >>127
体育館でプレイする場合スネ当て・膝当てがないと火傷しますよ。
十代の頃は傷の治りも早かったのですが、
20代後半になると代謝が悪く治るのが遅くなりました。
あと、ボールですね当然ですけど。
サッカーボールより重量感があるので、
サッカーと同じ感覚でプレイすると指・手首などの関節がやられます。
怪我のないように楽しんで下さいね。
- 129 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/30 12:17 ID:eySj2LWK
- >>128(゚∀゚)ノ
スネ当てはサカー時代の奴流用します。
重量感・・・シランカッター
ありがとうございます。
- 130 :U-名無しさん:04/06/30 13:59 ID:zkmP1hHV
- sage
- 131 :U-名無しさん:04/06/30 23:14 ID:6y9eCTOk
- リフチングについてちょっと思ったこと。
たしかにリフティングがそんなにできなくても
プレーには直接関係ないかも。
でもリフティングができるようになると、やっぱ
ボールタッチの感覚が変わってくるんじゃないかな?
ちなみに、初心者は太ももを使ったリフティングから
はじめると良いと思うよ。
- 132 :_:04/07/01 00:51 ID:8IjCgWJw
- リフティングって大体が甲でやりますよね?
実際、試合中はインサイドを多用すると思うので
練習時間にリフティングを組み込まないで
試合の合間の休憩等、空き時間にやれば良いと思います。
出来ないより出来る方が格好いいよねぇ〜♪
- 133 :U-名無しさん:04/07/01 14:23 ID:ly5InCuy
- >>124 できればヘルメットを装着したい
おんなのこは肘ぱっとと膝当ては付けさせた方がいい
それに超短パンかブルマでシャツはチビTがカワイイ
- 134 :@:04/07/01 14:44 ID:rMWPJN18
- そう言えば、昔ゴレイロのグラブで第2間接から上がないグラブをみたんだけど、
あれってまだあるの??
てゆーか何で第2間接から上ないの?
- 135 :U-名無しさん:04/07/01 15:37 ID:bXem4B7v
- >>134
スローイングの方に重点を置く人が使う
精度とか投げるボールのバリエーションが増える
- 136 :@:04/07/01 16:38 ID:rMWPJN18
- >>135
なるほどね。サンクス。
でもあれって取りづらくないのかな?
- 137 :U-名無しさん:04/07/01 17:27 ID:+1Lx3FYq
- >>136
キャッチングの精度はフィンガーレスでもあまり変わらない。
ただしセービング時に、指先(グローブで保護されていない部分)だけでボールを弾くと
かなり痛い。だからなるべく手のひらでボールに当たろうと意識してしまう・・・。
- 138 :U-名無しさん:04/07/01 17:28 ID:crAFcv/r
- 初心者ちゃんは、ボールを蹴るという動作より、相手にボールを渡すということを
頭に置いて練習するほうがいいよ。ボールを蹴ろうと思うあまり、ミートばかり気を
使ってしまいあらぬ方向へボールが飛んでいくのを良く見かける。
リフティングも大事だけど、確実なトラップ、ルックアップ、確実なパスを磨く方が
何倍も有効だと思う。
- 139 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/07/01 17:52 ID:qmKOgz71
- >>133
ヘ・・・ヘルメットォォォ!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おいらは男の子(オサーンかも)なのでヘッチャラです!
っつーか普通にキーパー用グローブのあんな粘着したやつ使ってもいいんですかね。
心配になってきた・・・
- 140 :U-名無しさん:04/07/01 19:06 ID:iA4+PUln
- 2chの人たちが集まってフットサルのチームつくろうYo(当方名古屋)
- 141 :U-名無しさん:04/07/01 19:37 ID:6a7ar/aZ
- じゃ、俺はゴレイロね(当方大阪)
- 142 :U-名無しさん:04/07/01 20:37 ID:rCjSSgnc
- 俺は監督(兵庫)
- 143 :U-名無しさん:04/07/01 20:59 ID:r2nW2XOd
- 俺は会計(大阪)
- 144 :U-名無しさん:04/07/01 21:47 ID:gqFioscN
- 僕は警察官(千葉)
- 145 :U-名無しさん:04/07/01 21:52 ID:6wS54gHQ
- あたいは行司(東京)
- 146 :U-名無しさん:04/07/01 21:59 ID:OaTg1xxN
- おいらはジョージ(滋賀)
- 147 :U-名無しさん:04/07/02 00:30 ID:xGbVDtU3
- おーはらおーはら 本気になったら
- 148 :U-名無しさん:04/07/02 01:03 ID:o/YMwm0k
- >>123
>下をこすって玉が自分の方向に回転するようにするとリフティング続くよ
これはごまかし。
ボール蹴る感覚をしっかりつかむには足の甲にて変な回転掛けずにやる。
>うまい人見てるとたいてそうやってるはず
うまくないか手を抜いてるだけ。
レスとしては悪くないけどせっかくゼロからスタートする子にアドバイスするんだから
きちんとした方法を教えてあげた方がいいと思うよ。
子供(小3以下)に教える時に最初はワンバウンドさせたボールをリフティングさせる練習させてます。
バウンドするボールを蹴りに行くのはそれほど子供でも難しくないので、
この練習で足の甲で捕らえる感覚をつかませています。
フットサルボールは弾まないので参考にはならないかもしれないけど・・・(´・ω・`)
- 149 :U-名無しさん:04/07/02 03:08 ID:IVarwjt0
- リフティングがうまく出来るようになると、シュート、トラップ、パスの上達もはやいと思うよ。
- 150 :U-名無しさん:04/07/02 05:53 ID:dXiKC571
- >>148
はい、ごめんなさい
- 151 :U-名無しさん:04/07/02 23:35 ID:FHOHKjDl
- >>148
死ぬまですみません
- 152 :U-名無しさん:04/07/03 01:04 ID:geqbXkkV
- >>148
生まれてすいません
- 153 :U-名無しさん:04/07/03 01:11 ID:wMj3TFTv
- >>148
いろいろこすりすぎてすみません
- 154 :U-名無しさん:04/07/03 01:47 ID:geqbXkkV
- >>148
こすりすぎて煙が出たり血が出たりしてすいません。
- 155 :U-名無しさん:04/07/03 02:03 ID:2pylQpYy
- 火遊びとか言ってすみません
- 156 :U-名無しさん:04/07/03 05:17 ID:pAiBh1HV
- >>148
俺は何一つ悪くないけどすみません
- 157 :126:04/07/03 11:03 ID:T9TdeyMl
- >>139
>っつーか普通にキーパー用グローブのあんな粘着したやつ使ってもいいんですかね。
スマソ、「いいんですかね」のココロがわからない。
そんな大げさなもの使って反則じゃないか、ってことかな?
であれば問題ないっしょ。
漏れは試合の時はかなり粘着系(w)グローブ使ってるよ。
- 158 :U-名無しさん:04/07/03 20:22 ID:ss8mVVHL
- _○/|_ すみません
- 159 :U-名無しさん:04/07/03 21:18 ID:bqMrgKA8
- おいおい、
回転かけたリフティングの方が
むずいべよ!
- 160 :U-名無しさん:04/07/03 21:22 ID:bqMrgKA8
- つーかまあアレだな、
結局フットサルを楽しもうぜってことよ。
- 161 :U-名無しさん:04/07/03 23:01 ID:h/wb4b57
- みんなのチームって守備どんな感じでやってる?
基本的には前からプレスをどんどんかけるって方が多いのかな?
- 162 :U-名無しさん:04/07/03 23:12 ID:MW/HqoQj
- うちは相手陣内では比較的自由に持たせるよ。
前2後2のミニサッカースタイル。
フリーで持たせてる間はポストに入れさせないよう中絞る。
- 163 :U-名無しさん:04/07/03 23:31 ID:rshuUgg9
- 俺腿のリフティングできないけど
甲ならできるよ
- 164 :U-名無しさん:04/07/03 23:49 ID:bqMrgKA8
- >>162
なるほど・・
そういうのもいいかもな。
前からプレスかけると、体力が
もたないんだよね。
- 165 :ファンバステン:04/07/03 23:52 ID:EVr3/PuC
- 守備のことだけど、どんどん前線からプレスかけないとFIXOに対して申し訳ないね。
PIVOって、あんま疲れないし。
- 166 :162:04/07/04 00:52 ID:tY9twwT3
- うちは経験者ばかりでやってるんだけど、
実はあのダイヤモンドの布陣が使いこなせなくて。
ではどうしようかと皆で飲みながら話した結論は
1)ミニゲームをやる感じで布陣を組む
2)基本はゾーンで構え自陣に入った奴を誰かがつかまえるマンツー
3)2のからみで相手陣までこれをやると陣形ぐちゃぐちゃなので相手陣は深追いしない
こんな感じベースを作った結果、前記のような布陣になりました。
逆に質問!
あのエイトの動きとか実際出来るの?&出来るとしたら効果は?
- 167 :162:04/07/04 00:53 ID:tY9twwT3
- ↑
>>164さんに です
- 168 :U-名無しさん:04/07/04 02:06 ID:wT5/RiK3
- ○ ○
● ●
○ ○
● ●
こんな感じの布陣で〔●=DF〕
前二人は閉じて、中に入れさせない。
それでサイドに限定して○の前にパスがでるのを
下のヤツが狙って取る。そして前と二人で挟む。
- 169 :U-名無しさん:04/07/04 02:23 ID:mdCXJS3J
- 守備、ってかGKからボール入った時は、3人は自陣で、ピヴォと場合によっては
もう一人が相手に余裕を持ってボール回させないようにプレスに行きます。プレス
の動きにあわせて、後ろの3人、もしくは2人がマンマークしながらパスコースを消して
行きます。
相手が自陣に入るぐらいまで待ってると、相手に余裕持たせて攻撃に移られてしまう
ので、早い段階でプレスをかけていきます。プレスはがっつり行く形じゃなくて、
寄せて行く感じ。運良く相手の一番後ろでカット出来れば一点、バックパスでも誘発
できればしめたもんです。
うちはダイヤモンドとか決まった形はなるべく保持しないでやってますが、全員が
バランスを考えつつ動けるならそっちの方がいいと思います。
- 170 :U-名無しさん:04/07/04 09:29 ID:oDD/OoFX
- >>168
教本とかに載っている基本的なディフェンスはそれだね。
うちのチームもそのやり方でやろうとしてる。
でも、マンマークとゾーンのディフェンスのバランスが悪く
人にはがっちりマーク行き過ぎて、中央に大きなスペースが出来てしまってる。
そのスペースを簡単に使われてシュート(枠の中への)を打たれまくり。
自陣でボールを回させる時は、ボールを持っている人に一人がついて
他の3人は中央のスペースを消すのと自分のマークの対象者を両方見られるように
練習したいが人数が集まらずいつも練習試合の中で声を出しながら確認している。
脱ビギナークラスのチームと対戦すると、
エイトの動きで相手が動き回りマークの受け渡しをするのかしないのかとか
受け渡しをする時にはどっちが声を掛けるのかとかもチームとしてできてないと惨敗する。
技術的な差は小さいのに、戦術理解度の差が大きく自分達がボールを持てないことが結構ある。
この辺りが一つの壁になるってるかもね。
- 171 :U-名無しさん:04/07/04 11:01 ID:PfZ+08Az
- GKのポジションの質問ですけど
1対1の時攻める側としてやりにくいのはどんなタイプですかね?
1、とりあえず間を詰めていく
2、ボールをしっかり見てある程度の距離になったらつめていく
3、ひたすらゴールの前に立っている
最近サルはじめたんですけどテニスからの転向なんで足技なくてねぇ
キーパーかCDが好きな性分なもんで
- 172 :U-名無しさん:04/07/04 11:21 ID:GQ7uCl9a
- >>171 2かな。出るタイミングは距離も大事だけど
じりじり出つつ、相手がもう1タッチしてからシュートかな
と、その1タッチと同時に飛込むのがいいと思います。
ただ飛込み方によってはティンティンに当たって痛いです。
練習するなり、ファールカップやタオルで武装するといいです。
- 173 :172:04/07/04 11:33 ID:GQ7uCl9a
- 訂正です。同時と書きましたが、やや速い方がいいかな。
シュート体制は例えトゥーキックによるものでも多少ドリブルと
フォームが違いますし、タメもあったりしますので相手を観察
することが大事です。
- 174 : :04/07/04 21:53 ID:zRYGoCW0
- 夏は暑いねー
死にそうだ
小太りだから、汗がすぎくて辛すぎる
まぁ、フットサルは楽しいんだけどね
- 175 :171:04/07/04 22:54 ID:PfZ+08Az
- >172 アドバイスどもです
ちなみに俺の中のイメージでは
1、本並 2、高木義成 3、菊池新吉 でした
高木のごとく神セーブを連発できるようにしたいですな
それよりスタミナつけないと フィールドで走り回れないな
- 176 : :04/07/04 22:56 ID:EPR/JsX1
- >>171
相手にシュート体勢を取られないことかな?
俺キーパー好きでやっているけど、一対一の状況で常に気をつけているのは、
相手のドリブルでボールが離れた瞬間を狙い前に出る。これで結構相手はテンパル。
ほいで質問
先日、流れの中でTOPをやっていたんだが、相手が強いので
相手のキーパーがDFにボールを渡したらすぐ、相手にプレッシャーを与える為
俺はボールを奪いに行ったのよ。DFもパスで逃れるが、それでも俺はひたすら必死に
ボールを相手陣内の奥深くで動き回ってプレッシャーを与えたのよ。後で味方から
「ハーフウェイまでボールをとりに行かなくてもいいよ」ってアドバイスもらったんだけど
それが基本?ただ相手が強かったのでなるべく早め早めと思ったので・・・。
- 177 :U-名無しさん:04/07/04 23:10 ID:wT5/RiK3
- >>176
基本はハーフから守備で良いと思う。
- 178 :U-名無しさん:04/07/05 00:53 ID:I2WFWtMy
- >>176
ボールを取りに行くことと、プレスをかけることは違うよ。
要は相手に考えてボールを回させる時間を与えないこと。ゆっくりでもいいから
近づいていくことで相手にプレッシャー与えてパスカットに結びつくミスを誘発
できる。で、ハーフライン超えたらボールを取りに行くようなディフェンスをする
ようにしたらいいと思う。まあチームの戦術によると思うけど。
- 179 :U-名無しさん:04/07/05 05:50 ID:YafSP3as
- 僕の近所はビルばかりで、空き地すら見えないんですけど、、、
みなさんは練習ってどこでやってますか?
フットサルすごくやってみたいです。
- 180 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/07/05 09:16 ID:txqcccxj
- >>157
お返事ありがとうございます。
その通りの疑問でした。使ってもいいみたいなので安心しました。
- 181 :_:04/07/05 12:29 ID:KAFpGF6i
- おまいら、関東リーグでストリーミングビデオの配信が開始したぞ。
守備やゴレイロがどうこう言ってるなら観て参考に汁。
- 182 :U-名無しさん:04/07/05 19:20 ID:3emc5kMv
- 初めてフット去るボールを買おうと思っているんですが、どれがいいですかね。
メーカーごとの特長とかあります?
なるだけ安い方がいいんですが。。
- 183 :U-名無しさん:04/07/05 20:02 ID:Vr9WvIOE
- >>181
そのサイトってどこにある?
色々探してみたけど見つかんない。
- 184 :183:04/07/05 20:15 ID:Vr9WvIOE
- 見つかりました。
- 185 :U-名無しさん:04/07/05 21:11 ID:ERwR06hG
- >>182
特にこだわりがないなら、安いのでいいんじゃない?
外で蹴ると結構ボロボロになるし
- 186 :U-名無しさん:04/07/05 23:10 ID:I2WFWtMy
- >>182
認定球で好きなデザインの買え。
- 187 :U-名無しさん:04/07/06 00:33 ID:BxEwoGYo
- >>182
逆に認定級じゃないボールは買うな。
ろくなもんじゃない。
- 188 :182:04/07/06 14:12 ID:2QBc8x/y
- おおっ
>>185-187さん
レスありがとうございます。
認定級でオサレなボール探します。ありがとう
- 189 :U-名無しさん:04/07/07 01:17 ID:1yeczwMl
- >>187
その通り!
↓ こんなボロ買って泣き目にあうなYo!(ウチのチームが練習用に複数個購入した当日にパンクしますた(涙
tp://www.rakuten.co.jp/toysrus/493279/495740/539404/532577/
- 190 :U-名無しさん:04/07/07 02:35 ID:doLcFZBV
- 横浜市で新しいチームを作ろうと企んでる者なんですが興味ある人いますかね?
ちなみに俺自身は下手糞なんで上手さ経験は問わないです。楽しくできればと思ってます。
老若男女も問わないです。
- 191 :U-名無しさん:04/07/07 03:05 ID:98RJOw0y
- >>190
そんなカキコで興味ある奴がいたらある意味神だな。
- 192 :190:04/07/07 03:40 ID:doLcFZBV
- >>191
何か文で足りない部分でもありましたかね?
それとも企画者が下手糞ってのは駄目ですか?
詳しいご指摘お願いします!
- 193 :U-名無しさん:04/07/07 04:39 ID:QnlIlApy
- >>192
【チームの活動方針】「楽しむ」?
【活動場所】横浜?
【活動曜日・一月の活動回数・時間帯】
【活動予算】
【大会・リーグへの参加】
上の二つしか埋まってないやん。
俺は今のチームにネットで応募して入ったけど、
上の5つは全部募集要項で出てた。
既に活動していたチームなので【レベル】【平均年齢】
【これまでの活動履歴】【活動場所への交通】も出てた。
だからどんなチームなのかイメージできた。
あんたの書き込み見ても横浜辺りでチーム立ち上げようとしているぐらいしか分からんよ。
せめて活動曜日と主に利用したいコートぐらいまではハッキリとさせないと、
足がない人はどうしようもない。
メンバーが揃ったらこんな大会に出たいとか、地元のリーグに参戦したいとかも書いてあれば
チームに所属できず個人フットサルとかに参加している脱ビギナークラスの人も取り込める。
応募したくなるような募集の仕方を考えた方がエエ。
- 194 :U-名無しさん:04/07/07 04:57 ID:D3aFKBTs
- http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=20974
- 195 : :04/07/07 04:58 ID:QnlIlApy
- ↓俺が応募する時に送ったプロフィールの項目。
自分のプロフィール
【性別】【年齢】
【住所】 市町村までで
【スポーツ経験】 ブランク込みで
現在所属するチームのプロフィール
【クラス】 エンジョイ
【人数とメンバーの関係】 10人。地元の知人
【フォーメーションとポジション】 ダイヤモンド形。ポジションALA。、時々GKもやりますが下手です。
【活動状況】 練習)土曜日の夜に近所の公園で。6名前後。
試合)1ヶ月に1回ぐらい、コートで練習試合。リーグには不参加。
募集する人に上の項目でプロフィールを確認させてもらえれば、
どんな人なのかあんたもある程度分かるんじゃない?
募集する側も応募する側も相手の事を少しでも知りたいんだから、
お互いに伝えられる範囲で情報は伝えた方がやりとりがスムーズにできる。
まだ何も考えてないなら、もう少し煮詰めてからチーム立ち上げないと
「立ち上げましたが、いつどこで誰と何をやるか決まってません」ってな事になってまう。
- 196 :U-名無しさん:04/07/07 11:56 ID:YqDA8eVV
- >>190
ってか2ch以外で、募集できるサイトが沢山あると思うのだが…。
とりあえず、2chで募集ってのもあんまり現実味がない気がする。俺はそういう
交流サイト詳しく知らんので、ぐぐってみたら?結構そういう掲示板見たこと
あるよ。
- 197 :_:04/07/07 12:42 ID:mB1j8jxJ
- >>190
確かに2chで募集ってなんかねぇ〜。
情報が横浜でエンジョイ系でMIX?そんなチームは沢山あるじゃん。
なぜ貴殿は活動中のチームに入らず新規に立ち上げるのかな?
- 198 :U-名無しさん:04/07/07 14:13 ID:wvOnM2U7
- もやし系が多いなw
- 199 :U-名無しさん:04/07/07 19:32 ID:qIqYsRu8
- つまりあれだ
2chモナーズよ再び!、なわけだ
- 200 :ごれいろ:04/07/07 21:47 ID:l7QX+x2A
- ゴレイロの動き方。
1対1のとき、勢いよく飛び出して間合いを詰めるのか、じわりとにじり寄るのか、じっとポストで待つのか、
いろんな判断ができますが、もし「セオリー」があるとすれば
「相手に予測されない動きをすること。」ですね。
当たり前の表現になってしまいますが、こちらは「相手の次の動きを予測して行動する。」
フィールドプレーヤー同士の抜く&抜かれないの駆け引きも同じことだけど、
ゴレイロの場合は駆け引きに負ける=即失点になるため、大事な判断を迫られることになります。
相手がそれほど余裕のないシロウトなら、ゴレイロは早めに飛び出して距離を詰めてシュートの
タイミング&コースを失わせる動きが一番。
基本的な動きは体勢を低くする、できるだけ最後まで倒れない(相手がよほど下手なら倒れているほうが
相手の邪魔にはなるが・・・)詰めるときは素早く相手の足元に一気に動く、ぐらいですね。
上手な相手だとゴレイロをマウス前から釣りだしたりフェイントで倒してからシュート、という動きをするので
釣られたふり、倒れるフリをして意表を衝いて体勢を立て直すなどウラをかく動きも必要になってきます。
体育館、人工芝を問わず怪我の予防にひざ当て、ひじ当て、ファイルカップは必需品です。
フル防備だと強いシュートにも飛び込む勇気が出ますよ(笑)
- 201 :U-名無しさん:04/07/08 00:36 ID:0f9Z/W9D
- シューズについてご相談。
自分のよくやるコートは野外の砂入人工芝なんですが、
トップサラだと滑りまくりなんで、トレッカーにしたら今度は蒸れるんです。
涼しいトレシューか、砂入りでも滑らないインドアソールのメーカーってないですか?
- 202 : :04/07/08 21:25 ID:FxWjm4ns
- ミズノは滑らない
- 203 :U-名無しさん:04/07/08 22:25 ID:U1Py4yTg
- 自分も年季の入った初代トップ皿履いてるけど、砂があるとすごく滑る。
砂入りでもあまり滑らないインドア用、あったら知りたい!
- 204 :U-名無しさん:04/07/08 22:44 ID:UMnS+Ume
- >>203
わしの知る限り砂入り人工芝で滑らないインドア用はない。
すべるのを覚悟でインドア用履くかあきらめてトレシュ履いたほうが良いよ。
>>202
ミズノのランサメントか?
ゴムにいぼがついてるようだが砂入りでも滑らんのか?
- 205 :U-名無しさん:04/07/09 00:16 ID:S+5sOo/l
- フツーのインドア靴より滑らんがトレシュには及ばん>ランサメント
さらにいえば革100%なのでそれほど涼しくも無かろう。
基本的に屋外サル対応の靴はメッシュを使わないことが多いので、
涼しいトレシュってなかなか無い。
でも俺はめちゃくちゃランサメント気に入ってるが。
ディアドラだかヒュンメルだかの靴でもイボ付ガムソールがあったが
あれの履き心地はいかがなもんだろうか。
- 206 :U−名無しさん:04/07/09 00:35 ID:29AbF+0x
- ランサメントは滑らないと思う。自分は2をはいてます。
滑らなさ過ぎて体育館で強烈なネンザをしたけれども…
外は外用の靴を買ったほうがいいと思う。
- 207 : :04/07/09 09:27 ID:aqJWRKG9
- ランサメントのソールは屋外でも体育館でも滑らない。
で、個人的にはウェーブエスパーダのほうが幅広で、このソールも
屋外でも滑らないが、問題なのはゴムがやわらかいので、比較的
減るのが早いことかな。ウェーブエスパーダは側面の一部にメッシュを
使っているので、ランサメントほどは蒸れないですよ。
- 208 :U-名無しさん:04/07/09 11:18 ID:adTV1hgZ
- 大人でフットサルスクール通ってる人の広場
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1089337294/
こんなスレが立ちましたよ。
- 209 :U-名無しさん:04/07/09 18:38 ID:hixaIIp7
- >>208は向こうの>>1(r
- 210 :U-名無しさん:04/07/09 19:55 ID:jjg57tXD
- 黒いサルボール(検定球)ってないかな? ナイキのアスティアみたいな
- 211 :U-名無しさん:04/07/09 20:01 ID:CkpkR36e
- >>210
塗れ
- 212 :U-名無しさん:04/07/09 22:19 ID:lpwWNpad
- 検定級でおすすめボール教えろ
- 213 :U-名無しさん:04/07/10 03:11 ID:/6EGUbCr
- >>210
縫え
- 214 :U-名無しさん:04/07/10 07:39 ID:0DL160Vg
- >>210
焼け
- 215 :U-名無しさん:04/07/10 10:52 ID:rgbNd3pq
- >>210
舐めれ
- 216 :U-名無しさん:04/07/10 12:43 ID:atCnWCnU
- >>210
噛め
- 217 :U-名無しさん:04/07/10 18:00 ID:Loba0j3e
- >>210
食め
- 218 :U-名無しさん:04/07/10 19:42 ID:aHt4XTsW
- >>210
イカ墨でも塗れば?
- 219 :U-名無しさん:04/07/10 20:23 ID:FdL4Ywqg
- >>210
包皮をむけ。中は黒いごむまりだろ
- 220 :U-名無しさん:04/07/10 21:40 ID:Uegjr0vL
- >>210
お日様に当てろ
- 221 :U-名無しさん:04/07/10 22:03 ID:7x6idxxU
- マジレスしていい?
- 222 :U-名無しさん:04/07/10 22:38 ID:Loba0j3e
- >>221
おながいします
- 223 :U-名無しさん:04/07/10 22:41 ID:7x6idxxU
- KAMOオリジナルで真っ黒があったような。
WEBサイトには載ってないけど。。
型落ちかも。
- 224 :U-名無しさん:04/07/10 22:45 ID:qn29LxOC
- おい212にも答えろ下手糞ども
- 225 :U-名無しさん:04/07/10 23:14 ID:SAejRydN
- >>224
自分のタマでも蹴ってろ。
- 226 :201:04/07/11 00:52 ID:BAXG+Rzb
- >>202-207
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
これからの季節どうしよ・・・。
そういえばディアドラ履いてる奴は普通にやってたな。
今度聞いてみます。
- 227 :U-名無しさん:04/07/11 00:59 ID:cHllygdh
- >>224
おまえが212のクソヤロウだからやだ。
- 228 :U-名無しさん:04/07/11 02:02 ID:lFIXFH9d
- 四国ってフットサル盛んだったりするんですか?
- 229 :U-名無しさん:04/07/12 00:31 ID:VXdux93S
- つーか、おすすめボールってなんだい。
1個だけいいボールがあったって屁のつっぱりにもならんぞ。
どうせみんなが勝手に買ったのを寄せ集めてやるんだろ?
好きなデザインでいいんじゃねえの?
ま、コラーニは若干重い(よな?)のでGKの漏れはキライだが。。
といいつつ漏れのボールはそれだが。。
- 230 :U-名無しさん:04/07/12 06:36 ID:7GJ2768G
- おすすめのボールはミカン
- 231 :U-名無しさん:04/07/12 12:47 ID:av1PIDe7
- >>228 そんな話は聞いたことがない。
- 232 :U-名無しさん:04/07/12 14:17 ID:XB76AI2J
- 逆に、MFPで使ってる、ミズノが出してるボールかな?銀色のやつと茶色のボール。
あれ、見づらいんだけど・・・。個人参加でたまに触れる機会があるんだけど、かなり
ヤダ。やっぱ白いボールが見やすくていい。あと、あの今年のFIFA公式球みたいな
やつも見にくい。硬さとか重さって、空気入れすぎとか、水分含みすぎとかもあるし
一概に言えない気がするよ。
- 233 :_:04/07/12 17:04 ID:HBzHIhn2
- 確かに検定球と言っても一概に良いとは言えないよね。
実際良いボール持ってても空気圧とか気にしないで
緩いまま使ってる人も多いし。
道具じゃなくて技術向上に力入れようよage♪
- 234 :U-名無しさん:04/07/12 17:46 ID:TFAiJ6RU
- >>228
まあ四国はサッカーも南宇和高校が出てくるまでは
後進地域だったからね。
本格的にフットサルやってるチームはかなり少ない。
多分関東にいる人には考えられない環境。
- 235 :U-名無しさん:04/07/12 22:59 ID:IKaH+pS3
- >>233
空気入れすぎはゴレイロには痛い、痛すぎる。
- 236 : :04/07/13 01:46 ID:st3jB0bG
- >>235
ゴレイロのみならず、味方のクリアボールがFPの俺の顔面を直撃しましたが何か?
- 237 :U-名無しさん:04/07/14 04:09 ID:A0kUGila
- 別になにも
- 238 :U-名無しさん:04/07/14 10:21 ID:V1jf5ePp
- >>237
なかなかいいIDですね
- 239 :U-名無しさん:04/07/14 10:47 ID:jIrFEFw3
- >>237
236は初心者なんだからイジメんな。
- 240 :U-名無しさん:04/07/14 23:50 ID:CllngX06
- >>238
アオクジラ?
- 241 :_:04/07/15 11:13 ID:4N726AtY
- おまいら、梅雨もあけて日々暑いから水分補給を怠るなよage!
- 242 :U-名無しさん:04/07/15 13:20 ID:7V8EkFij
- 個人参加ってどうですか?やりづらいかな?
みんな参加したことある?
- 243 :U-名無しさん:04/07/15 13:54 ID:AcEvkVC8
- >>242
MFPのビギナータイムしか参加したことないけど、楽しいよ。
- 244 : :04/07/15 14:15 ID:9E3+n480
- >>242
完全なビギナーが参加するとレベル的にあわないところもあると思う。
サッカー経験2,3年あれば、多少足を引っ張る事はあっても楽しめるところが多いかと。
あんまり気にする必要はないと思うけど、やっぱり気になるなら一度見学して次から参加すれば?
- 245 :U-名無しさん:04/07/15 16:11 ID:G1c5poWr
- そうだね、ビギナーコースって言っても完全なビギナーの人は少ないからね・・・。
全くボールもまともに蹴ったこと無い人が行くにはちょっと辛いかもしれない。
たまーに女性でそういう人来るけど、周りに合わせられなくてゲームも辞退って
光景みたことあるよ。周りは別にそんなこと思ってないけど、遠慮しちゃうみたいだね。
やってる参加者達は、ビギナーなんだから楽しくやろうぜ!って思ってるハズなんだけどね。
でも、ビギナーコースと銘打ってるので、コーチも目をかけてくれるし、そういう
人を鬱陶しいと思う人の方が間違いなので、遠慮してるよりは飛び込んで行った方が
上達の近道なのかもしれない。最初は誰だってヘ下手糞なんだし。
- 246 :U-名無しさん:04/07/15 19:13 ID:W3yN7WlI
- へっくしょん
- 247 :U-名無しさん:04/07/15 21:00 ID:7V8EkFij
- みんな何時間いくらの個人サル行ってる?
俺がいつも行ってる所、1時間1500円なんだけど、ちょい高いよね!?
- 248 :U-名無しさん:04/07/15 22:37 ID:HmDIa7xw
- ビギナーコースじゃない個人サルはやっぱり上手い経験者の人ばかりですか?
- 249 :U-名無しさん:04/07/15 22:54 ID:e5z8KeY3
- >>247
なんであんなに高いんだろうね。
金払ってボール蹴るなんて、馬鹿げてる。
南米人が見たら、腹抱えて笑うよ。ストリートでやれよって。
ストリートで年齢に関係なくプレー出来たら、日本はもっとサッカー強くなるよ。
子供と大人が交じり合ってサッカーやってたら、知らぬ間に子供たちは
自分よりも体のでかい相手に対して、ボールをキープする技術を体得していくからね。
まあ、これも文化の違い。スポーツが日本では生活に馴染んでないからね。
と、かなり脱線したけど1500円は高すぎ。ぼったくりに等しい。
- 250 :U-名無しさん:04/07/15 23:06 ID:6ZweePw/
- 俺が行ってるトコは2時間で1500円だよ(横浜)
- 251 :U-名無しさん:04/07/15 23:09 ID:Qctu39le
- >>250
首都圏ではそれが平均でしょう
- 252 :U-名無しさん:04/07/15 23:47 ID:LK7NgWkX
- ウチんとこも2時間1500円
でも有名どころだったら一時間1500円つーのもおかしくないかも
- 253 :U-名無しさん:04/07/16 01:19 ID:qoI+bK3D
- >>249
南米人ってどの国のどんな人達を指してるのか判らないけど、やれるもんなら
金払って、それが高いか安いかはあるけど、ちゃんとした設備の整ってるコート
でやりたいんじゃないかな?むしろストリートサッカーなんて早く止めたいと
思ってるんじゃないかな?
オレは東京生まれ。廻りに殆ど公園が無いような所で育ったんで、だだっぴろい
所が近くにないんだよね…。そういうヤツにとっても大切な場所だよ、個人参加
のコートって。金払ってボール蹴るなんて馬鹿げてるなんて言われたくない。
- 254 :U-名無しさん:04/07/16 01:55 ID:cDkW2VW4
- そうだね、ちゃんとしたコートにはシャワーもついてるしね。
でも、イングランドでは芝生の公園でみんながサッカーやってて
知らない人でもそこに混ざれる雰囲気があるんだってさ。
いいなぁ〜 というわけでみなさんもっとtotoを買ってください。
- 255 :U-名無しさん:04/07/16 02:36 ID:qoI+bK3D
- >>254
「ベッカムに恋して」みたいなやつかな。あれはいいね〜。でもやっぱりコート
の方がいいかな〜。
- 256 :U-名無しさん:04/07/16 10:38 ID:3KtV0BV2
- 関西のベッドタウンにある施設の個人フットサルは2時間1000円。
集まる人数が多いのでプレイできる時間は45分〜60分ぐらい。
1分20円ぐらいか。
土地代が首都圏より安いからそれがコート・個人フットサル料金に反映されているのかな?
- 257 :U-名無しさん:04/07/16 10:39 ID:nEQnyl4W
- オレも都内だけど、近所の公園にボール遊びできる金網で囲った
カゴのようなものもある。子供優先だけど空いてれば誰でも使える。
あと、小学校でも土日に校庭開放しているところもある。
場所はあるんだが、大人になると付き合う相手がご近所さんでは
なくなるんでそういう所にも行きにくい。
せめて嫁がボール蹴りに興味あればいいんだが。。。
- 258 :_:04/07/16 14:50 ID:Ckb9bgpQ
- 貸し倉庫を改造してフットサルコートを作るとして、
費用はいくらぐらいかかりますかね。
18x35ぐらいのコート。
- 259 :U-名無しさん:04/07/16 14:52 ID:xyHMe7Lo
- >>257
いいなー。夜な夜な通いたいよ、近くにそういう公園あれば。正直、郊外
に引越し考えた。けど、家庭もあるし中々難しい。現状で努力せねば。
- 260 :U-名無しさん:04/07/16 15:06 ID:19GHM1Al
- >>258
板張り?
人工芝?
- 261 :U-名無しさん:04/07/18 03:34 ID:jgsR9WRa
- ♪いーた張なの〜?じーんこう芝なの?はっきりしてよねぇ〜!?♪
まーつぅうら…あやでぇ〜す!
- 262 :U-名無しさん:04/07/18 10:32 ID:YtyxNQjg
- あやや降臨?!
- 263 :U-名無しさん:04/07/18 10:54 ID:rXfDVPoq
- >>260
タイルです
- 264 :金子タカヒデ:04/07/18 18:21 ID:WUi3fy1g
- おめーらオーストラリアこい。芝生だらけ。しかもサッカー人口少ないから
待つとかありえない。俺の家からあるいて5分のとこに公園があるんだけど東京ドーム
と同じぐらいの広さだと思う。で夜も10時ぐらいまで証明がついてるから平日は
いつも自習練。週末は地元のクラブで試合。俺も日本に帰ったときは個人フットサル
に参加してるけどみんなおとなしすぎ。こっちじゃ互いに知らない同士でもばんばん
指示だすからね。これで日本並に育成プログラムが発達すれば日本は確実にオーストラリアに
抜かれるね。
- 265 :U-名無しさん:04/07/18 20:43 ID:7U+7Orfv
- >>264
既にユース世代では完全にオーストラリアが上なんだが?
ネタだよな?
- 266 :U-名無しさん:04/07/19 02:09 ID:PaiCCYxr
- >>264
日本人の俺がオーストラリアに行ったら白人にモテモテですか?
- 267 :U-名無しさん:04/07/19 03:21 ID:d2iimU1P
- >>266
新婚旅行にオーストラリア逝ったがそう言う事はありえない!
逆に「Yellowモンキー」ってサル呼ばわりされるのがオチ。
ってネタにスレ付けハズカC〜!(>_<;
- 268 : :04/07/19 09:10 ID:UExc+hSQ
- >>4の「GKからボールを受けてから」についてなんだけど
これってゴールクリアランスのことですよね?
1
相手のシュートなどを手でとった時や
相手のシュートなどを足でトラップした時は>>4のパスしてもOKですか?
2
あとゴールクリアランスのあと相手に触れず、またハーフを超えていないボールを
ゴレーロがパスを受けるのっていいんですか?
外に出たらフィールド扱いなのでOKなのか
それともだめなのかはっきりしません
- 269 :_:04/07/19 10:55 ID:SCFIgRU/
- >>268
>>4のパスと言うのが何か分からなかったのですが
1については、4秒以内にボールを離すかハーフを越えれば
例え、ゴールエリア内の人にもボールを渡すのはオッケーです。
2についてはエリア内外に関わらずにバックパスの反則になり、
エリア内なら、一番近いゴールライン上、エリア外ならその場から
間接のFKでの再開になります。
- 270 :U-名無しさん:04/07/19 18:10 ID:D+9bBJgU
- この前前日雨が降ったのを知らずに砂入り人工芝コートで
室内用シューズで参戦した。足裏でコントロールしようと
するも全然できずテンパって他のプレーも全て雑になって
しまった。ある程度うまければカバ−できるもんですか?
- 271 :U-名無しさん:04/07/20 01:53 ID:vJLn/xts
- ♪フットサルなの〜?ミーニサッカーなの?はっきりしてよねぇ〜!?♪
♪たーま蹴りすーきだーけどー 嫌よ〜ルール無視じゃ!♪
まーつぅうら…あやでぇ〜す!
- 272 : :04/07/20 08:14 ID:KIFiu8c1
- フットサルやってるオジサンで最高何歳くらいの人見た事ありますか?
38歳でもできますか?
うちとけられるかなぁ?
- 273 :U-名無しさん:04/07/20 11:00 ID:NnLcn/7e
- 20代のチームに、監督?兼FPとして50代のオヤジ(っていうかおじいさん?)が
入ってるのをみた事ある。
ふつーに指示してた。
もちろん、20代の中にも、もう1人キャプテンみたいなやつもいたが。
ちなみにそのじーさんは、バテてたがウマかった。フィジカル弱そうだった。
あと、40代っぽいオヤジで、むちゃくちゃウマいやつを見たこともある。
たぶん元サッカー経験者か、ラガーマンだろうと思うが、チームに溶け込んでたよ。
- 274 :U-名無しさん:04/07/20 13:47 ID:ElsuTzYl
- 個人フットサルで60歳ぐらいの人見たことある。
ドリブルしている若者に後ろからスライディングかましてた。
- 275 :U-名無しさん:04/07/20 16:20 ID:RzdsOEQi
- 最近の60代は若いから、結構やってる人もいるよ。
前に一緒にやったことあるけど、違和感無くプレーしてた。ずっとサッカー
やってた人みたいで、その辺の下手な現役よりかなり上手かったよ。
>>272
サッカー経験なくても、その辺にありふれてるビギナーチームに入れてもらえれば
あとは人間関係だけじゃないかな?体力に自信なくてもビギナーならなんとかいける
でしょ。
- 276 :U-名無しさん:04/07/20 16:29 ID:0N9UpVFV
- >>272
ウチのチームは40に見える奴いるから大丈夫
- 277 :U-名無しさん:04/07/20 16:54 ID:KsODN4/+
- >>272
当方39ですが、何か?
チーム最年長でもありませんが、何か?
ま、マジレスすれば全てはそのチーム次第だな。
なんとも言えん。勤め先や取引先にチームがあるなら
そういうところがいいんじゃない?
若いチームに入るとどうしたってリーダーと272の間に
ある種の緊張感は生まれると思うよ。
- 278 :U-名無しさん:04/07/20 19:31 ID:X51PnqPC
- 昨日、初めて個サルに参加して、約一年ぶりにサルボール蹴った。
ボールの空気圧がMAXに入ってて、リフティングしようにも、
頭を越えるボールが上手く蹴れなくて、ボールに慣れる間も無く、
2時間すぎちゃった。
で、思ったんだけど、施設にあるボールって、
みんなこんな風にボールの空気圧は高いの?
あのカチコチボールのシュートが顔面に当たったら、まじで鼻が折れるよ。
空気圧が低い方が、ボールコントロールしやすいのにな〜と思ったよ。
- 279 :U-名無しさん:04/07/21 00:26 ID:sMAck4qz
- >>278
俺の行ったことある施設のレンタルボールは空気圧は高めな感じだけど
「カチコチ」って程ではなかったよ。
フットサルボールの規定空気圧がサッカーボールよりも
低いっての知らないんじゃないの?
サッカーボールの感覚で空気いれちゃうと「カチコチ」って
感じになるね。
- 280 :278:04/07/21 13:00 ID:sxnxA4bH
- 普通ボール蹴ると、ボールがへこむ感触がするじゃない?
それが全く無くて、ソフトボール蹴ってるくらいカチコチだった。
一度抗議してみよっかな。
- 281 :U-名無しさん:04/07/21 14:50 ID:C85Q1KXi
- >>280
勝手に抜いちゃえ
プシューって
- 282 :279:04/07/21 19:57 ID:sMAck4qz
- >>280
そりゃ、サッカーボールのMaxくらい空気入ってる感じだな。
競技規則に出てる規定空気圧
サッカーボール:0.6〜1.1気圧(600〜1100g/cm2)
フットサルボール:0.4〜0.6気圧(400〜600g/cm2)
で、サッカーボールのMaxまで入れると、ボール両手で押して
カチカチな感じになるよ。
実は最初これ知らなくて俺もMaxまで空気入れちゃったから
判るんだけどwそれで空気圧計ってみたから。
フットサルボールの規定空気圧だと両手で押せば
へこむ感覚になる。ボールに依って若干感覚は違ってくるけどね。
- 283 :U-名無しさん:04/07/22 07:52 ID:4HJ4AKmR
- 俺25だけど個人フットサルいったら浮くかな?
- 284 :U-名無しさん:04/07/22 10:41 ID:7dvafM9c
- >>283
そう思うならやめとけ。
- 285 :U-名無しさん:04/07/22 13:02 ID:1W7agpra
- >>283
気圧と体重によるのでなんとも。
- 286 :U-名無しさん:04/07/22 15:14 ID:BondRDrz
- >>285
水の中かもよ・・・。
- 287 :U-名無しさん:04/07/22 15:32 ID:v9ML/Ha2
- >>283
浮く浮く。めちゃくちゃ浮く。空中クンバカ中の麻原ぐらい浮く。
悪いこと言わんから、家でおとなしくしてろ・・・。
- 288 :U-名無しさん:04/07/22 18:53 ID:T3rftKlt
- >>283
20代なら全然問題ないですよ♪
何をもって浮くと思ったのか分かりませんが、
不安になるならやらないのも吉。
それにしても夏休みに入って厨房が増えてるなぁ・・・・。
- 289 :U-名無しさん:04/07/22 20:14 ID:Qws0vt0F
- >>288
すまん。
27歳無職、このスレ生息歴半年だ。
- 290 :U-名無しさん:04/07/23 01:21 ID:OC7cgTL4
- >>272
漏れは地元の市民大会で白髪のおじいちゃんたちがフットサルしてるのに勇気付けられてボールを蹴り始めたよ。
- 291 :U-名無しさん:04/07/23 15:06 ID:Hx9XUlji
- 俺は結構個人参加いってるけど年齢とかうまい下手って気にしないよ(w)
中にはアツクなってしまう人もいるけどそういうのも見ていて面白い。
どっちかっていうとそういうのより常連さんの雰囲気をみるかな?
雰囲気がよいコートは何回も行くし、1回しか行かなかったところもあるし。
ちなみに俺は28だけどいくコートによっては高齢の部類に入るところもあるし
若い部類に入るところもある。
- 292 :U-名無しさん:04/07/25 14:49 ID:xo94CyOL
- 日本のフットサルブームは
--- 終 了 し ま し た ---
以降、アングラスポーツということでsage進行でおながいしまつ。
- 293 :U-名無しさん:04/07/25 20:06 ID:clWMDI//
- -- フットサルとは --
※サッカー負け組と運動オンチのお遊び
※丘サーファーと同じぐらいダサイ
- 294 : :04/07/26 09:59 ID:muq23wag
- >>293
※丘サーファーと同じぐらいダサイ
オカって、「陸」じゃなかったっけ?「丘」だったっけ?
サッカー負け組って何ですか?
- 295 :U-名無しさん:04/07/26 12:37 ID:1W1AULgC
- >>293
プ
×丘
○陸
- 296 :U-名無しさん:04/07/26 20:52 ID:mHIeO2gy
- >>292
フットサルってブームだったのか。
知らなかった。
ほとんどマスメディアがスルーなのにどこがブームなんだか・・・
- 297 :U-名無しさん:04/07/26 22:24 ID:vUHJfH1W
- マスコミに頼らなければ何も出来ない冬ソナ野郎な296がいる過疎スレはここでつか?
- 298 :U-名無しさん:04/07/26 23:22 ID:pmet4WeY
- ブームだからやるとか異性にモテるからとか
そんな発想をする香具師は引き篭もりでつか?
- 299 :U-名無しさん:04/07/26 23:35 ID:FnLgEhT5
- フトサルしてるのに
まったくモテる気配が微塵もない漏れがいるわけだが・・・・・・
- 300 :U-名無しさん:04/07/27 02:24 ID:ZZtyfvDk
- >>299
球蹴りたいのか?女にモテたいのか?どっち?
- 301 :U-名無しさん:04/07/27 08:29 ID:aD3wD+od
- >>300
俺は両方だな。
- 302 :U-名無しさん:04/07/27 09:42 ID:+K82fGQ+
- 俺も両方だ
- 303 :U-名無しさん:04/07/27 10:42 ID:JF958Pec
- おまいら相当モテないんだな…。フットサル=モテること とはなんねーでしょ。
なんか、フットサルしてる自分を誰か見てくれてると思ってるワケ?んで、かっちょいい
フェロモンが分泌されてると思ってるワケ?誰も見てねーし、おまいからはくっさい
体臭しか出てねーっつの。
別個に動いた方がいいと思われ。(ウェーハッハッハッハ
- 304 :U-名無しさん:04/07/27 11:41 ID:9BbGLSIW
- >>303
- 305 :U-名無しさん:04/07/27 12:41 ID:7YksVqW1
- >>303
- 306 :U-名無しさん:04/07/27 20:16 ID:eGqN2LH6
- ウェーハッハッハッハ ?
- 307 :U-名無しさん:04/07/27 20:19 ID:hBJ1hMxJ
- なんか荒れてるな・・・。
ところでおまいら、このクソ暑い中元気にフットサルに励むのは大いに結構だが
暑さ対策、つまり熱中症とか日射病、極度の日焼けを防ぐ為にちゃんと対策とってる
かね?
俺はビタミン(といってもそれ系のジュースだけど)を飲んだり、水分を出来るだけ
取るようにしてる。でも家に帰ってくるとすごーく疲れる感じ。おまいら何かやってる?
- 308 :U-名無しさん:04/07/27 20:26 ID:2RYtDQwh
- フットサルやって疲れないのはまずいんじゃないか?
ッというのは置いといてアミノ酸(バームとか)とると違う気がする
やる前に飲むとスタミナが持つしやったあと飲むとプロテイン代わりで回復早いんじゃないかな?
なんか水の取り方もやり方あるんだよね?
- 309 :U-名無しさん:04/07/27 20:59 ID:eGqN2LH6
- 903を給水に使うとマジで疲れんよ
疲れも次の日まで残らんし
でも飲みすぎると強烈な下痢に襲われるのでマジ注意
せめて1Lぐらいで抑えとき
- 310 :U-名無しさん:04/07/28 00:18 ID:mMyYgYpb
- アミノ酸、クエン酸は効果有るけど、カロリーも高いから注意しときー。
フルタイムで出ちゃうような出たがり&鉄人はがぶがぶ飲んどけ。
それでもアップ&ダウンはちゃんとやんないと次の日に疲れ残るね。
あと、家に帰る前にコートでアイシング。できるだけ早く。これでかなり変わるかと。
とりあえず俺はクエン酸とプロテイン(リカバリー)飲んでる。
水に薬局で買ったクエン酸と塩溶かして飲んでるんだけどいい感じ。
部活に導入しようかとマジで思案中。すっげー不味いけど。
- 311 :U-名無しさん:04/07/28 00:40 ID:oAX2B3U8
- 疲れを取りたいならストレッチを運動後と風呂上りにすること。
きちんとした方法でやると血流も良くなり疲れの残り具合が違いますよ!
アミノ酸はアミノバイタルみたいなものなら運動前後に取ったりするのはいいけど、
アミノサプリや903みたいな500ml入りペットボトルは気休めと思って下さい。
あれは所詮ジュースです。
運動中に飲むくらいならいいんでは無いでしょうか?
個人的には飲みやすいのは水分を取りすぎてしまうので、あまりお勧めではないですが
運動中は水で済ませています。
運動前後にアミノ酸やクエン酸の類をどの程度取ればいいかというのはネットで調べてみれば分かりますが、
大型スポーツ店で売っているサプリでその量を摂取するのは結構苦痛です。
- 312 :U-名無しさん:04/07/28 01:10 ID:oAX2B3U8
- >>310
俺も学生時分、プロテイン皆で飲んでたよ。
俺らはプロテイン+牛乳+ミルクセーキでかろうじて飲めるレベルに・・・
クエン酸はなかなかきついよなー
今は一人で飲むヨーグルト(無糖)に溶かしているけど無糖ヨーグルトが随分すっぱくなって・・・
連れがスティックタイプを購入したらしいが、それほどでもないとのこと。
最近は飲みやすくしているのもあるんだろうか?
- 313 :U-名無しさん:04/07/28 03:31 ID:AYN0rqsb
- サッカー経験体育のみでバスケ6年やっててこれからフットサル始めようと思うんですけど、
バスケと同じ感覚で守備したら即反則王ですか?
- 314 :U-名無しさん:04/07/28 08:54 ID:mMyYgYpb
- バスケを真剣にやったことないからワカンネ。
サッカーと同じ感覚でやると即PKプレゼンターになるけど
バスケならセーフくさい。審判次第な面はあるけど。
金に余裕があるならメダリスト買っとけ。
日体大のヤツに聞いたらアミノバイタルとメダリスト以外は大してきかねーって言ってた。
一般ドリンクでお勧めはアミノバリューだってさ。
- 315 :U-名無しさん:04/07/28 09:34 ID:MVOlDkXj
- >>313
いや、バスケ出身はかなりいいんじゃないか?
ウチのバスケ出身者はかなりいい守備するよ。
ヤバいところがわかるみたいね。
股抜きには注意な。
- 316 :U-名無しさん:04/07/28 14:09 ID:fkwxzAox
- 俺は水分補給は普通にポカリかエネルゲンがいいな。
効果がどれほどあるのかは知らんけど。
- 317 :U-名無しさん:04/07/28 16:58 ID:XW25y57e
- >>313
>>315も言っているがディフェンスはバスケの経験が活きるかと。
問題は足でのボールコントロール。
これがある程度できるんなら即戦力。
- 318 :313:04/07/28 19:02 ID:AYN0rqsb
- レスありがとうございますm(_ _)m
また抜きに注意と言うのはよくわかります、バスケは足を広げますからね…
足技はしっかり基礎から身につけていきたいと思います!
- 319 :U-名無しさん:04/07/28 20:44 ID:juGnz+dJ
- バスケ経験者は攻めの時もいいところに動いたりするね
- 320 :U-名無しさん:04/07/28 23:27 ID:AstnD+9u
- バスケ経験者はポジショニングと運動量がハンパない。
攻めては速攻の先頭を走り、守っては一目散に自陣に帰っていくのが頼もしい
- 321 :U-名無しさん:04/07/29 00:03 ID:Ifesw1Z6
- 半端ないって、何?日本語?
- 322 :U-名無しさん:04/07/29 00:12 ID:Pd6Telax
- うちのバスケ経験者はかなり微妙。
前で当たって欲しい場面でもゴール前に張り付いてしまう。
ポストに入る感覚なのかもしれんがキーパーやってると邪魔でしかたない。
- 323 :U-名無しさん:04/07/29 00:44 ID:HsIaoWHB
- 相談
チームに入ってるんだけど、回りのメンバーが激下手でいつもイライラしてます。
俺は一番年下なんだけどやっぱりアドバイスや文句言った方がいいのかな?
年下から文句言われるのは腹立てそうだから遠慮してるんだけど・・・
- 324 :U-名無しさん:04/07/29 00:48 ID:u3MvQs5l
- >>321
普通に使わないか?
- 325 :U-名無しさん:04/07/29 00:51 ID:aa9P9tEa
- >>323
言い方と相手のココロの器による
- 326 :U-名無しさん:04/07/29 02:16 ID:Ifesw1Z6
- >>324
つかわない。運動量が半端じゃない(ではない)ほど多いと変換したらOK?
- 327 :U-名無しさん:04/07/29 02:55 ID:aiYZ8kEK
- >>323
相手に対する尊敬の念をしっかり持ち相手がそれを感じた上でなら
特別嫌がられる事はないと思うが。
エンジョイ系のチームでも負けるよりは勝った方が面白いから、
技術的・体力的に難しくない
「ポジショニングやフォローをしっかりしよう」等の事に関しては言っても大丈夫でしょ。
まあ、自分がイライラしてる時はやめとくべき。
言っている事が正しくとも攻撃的な態度で臨めば
相手は反発を感じチームから放逐されるよ。
- 328 :U-名無しさん:04/07/29 03:29 ID:SxTpB1N9
- 「ああいう場合はこうした方がいいですよ」とアドバイスすべきなんだろうけど、
その人らが上達しようと思ってるのかどうかも関係してくるしな。
激下手具合が気になるけど、
まあ、ゲーム前に基本的な練習と戦術を軽く、くらいでいいんじゃないの?
- 329 :U-名無しさん:04/07/29 09:42 ID:tqRReLtl
- そもそもチームの方向性はどうなんだい?
みんながそれでイーヨイーヨってんなら323こそが
チームに合ってない、ちゅう可能性もある。
上に行きたいコンセンサスがあるチームなら
言うべきかな。
>>321
「半端ない」じゃなく「ハンパない」だよ!(w
アンタもオッサンだな。オレもだけど。(ニガワラ
- 330 :U-名無しさん:04/07/29 11:06 ID:gG9zY5Ub
- >>298
異性にモテたいというか、単に女の子と一緒に遊びたいがためにミックスチームを作ったのは、
俺が前いたチームの代表でつ。
- 331 :U-名無しさん:04/07/29 13:51 ID:DTnlgr1A
- みなさんどこで練習してますか?
公立の小中学校体育館はフットサルだと借りられませんし。
- 332 :U-名無しさん:04/07/29 14:33 ID:djLRoL3p
- >331
有料のフットサル場で練習してる。
ただそういった施設ってまだ限られた所にしかないから
基本練習は川原の空き地とかでやるよ。
- 333 :U-名無しさん:04/07/29 15:24 ID:rRL/0GzV
- age
- 334 :U-名無しさん:04/07/29 17:04 ID:rVjKN1sN
- ドリブル、フェイントの良い練習方法ってないかな。
どっかサイトでもいいから紹介してくれー。
- 335 :U-名無しさん:04/07/29 22:17 ID:FX6Q0Uyz
- ここ最近マトモに運動したことが無い社会人24歳(女)です。
運動不足解消に、今度初心者向けフットサル教室に参加しようと
思っているのですが、メニューとしてはどの様な事をするのでしょうか。
一応、毎日ストレッチと腹筋運動等はやっていて、たま〜〜に公園まで
ドリブルとかしているのですが、体力的にちょっと心配です。
- 336 :U-名無しさん:04/07/30 00:00 ID:S774SHOs
- 同じ「初心者向け」でも結構場所によってメニュー変わるからなぁ。
とりあえず二人一組でパス交換、鳥かご、コーンドリブル、
ゲームってとこじゃないかね。大筋で。
俺が知ってるところでは、実際コート内で動きながら手でパスを回して
繋がった本数の合計を競ったり、
走るの禁止でそれ以外フツーにゲームさせてるとことかあった。
- 337 :U-名無しさん:04/07/30 00:11 ID:GnA9smFk
- 都内の公園で練習しませんか。
- 338 :U-名無しさん:04/07/30 04:56 ID:Jy9l1yPv
- >>323
そもそもあなたとかチームメートが何歳くらい?ってのがわからんのだけど
サッカーの育成では、小学生で技術を、中学生で判断を、高校で戦術を
身につけると言われているんだよね。
で、これは足下技術の発達は12歳頃をピークに落ちていって、
逆に戦術眼なんかは高校以上でも延びるという事からなんだけど
あなたが上手くて、廻りのメンバーが激下手っていうのは
そういう時期にそういった諸々をどれだけ身につけてこれたかどうか?
って話なんだよ。
だから、あなたが自分には苦もなく出来ている事を、激下手な人に
要求するのは、相手から見れば無理難題をふっかけられている
事にもなりかねんって訳で。
そのへんの相手の力量を見定めて、かつ、どういうふうに言うか?
ってのが出来ないと、たとえ年上から年下へでも的確なアドバイスは
難しいと思うよ。
- 339 :U-名無しさん:04/07/30 10:30 ID:oC4YwO8e
- >>335
あんまり好きな言い方じゃないけど、とりあえず過去ログ嫁。
今スレは初心者ちゃんの質問で同じっぽいのが出てたから
多分参考になると思う。300ぐらいすぐ読めんでしょー。
- 340 :U-名無しさん:04/07/30 10:48 ID:XZ9sR9rT
- 夏休み暇だから一緒に練習しよーぜ
- 341 :U-名無しさん:04/07/30 11:29 ID:vFrbGS1x
- 何時に何処集合でつか?
- 342 :U-名無しさん:04/07/30 18:11 ID:aiZMgpoh
- じゃ参加費1人1マソね
- 343 :U-名無しさん:04/07/30 20:24 ID:vDeRsRJG
- >>340
交通費全額負担で残業代もつくなら行く。
できたら社会保険関係も…。
- 344 :U-名無しさん:04/07/31 02:11 ID:uZLLJbiG
- >>343
そいう金がらみのこと言うヤツに限って、クソミソに下手だったりする罠。
- 345 :U-名無しさん:04/07/31 02:17 ID:uZLLJbiG
- ところでおまいら、自主トレとかしてる?俺は週に1,2回、夜に30分〜50分程度
走ってるけど。やっぱり夜の方がこの季節気持ち良く汗がかける。週末のサルも
足がよく回るし、あと一歩が出る。ハイペースで走るよりも、ゆっくり時間かけて
足腰の筋肉意識しながら調度息があがるぐらいのペースで走ると、なかなかよい。
- 346 :U-名無しさん:04/07/31 03:02 ID:oLtrH41G
- サル向けの自主トレっつーかただのダイエットだな、それ。
- 347 :U-名無しさん:04/07/31 08:46 ID:srf1yWoh
- >>345
長い距離をまとめて走るより、
10〜15Mぐらいのダッシュを繰り返したり
バックステップやサイドステップを繰り返しやった方が
フットサルの運動の練習もできてオススメ。
長い距離を走る能力と短い距離を繰り返しダッシュする能力は違うらしいぞ。
県の選抜チームの選手と監督に教えてもらったよ。
- 348 :U-名無しさん:04/07/31 10:55 ID:OzHVqaBd
- >>345
ゆっくりの有酸素運動は疲労回復にもなるからプロも試合翌日とかに走ってるらしいね
- 349 :U-名無しさん:04/07/31 11:10 ID:4z388oj5
- >>343
>>344
ボゲ!
- 350 :U-名無しさん:04/07/31 23:35 ID:Hu2x5lOS
- 質問で申し訳ないですが、うちのチームには走らないというか
局面でも追いかけないとかの「ダッシュしない人間」が何人かいるのですが
そういう人間に「走る」意識を植え付けさせるにはどうすればいいですか?
対人パスやサイドを使った攻撃の練習でのダッシュや
試合でもスペースへのパスなんかでわざと走らせることを試みたりしても
最初から走ることを諦めてたり、守備に回ったときでももちろんのこと戻ってこない状態で
試合後や打ち上げなんかで「走る」大切さとかを柔らかく話したりして
なんとか走る意識を植え付けさせようとはしてるつもりなんですが
全然改善されないので周りからも怒りが噴火直前の状態で
ちょっとチームとしてもヤバ目の状態です。
長々と申し訳ありませんでしたが
どなたかご教授お願いします。
- 351 :U-名無しさん:04/07/31 23:36 ID:Hu2x5lOS
- 質問で申し訳ないですが、うちのチームには走らないというか
局面でも追いかけないとかの「ダッシュしない人間」が何人かいるのですが
そういう人間に「走る」意識を植え付けさせるにはどうすればいいですか?
対人パスやサイドを使った攻撃の練習でのダッシュや
試合でもスペースへのパスなんかでわざと走らせることを試みたりしても
最初から走ることを諦めてたり、守備に回ったときでももちろんのこと戻ってこない状態で
試合後や打ち上げなんかで「走る」大切さとかを柔らかく話したりして
なんとか走る意識を植え付けさせようとはしてるつもりなんですが
全然改善されないので周りからも怒りが噴火直前の状態で
ちょっとチームとしてもヤバ目の状態です。
長々と申し訳ありませんでしたが
どなたかご教授お願いします。
- 352 :U-名無しさん:04/08/01 00:21 ID:sVIAKLnT
-
本格的に活動している→辞めてもらう
どっちかというとエンジョイ→今のまま
考え方は個人に差がある。
それをまとめるのがチームの方針。
- 353 :U-名無しさん:04/08/01 01:28 ID:oLJ05FGo
- 確かにチームが公園サッカーの域を出なくても
楽しむ事を重視するなら何を言っても無駄だろうな。
エンジョイの大会で優勝するとかハッキリした目標がチーム内にあるなら
多少効果あるかも知れんが。
俺がちょっと前にいたチームはエンジョイ系の1DAY大会で
優勝することを目指していたけど公園サッカーのままだった。
何人かはフットサルの本を読んでエイトの動きを取り入れようとか、
ハーフからの守備を徹底しようとか言ってたけど
同じくらいの人数が拒否したので公園サッカーで良いとなった。
結局、チームのメンバーがフットサルを競技として楽しみたいのか
ゲームとして楽しみたいかっていうことなんだろう。
競技として楽しみたいのなら別のチームを立ち上げるか加入するかして、
今のチームはワイワイと楽しむ為のものと割り切った方が自分の為になるんじゃないか?
俺はそうした。
- 354 :U-名無しさん:04/08/01 04:01 ID:1jAqARxA
- >>350
質問の内容からすると、体力がないから走れなくなっちゃう
って事では無いんだよね?
中村俊輔が”才能が有るけど(それゆえに)走らない”選手なんだけど、
彼が高校の時からもそうだったのだそうで。
それで、監督がフルコートでの5対3(もちろん俊輔は3人の方)を
徹底的にやらせたそうだすよ。
それだと、とにかくボールを追わないとならなくなるから。
しかし、それで俊輔に走る意識が備わったかというと....。
あと、噴火寸前だったら噴火しちゃったほうが良いんでない?
そうでもされないと判らないやつって居ると思うけど。
もちろん、それでチームがどういう雰囲気になるか?
ってのは良く考えて置いた方が良いとは思うけど。
- 355 :U-名無しさん:04/08/01 10:44 ID:96K/eNGo
- >>350
チーム方針次第ですかね。
競技としてやっているのであれば、全員走らないと駄目ですし、
柔らかく走る意識を持たせようとする考え方自体だ間違いですね。
エンジョイでやっているのであれば、今のままでも良い気がします。
ちなみに走る意識がある人達だけだと強いチームなのかな?
そして、走る場面と走らない場面を使い分けたり、
走らせる場面を作れているのかな?
- 356 :U-名無しさん:04/08/01 11:20 ID:dBb8OaX/
- エンジョイだから走らなくていいってのも違う気がするな
一回全部出して話し合ってそれでもダメなら諦めるとか
絶対そのままでいいって事はないでしょ
少しでも走ってくれるだけで違うんだし。
- 357 :U-名無しさん:04/08/01 16:10 ID:Fwton5rX
- >>356
メンバーの温度差がなければ色々話できたんだろうけど、
温度差や知識・技術に差があるので話ができずこれまできたのではないかと思うが?
しかし、それは>>350にしか分からん事だが。
>>350が実は一人だけ熱くなってるだけで、
他のメンバーは楽しめてるなら>>350が電波扱いされる可能性は高い。
- 358 :350:04/08/02 00:07 ID:OwXwaVRm
- レスしてくれたみなさんサンクスです。
はじめは未経験が大半のエンジョイでスタートして1年強経過のチームですが
今春前ぐらいからエンジョイ系の1DAY大会に参加して
少しでも上を目指そうと盛り上がり始めました。
でも今も何人かが公園サッカーの状態です。
打ち上げでも話し合ったりして最後は頑張ろうみたいな空気で締めくくられるんですけど
練習や練習試合になると元に戻るようなループ状態です。
脱落者を出さないというのは甘いかもしれませんが
レスしてくれた人の意見を参考にして練習の回数増やして
競技思考だけの練習回数を増やしてみようと考えています。
レスくださった人、みなさん多謝です。
- 359 :U-名無しさん:04/08/02 00:35 ID:+6HJFyUq
- >>358
このスレの住民も同じような悩みを抱えている人が結構いるし、
できれば今後の状況のレポートもよろしく。
- 360 :335:04/08/02 12:47 ID:GBwrkDO4
- レス下さった方ありがとうございました。
>>339
一応過去ログは目を通したのですが、自分の場合の体力ではどうなのだろうと
思いまして(25歳の方が「浮く」とか言われていましたし)。
改めて、もう一度読んでみようと思います。ありがとうございました。
- 361 :U-名無しさん:04/08/02 22:34 ID:mg+Di/H6
- アウトサイドキックがうまく蹴れません
変な回転かかったり、
浮いたりしてしまいます。
誰かコツ教えて。
- 362 :U-名無しさん:04/08/02 23:41 ID:rrMgfPSL
- >>360
24歳でしょ、体力落ちたと思っても、少し継続して運動できれば直ぐにとは
言わないけど取り戻せるよ。個人参加、今の時期は高校生とか中学生?ぐらい
の人が沢山来てるけど、あなたぐらいの年齢なら平均的な年齢になるんじゃ
ないかな?自分が行ってるコートでの主観だけどね。
ビギナーのクラスがあるなら、そこに行って試してみるのがいいかも。運動を
すると言うよりもフットサルを楽しむ、最低限楽しむための技術を見につける
事を主としてるから(またまた自分の行ってるとこの話だけど)フットサルが
自分に合ってるか、楽しめるかを試しに行ってみるぐらいの気持ちで気楽に
行ってみたら?
- 363 :U-名無しさん:04/08/02 23:51 ID:rrMgfPSL
- >>361
俺も蹴れないwだけど、不自由したことないな・・・。アウトサイドのトラップは
フェイクで多用するから使うけどね・・・。
- 364 :U-名無しさん:04/08/03 00:09 ID:ru21oKAt
- 上半身をかぶせる感じでけるとえろく玉出るよ
- 365 :U-名無しさん:04/08/03 00:54 ID:89Ck1GXD
- >>361
ヴェルディvsRマドリのフィーゴ→グティのキックがいい教科書。
- 366 :U-名無しさん:04/08/03 01:02 ID:mAF9wJWD
- スピード系の選手との一対一がうまく対応できません。
ちょっとスピード出して縦や横に振られるとすぐついていけなくなります。
何かアドバイスお願いします。
- 367 :U-名無しさん:04/08/03 02:34 ID:LOND/E0h
- >>365
浮かないタマらしいよ。イメージはインサイドの要領のアウトサイドなんだと思う。
フィーゴのあのキックはアウトフロントから削るような蹴り方じゃない?
>>366
簡単なのは、ボールを見るんじゃなくて相手の体も見ること。自分からボールを取りに
行かない(足出さない)こと。ボールを取るということよりも、相手とボールを押し返す
ようにデフェンスすると上手くいく。相手のミスを待つぐらいの余裕を持つことが大切。
- 368 :U-名無しさん:04/08/03 16:14 ID:+qR0HGwH
- すんません、ちっくら聞いていいすか?
最近行き付けのコートが人工芝に砂入れたんですけど
どういう効果が有るんですか?
インドア用だと滑りまくるんですが・・・。
新しくトレシュ買わせるための作戦ですか?
- 369 :U-名無しさん:04/08/03 16:20 ID:89Ck1GXD
- パイルが痛みにくくなるとか言う噂。
とりあえずトレシュじゃないとお話にならんね
- 370 :U-名無しさん:04/08/03 17:12 ID:+Jjl7bck
- http://www4.diary.ne.jp/user/415535/←代表の試合や教育リーグっ面白いの?
ようわからんけど・・・
誰か教えて
- 371 :U-名無しさん:04/08/03 18:31 ID:N7YWiIrT
- >>370
スレ違い
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1084617967/
- 372 :U-名無しさん:04/08/04 18:21 ID:RUpu1Ut/
- >>368-369
どれぐらい砂入ってるのか判らないけど、インドア用でも殆ど問題なく使えてる
けどな・・・。さすがにコートが水を含みすぎてる時はトレシュに変えるけど。
東京だと評判悪かったのが神宮かな。まあそれ以外でも評判悪いんだけどw
神宮も最近人工芝貼替えたけど、砂入り。でも前よりはやりやすくなってた。
前にあったミルーム調布ってコートも最悪だったな。
最近は砂入り過ぎで困ったこと無いな〜。
- 373 :U-名無しさん:04/08/05 17:05 ID:RN3NztlY
- いま、人工芝+ゴムチップみたいなところでやってるんですけど?
トレシューとサルシュー(トップサラとか?)どっちが良いんですかね?
今はトレシュー(トータル90)ですけど・・・
サルシューの方が軽いから良いのかと?
ただ、メッシュになってる所で蹴ると痛そうかなとか・・・
どんな靴が良いですかね?
- 374 :U-名無しさん:04/08/05 17:45 ID:mykiPq2n
- 【アジアカップ】 ラサール石井の問題発言
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=2000191&tid=a1za5a2a58a5a2a5aba5ca5wa1dba5ia55a1bca5kc0p0fa4nldbjhaf8c0&sid=2000191&mid=1&type=date&first=1
- 375 :U-名無しさん:04/08/06 01:18 ID:q9nfzYW8
- >>373
人工芝でも色々あるのは知ってると思うけど、同じ種類の芝でも
コートによって感じが違う場合があるので、体育館で蹴る場合も
あると思うのでサルシュを一足買っておいた方が良いと思う。
そうすれば状況にあわせて使い分けることが出来るので、今373が
行ってるコートで自分にはどっちがいいか?が判ると思う。
俺はゴムチップコートでの経験はそんなにないけど、深いゴムチップ
の人工芝(横浜桜木町)だと、フカフカなのでトレシュが使い良くて、
浅いゴムチップの人工芝(越谷とか)だとサルシュかな。
- 376 :U-名無しさん:04/08/06 09:25 ID:Qy9JYaaV
- >>373
俺はサル靴お勧め。
砂入り人工芝(短)じゃない場合以外はサル靴の方が足裏感覚に優れてる分
フットサルには良いと思う。長めの人工芝なら雨さえ降らなければ滑らないし。
今週末八王子のFUNフットサルクラブとかいうとこ行くんだけど、
サーフェス「カーペット」って…サル靴で大丈夫?
- 377 :373:04/08/06 09:58 ID:agYKyHg4
- ありがとうございます。
自分のやってるところは、武蔵浦和フットボールパークってところで、
長めの人工芝でふかふかです。
一度、レンタルのサルシュー借りてみます。
- 378 :U-名無しさん:04/08/06 11:28 ID:q9nfzYW8
- >>376
そこは行ったこと無いけど、サイト見た限りでは固めの人工芝っぽいけど。
最近の芝ってことだからあまり滑らない芝だと思われ。少しだけ砂入りかもね
。
>>377
いまサイト見てみました。横浜桜木町と似てるっぽい。スパイク使用可なので、
そこのコート、トレシュの方がやりやすいかもね。かなりふかふかだと記憶してる。
でも、シューズは人それぞれなんで、色々試してみるのをお勧めします。
- 379 :U-名無しさん:04/08/06 13:36 ID:kE6QZABo
- 東京で安いコートなーい?
- 380 :U-名無しさん:04/08/06 15:09 ID:naVIl02g
- >>367
ボールみなきゃ駄目だよ。
- 381 :U-名無しさん:04/08/06 18:10 ID:6sG1dDms
- >379
三茶とか下丸子とか何ヶ所かに無料コートないっけ?
今は数千円位取られるんだっけ?
- 382 :U-名無しさん:04/08/06 18:53 ID:j9hnQMzv
- >>379
安定して確保できなくていいのなら公共施設を。
379イメージするところの「東京」に入るかはわからんが
昭和記念公園とか。
あとは区の施設かなー。
- 383 :U-名無しさん:04/08/06 21:29 ID:xsq1fZdG
- フットサルってやっぱりまだ一般に理解されてないよな。
学校の体育館とかは使わせてくれない。俺は豊島区を中心
にやってるんだけど。何も破損しないって。
- 384 :U-名無しさん:04/08/06 22:24 ID:q9nfzYW8
- >>383
破損しまくりだと思う。
- 385 :U-名無しさん:04/08/07 10:37 ID:1TcFCYyl
- そうか?
- 386 :U-名無しさん:04/08/07 13:24 ID:IE4pBhdv
- お前みたいなキック力が貧相なやつなら破損しないかもなwww
- 387 :U-名無しさん:04/08/07 14:12 ID:kgMXgzB8
- 区の施設って例えばどんなところ?
- 388 :U-名無しさん:04/08/08 18:40 ID:s8IIqZPD
- つーか体育館内にボールがぶち当たったくらいで
壊れるようなものってあるかね。
俺のチームは公民館内の体育館でよくやるが
窓は幅の狭い格子でしっかりふさがれてるし
まさか壁を破るほどのキックなんぞ打てるはずも無し。
- 389 :U-名無しさん:04/08/08 20:16 ID:bBKSEUrs
- 壁のパネル小破くらいはするじゃん。
ま、管理者の本音は破損云々より、使用者のマナーにあるんだけどね。
タバコの吸殻、飲食のゴミなんか、ママさんバレーに比べりゃ酷い有様が想像できるだろ?
- 390 :382:04/08/09 10:25 ID:upVowAmQ
- >>387
自分では取ったことはないんだけどね。
やったところは蒲田の体育館、中央区浜町の体育館。
杉並区も登録制で利用可能らしい。ただし構成員が半分以上
だか3分の2以上だかが杉並に在住ないし在勤の事。
条件としたら良いとは思えない。希望した日に取れるとは限ら
ないし、コートも狭いし、例えばペナルティエリアのラインも
無いしな。ゴールが準備されてないところさえある。
でも「安い」ってリクエストなんで。
- 391 : :04/08/09 22:38 ID:m0qGeBGZ
- 皆さん個人参加の時のコーチングってどうしてます?
自分は後ろのほうを良くやるので状況報告から守りの指示、
鼓舞する声などいろいろ言いますが、あまりそのような人はいません。
淡々とやる人が多い気がします。別に馬鹿でかい声とかではないですが
五月蝿いものですか?
- 392 :U-名無しさん:04/08/09 22:54 ID:IqtYjm02
- 自分が前にいる時は、後ろからの指示はとても有り難いと思う。
これは、個人参加とか関係無いと思うけどね。
まあ、そこに参加している人がどう言う考えで参加しているのかにもよると思うが。
- 393 :U-名無しさん:04/08/09 23:23 ID:0c4E5QtJ
- コーチングは必要だろ。ドゥンガみたいだったらうざいが。
マークの仕方などしっかりしないとゲームとしておもしろくないよ。
守備さぼるやつはイラネ。
- 394 :391:04/08/10 00:10 ID:lTHUyClx
- お二方、レス有難うございます。自分のチームだったらいくらでも言いますが、
個人参加は個人個人で目的が違うので言いずらい感じがします。しかし
言わないと簡単に失点するので言ってますが・・・。厳しいことは言いません。
色んな人がいますけどね。(ピヴォしかしない人、攻めしかしない人、ドリブルしかしない人など)
具体的には〔戻れ、ターン、逆サイ、後ろあるよ、じっくりいこう、当たれなど〕大した事は言ってません。
無言でやってても不気味だし。コーチングの加減が難しいですね。
- 395 :U-名無しさん:04/08/10 00:25 ID:v8lu8AtD
- 基本的にフットサルに「〜しかしない人」はいらないね。
守備にも、攻撃にも参加する。それがフットサル。
- 396 :U-名無しさん:04/08/10 00:55 ID:Ggsnds9g
- 守備が攻撃の起点になるスポーツだからね。
- 397 :U-名無しさん:04/08/10 02:27 ID:wa3q4isZ
- ピヴォやる奴で、さかんに裏にポジションとってボールもらいたがる
人いない?ポスト入ってくれないと攻撃成り立たんのに。
当然攻撃が単調になりすぐにボールを奪われる展開になる。
- 398 :V-名無し:04/08/10 08:35 ID:qXIZTSnX
- うちのゴレイロはもとハンドボール部だったんだけど、どフリーの相手のきわどいシュートなんかをものすごい反応で止めてくれるんだけど。実はフットサルはバスケやハンドとかやってたやつもかなり通用するスポーツじゃないか?
- 399 :U-名無しさん:04/08/10 10:20 ID:ubtp2bLF
- >ピヴォやる奴で、さかんに裏にポジションとってボールもらいたがる
>人いない?
ちょっと前までそうでした。最近詳しい人にいろいろ聞いて、前より
少し理解度が上がったんで、ポストに入るようにしてる。
>フットサルはバスケやハンドとかやってたやつもかなり通用するスポーツじゃないか?
戦術的にはバスケに近いようなきがする。
- 400 :U-名無しさん:04/08/10 10:33 ID:1EsPF5Gv
- 自分はレフティーなんだけれど、右足インサイドがあまり正確
に蹴れない。これって致命傷だよね?最近は公園などでインサイド
キック特訓してます。
- 401 :U-名無しさん:04/08/10 17:28 ID:7TXGA8u4
- サッカーもフットサルも未経験の素人です。
このあいだ初心者対象の個人参加に行ってきたんですが、
あきらかに経験者がチラホラいるんですが・・。
他の場所の個人参加でもこんな感じですか?
初心者相手にドリブルで2〜3人かわして、
これまた初心者GK相手に弾丸シュートを決めてるのを見ると
弱いものイジメを見てるようで激しく萎えます・・。
本人は王様プレーができて楽しそうでしたけど。
スタッフに言えばこういう人の参加って制限してもらえますか?
- 402 : :04/08/10 19:37 ID:lTHUyClx
- 自分が行く所では、初級、中級、不問と分かれているが厳密ではない。
店側も客商売なのであまり断れないんじゃないの?でもあなたが不快に
感じたのならそれは伝えるべき。より説得力を持たせたいなら何人かと一緒に
意見を言う。そうすればスタッフも客を逃がしたくないので無視できないと思う。
でも1番馬鹿なのはその経験者だね。性格が悪い。
- 403 :U-名無しさん :04/08/10 22:47 ID:cB5ezVEp
- 401
どこのコートでしょう?
- 404 :>401:04/08/11 03:02 ID:6KUR84K8
- 一対一で弾丸シュート打つ奴は決定力無い奴がやる典型的な事。
コースを狙えないから。
- 405 :U-名無しさん:04/08/11 06:01 ID:rJT23zgq
- すごい極論が飛び出しました
- 406 :U-名無しさん:04/08/11 08:05 ID:LrRKWBZm
- >>404
ワロタ
- 407 :U-名無しさん:04/08/11 09:19 ID:Ls4hiW1R
- 1対1でテクなくて弾丸打って決まるなら決定力高いだろ
俺下手だから思いっきり打った方がうまい具合にいいコース飛ぶんだよね・・・
あの狭さならDFに当たって入っちゃったりするし
- 408 :U-名無しさん:04/08/11 09:39 ID:rjt0gm9c
- >>399
たまにずっとピボに入ったままの奴がいるな。
ど真ん中のパスコースは相手ディフェンスが常にカットを狙っているんだから、
ずっと中でポストプレーを狙うんじゃなくて、
サイドから中に入ってきてからポストプレーしたり
ポストからサイドに流れて確実にプレーできるようにしないとな。
- 409 :U-名無しさん:04/08/11 11:59 ID:CTqUo4r0
- 質問です。リフティングあるいはトラップって爪先をちょっと上
にあげながら爪先ですべき?それとも足の甲ですべき?
前者は回転がかかります。
- 410 :401:04/08/11 16:54 ID:ITdmZvpF
- >>402
私が行った場所は、初心者・不問と分かれていました。
正直、>>401で書いた王様プレーの人は、不問の方に行って欲しいです。
次回行った時にまた初心者の方に参加してるようなら、
他の参加者と相談してスタッフに意見してみようと思います。
- 411 :U-名無しさん:04/08/12 01:20 ID:mnI58tRw
- 俺は結構な経験者だけど、体動かしたいしボール蹴りたいから初心者クラスとか
良く行くよ。でも基本って改めてやってみると、今までいかに自己流が浸透し
ちゃったか?っていうのが判るし、勉強できるので楽しい。
試合の時は後ろの方で主にDFやってます。たまに前にあがるけど、初心者の人は
脚をガッツリ削ってくる場合が多々あるので、怖くて前にいけませんw
- 412 :U-名無しさん:04/08/12 01:20 ID:sJQmOMrx
- >>409
リフティングは膝の高さ以上、上げない。
上手くなりたいなら甲。
雑でもとりあえずやるならつま先。
回転掛けはボールの芯を外しても、甲よりコントロールし易い所にボールが残る。
>>410
曜日、時間帯も同じなの?
その人も、その時しか行けないかもよ
注意してもらうだけにしたら?
追い出すのは良くないんじゃない?!
- 413 :409:04/08/12 21:22 ID:WAJThWjH
- >412
レスさんくす。これまでリフティングを怠ってきたため
ただいま特訓中です。今日も汗だらだらになりながらやった。
両足バランス良くというのは難しいね。
- 414 :U-名無しさん:04/08/12 22:29 ID:1lJOEF52
- うちのチームのヤツにリフティングは下手な癖に
試合になると変なトラップ成功したりラボーナでゴルったり
ふつーにボールタッチ俺よか上手いんだけど…なんでだ。
俺一応リフティング200回くらいなら平気でできるんだけど。
高校ん時の遊び仲間でチーム組んでるんだけど、正直昔から嫌いだった。
へらへらしてる癖に試合中になるとウザイくらいうるさいし、
ゴール決めると脱いで被ったり飛行機ポーズしたりマジウザ。
挙句俺が狙ってたマネージャーまでもってかれた。
負けっぱなしは嫌なんで誰か教えて。俺も上手くなりたい。
- 415 :U-名無しさん:04/08/13 00:03 ID:OQKndobs
- >>414
なんかフトサルとかけ離れた話まで出てきたな
- 416 :U-名無しさん:04/08/13 00:05 ID:wHMohBKU
- >>414
と、とりあえずがんがれよ・・・
- 417 :U-名無しさん:04/08/13 01:36 ID:FnVy7F7v
- 私怨イクナイ。
あれだ、周りが見えてるか見えてないかの違いだろーな。
それから余裕じゃね?>>414とかなんかイッパイイッパイでやってる臭いしw
- 418 :U-名無しさん:04/08/13 02:24 ID:0+Thc498
- >>414
そもそも、「リフティング下手」ってのをどこで判断してるんだ?
君より回数が少ない「だけ」でそう思ってるなら、
今度はそいつの蹴り方とか観察してみれ。
- 419 :U-名無しさん:04/08/13 02:32 ID:A55a19HR
- リフティング=テクニック
ではないと思うんだが?
- 420 :U-名無しさん:04/08/13 03:45 ID:OQKndobs
- ピッポとかリフティング下手そうだしなw
- 421 :U-名無しさん:04/08/13 05:26 ID:ebIPGXdv
- 昔ドイツ代表にリフティングが10回くらいしか出来ないFWがいたらしいぞ。
- 422 :U-名無しさん:04/08/13 07:17 ID:yJMSGEgw
- >>414
負けたくないと思うことは人間を向上させる
がんばりんしゃい
- 423 :U-名無しさん:04/08/13 11:28 ID:nCmOdj97
- >>421
ゲルト・ミュラーな。
単に飽き性でリフティングを続けるのが出来ない人もいると思うよ。
- 424 :U-名無しさん:04/08/13 13:51 ID:jvwO+B5G
- ノ・ジュンユンなんて広島に来るまでドリブルしたことが
なかったらしいぞ。
- 425 :U-名無しさん:04/08/13 21:21 ID:WjnOZV1Q
- 俺なんてフットサルやるまで童貞だったぞ。
んん???
- 426 :U-名無しさん:04/08/13 21:38 ID:kcTUazKC
- 。 。
\ /
( д ) ぽーん
- 427 :U-名無しさん:04/08/14 02:04 ID:MVKb8aJD
- >>424
マジで??どうやってサッカーしてたの…。まさかパスとかシュートとかクリアのみ?
- 428 :U-名無しさん:04/08/14 15:26 ID:RNTn5xoO
- >>414 筋力はあるの?昔部活でリフティングうまいの
いたけど筋肉あまり発達してないから結構ボール奪
われてるのいたよ。ダッシュで下半身鍛え、腹筋背筋
鍛えて全身のバランス良くしたらいいかも。
見ないと分からないけど変なトラップが出来るのは
本人がイメージもってるからじゃ?414さんも常に全体
を見て次の動作を考えながらプレイするといいかも。
あとtvや生でフットサルやサッカーの試合見て
イマジネーション磨けると思います。
- 429 :U-名無しさん:04/08/14 20:37 ID:8SYQB3Bd
- 君にBUMP
- 430 :U-名無しさん:04/08/16 09:54 ID:nqcA/8S0
- 少しリフティングを練習しようかな・・・・
- 431 :U-名無しさん:04/08/16 18:12 ID:wmrKKvKP
- フットサル日本代表目指そう。
- 432 :('A`):04/08/16 20:40 ID:5qK9vH+u
- ユニフォームってTシャツでもOKですか?
これからチーム作るんだけど乗り気なの3人くらいなんでお金かけるのちょっと気が引けます
- 433 :U-名無しさん:04/08/16 21:11 ID:jBbI87nX
- >>432
いっぱいそんなチームあるよ
ビブスさえあれば大丈夫
- 434 :('A`):04/08/16 22:17 ID:5qK9vH+u
- >>433
おぉ、そうなんですか!
ありがとうございます!オークションでビブス落としてみます
- 435 :U-名無しさん:04/08/16 23:49 ID:ZFzv288I
- フットサルの練習法を詳しく載せてるHPないですかね?
本当に1から基礎をやりたいんです。
フットサルの本など読んでみたのですが、練習の仕方はあまり載っていなくて・・・
あと、筋力トレーニングでどこを鍛えればいいのかなども教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- 436 :U-名無しさん:04/08/17 00:46 ID:GLrKEYPe
- >>435
禁トレって…。
エンジョイ初心者でありえないって。
フットサルをやれば、フットサルに最低限必要な筋力は勝手に付くし。
それでも足りないところがあると感じたら、
そこを中心にちょこっとやれば良いんじゃないの?
俺が読んだのは本は↓の三冊。
上に貼り付けた方がより初心者向け。
サッカー経験もフットサル経験もないなら一番上が映像も見られて分かりやすい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4278046782/qid=1092670916/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0694750-1142747
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471140906/qid=1092670916/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-0694750-1142747
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537202270/qid=1092670916/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-0694750-1142747
- 437 :435:04/08/17 13:01 ID:m71r7WPL
- >>436
ありがとうございます。
一番上のがすごく良さそうですね
さっそく今日から練習したいと思います。
- 438 :U-名無しさん:04/08/17 21:10 ID:g2vgCIax
- やたらふくらはぎが攣るんだけど改善法ありませんか?
みんなとやってるときに一番早く攣ってみんなに迷惑かけちゃう。
- 439 :U-名無しさん:04/08/17 21:51 ID:HxI5lh3v
- >>438
マグネシウム不足です。
ワカメをいっぱい食べなさい。
- 440 :U-名無しさん:04/08/17 23:48 ID:cjBf9sQO
- 電解質もNaも不足してるね、多分。
376です。FUNは普通にパンチカーペットだった。
ふつーのサル靴がベストマッチ。
最初の頃はピヴォ!とか読んでたなぁ。最近読んでないけど。
最近のスーパービギナーの大会のレベルってありえんくらいに高くなってないか?
あれじゃ本当に始めたばっかのチームが可哀想だ。
- 441 :U-名無しさん:04/08/18 01:22 ID:+D7FY949
- すいません。
フットサルに興味があってはじめようと思うんですが、
どなたか御l教授いただけないでしょうか?
スレを読んだところ個サルというものがあるようなので、
それに参加しようと思うのですが、
サッカーの芝用のシューズ持って行ったらぶっ飛ばされますか?
あと、サッカー経験者が陥りがちな間違いってありますか?
とりあえずチャージが駄目なのとバックパスがむずいのは分かりました。
- 442 :U-名無しさん:04/08/18 03:14 ID:HOBTmYWJ
- >>441
サッカー経験者が陥りがち→自分が上手いと勘違いする
- 443 : :04/08/18 08:57 ID:asAFuZe6
- >>441
芝用のシューズ持って行く→ほとんどのコートでは使用禁止(日吉等除く
サッカー経験者が陥りがち→ロングボールを多様する
- 444 :U-名無しさん:04/08/18 13:22 ID:CEtQRLOG
- サッカー経験者が陥りがち→ドリブルしすぎる。
- 445 :U-名無しさん:04/08/18 21:14 ID:fc80refP
- フットサルは足でやるバスケットだと思った方が良いってこった
- 446 :U-名無しさん:04/08/19 00:48 ID:NEDUXSyw
- ポジションごとの分業サッカーとかも経験者が陥りがちな。
- 447 :U-名無しさん:04/08/19 10:20 ID:l9sK5GLZ
- うちのチーム唯一のサッカー経験者にもあてはまるな。
自分のポジションはFWと思っていて、
攻撃の展開はドリブルとワンツーに頼りがち。
味方へのパスはほとんど出さず、
ドリブルが詰まるか中央でワンツーをカットされると、
守備に戻ってこない。
というか、守備を全くしない。
おまけに試合中のメンバー交代を呼びかけても替わってくれないので、
最近ではチーム内の雰囲気が悪くなっています。
- 448 :U-名無しさん:04/08/19 22:08 ID:oVaL02Qq
- >>447
Kリーグに移籍させなさい
- 449 :U-名無しさん :04/08/20 13:16 ID:pN67/RaH
- 初めての個人参加age
- 450 :U-名無しさん:04/08/20 15:55 ID:mI93QYly
- スレ住人でチーム作っても ハロプロには勝てる気がする
- 451 :U-名無しさん:04/08/20 18:41 ID:UnIXJxV9
- >>450
みんなチャージに行って試合にならない罠
- 452 :U-名無しさん:04/08/20 22:28 ID:8eh3KTBN
- ミキティヌッ殺す
俺のあやぱん泣かすなよな、ハロプロマニアキモス
- 453 :U-名無しさん:04/08/20 22:55 ID:9PB2uhXK
- キモス?
- 454 :キモス?:04/08/20 23:25 ID:3y4TEAWE
- キモス?
- 455 :初心者:04/08/21 12:27 ID:YgK03ZYs
- キーパーへのパスって相手コート側へ上がって来てる時なら何回でもしていいの?
- 456 :ごれいろ:04/08/22 13:05 ID:f1VG4Mcd
- >517
相手コート側にいるゴレイロはバックパスとか4秒ルールの呪縛からは解き放たれ
一般プレーヤーと同じ扱いになります。
- 457 :U-名無しさん:04/08/23 02:14 ID:xpoZ+VJY
- >>456
ミスフィードw
ついでに質問。ゴレイロが自陣内でボールを持っている際、
相手のプレーヤーが近くにいて自由にプレーが出来ない状態でも
4秒ルールって適用されるの?
- 458 : :04/08/23 12:20 ID:uYCs/Emy
- >>457
相手がいようが何だろうが、ボールをキープしている限り、
4秒ルールが適用されます。
- 459 :ごれいろ:04/08/24 22:48 ID:IV9+/kyp
- >457
ごれいろの4秒ルールには例外はありませんが、ゴールキーパーが
ボールを手から離すのを妨げる行為は間接フリーキックの反則になります。
- 460 :U-名無しさん:04/08/25 09:51 ID:mpXPmxpU
- テベスは足裏多用してたね。
やっぱフットサルやってたんですか?
- 461 :U-名無しさん:04/08/25 10:38 ID:YbpMeiye
- 南米はフットサル→サッカーも多いからやってたのかもね
- 462 :U-名無しさん:04/08/25 13:49 ID:91vbldSu
- ロナウド、ロナウジーニョはフットサルからサッカーに移ったらしい。
イチの本に書いてあった俄か知識披露で満足。
- 463 :U-名無しさん:04/08/25 15:33 ID:Ra9elkoH
- カカーもフットサル出身だぞ
- 464 :U-名無しさん:04/08/25 23:51 ID:qqB3HO9C
- >>462
三都主じゃないアレックスもサル出身
- 465 :U-名無しさん:04/08/26 00:03 ID:01DXjW0z
- フットサル出身のほうが足元うまいわな
- 466 :U-名無しさん:04/08/26 01:41 ID:gAbfv62K
- 足元が上手いっていうか狭い場所でのプレーが凄い。
ロナウジーニョもロナウドも密集地帯に平気でドリブルで突っ込んでいって
シュートまでいってしまう。
DFの裏のスペースを付くというよりはDFの裏をかくプレーが凄い。
- 467 :U-名無しさん:04/08/26 22:38 ID:sCatH9Fk
- 日本も小さい頃はサルやらせるべし
- 468 :U-名無しさん:04/08/27 00:36 ID:9W0TcIKn
- >>467
いつでもサルやるべし!
特にJリーグチームの下部組織にサル倶楽部作ってリーグやるべし!
ハーフコート使って前座試合にちょうどイイ!!
- 469 : :04/08/27 09:59 ID:SLsLo5eu
- >>468
サッカーのふかふかの芝の上でフットサルなんかできないと思われ。
前座試合でフットサルのゴールも使えないだろうし。
ふつうにミニサッカーでいいんじゃない?
しかし育成段階としてフットサルを導入するのはイイ!と思います。
コートメンテナンス代も安いし。
たまにフットサルコートで、サッカーの少年教室みたいなの開いているところもありますが、
なぜフットサルボールを使わないのだろう?
- 470 :U-名無しさん:04/08/27 11:08 ID:gGHuJCCJ
- 小学生レベルなら4号球だから大して変わらんと思うが。
- 471 :U-名無しさん:04/08/27 13:35 ID:mpUnynJt
- 体力がない少年期に広いコートのサッカーをやらせるのは
効率が悪い。ボールにタッチできる時間も短い。
それに比べサルはコートが狭く、ボールにタッチする時間も
格段に長い。技術があがるのは断然サル。
- 472 :U-名無しさん:04/08/27 15:25 ID:myQ5+v7x
- セレッソのスクールはサルコートでやってるよ。
- 473 :U-名無しさん:04/08/28 05:10 ID:jdnIuylS
- >>469
子供には硬すぎるんじゃないか?>サル球
ほら、トーキックは危険だからやるな的な。
- 474 :_:04/08/28 12:04 ID:b+pr9/a4
- フットボールCXで放送していたお台場のフットサル大会で、
PKでポストにあたって戻ってきたボールをPKのキッカーがそのまま
押し込んでいたように見えたが(キーパーノータッチに見えた)、
あれはゴールとして認められるんですか?
- 475 :_:04/08/28 12:07 ID:b+pr9/a4
- 土のグランドに比べると、足腰への負担が大きいのは問題あるような気もするけど
- 476 :U-名無しさん:04/08/28 23:38 ID:H4xsYsim
- >>473
トラップが下手になるからだろ
- 477 :U-名無しさん:04/08/29 00:04 ID:7dm1iV5F
- >>473 サッカー教室みたいなのって小学生は自分がチームで使ってるサッカーボール持ってくるからじゃない?
俺が子供のときのチームは、ボールが自前だったぞ。
いまってそういうチームは少ないのかな?
- 478 :U-名無しさん:04/08/29 11:39 ID:tfBeec59
- そもそも、”サッカー”教室ならボールはサッカーのを使うのが自然じゃないのか?
幼い頃からフットサルのプロを目指す物好きな奴なんて1000人に1人いるかどうかだろうし
- 479 : :04/08/29 12:11 ID:qSrRfwxF
- 関係ないけどオリンピックで正式種目にならねーかな
- 480 :U-名無しさん:04/08/30 00:08 ID:lubNnGMt
- くそう・・・エンジョイって上手いやつがエンジョイするって意味だったのか…
せつない個人参加だったぜ…
- 481 :U-名無しさん:04/08/30 00:13 ID:PKmS+i/3
- >>480
お疲れ……
結構ムッと来ることあるよな。
ビギナークラスの大会に集まるビギナーじゃない連中のチームとか
スーパービギナーの大会に集まるユニ揃ってる部活経験者の集団とか。
正真正銘のビギナーが集まった漏れのチーム、一体どのクラスなんだ。
大会に参加すんな、って事なのか?
- 482 :U-名無しさん:04/08/30 02:27 ID:JJGe7il6
- >>481
たまに参加してる大会の主催者はそういうチームはブラックリストに載せて
オープンには行かないまでもミドルクラスに参加要請してるらしい。
嘘か誠かは知らないけど。
幸か不幸かうちはビギナー大歓迎のチームらしい。。。
- 483 :U-名無しさん:04/08/30 10:12 ID:TvSqhS9B
- ではここの住人で楽しもうではないか
- 484 :U-名無しさん:04/08/30 15:48 ID:4W45Xv2m
- >>449
個人参加ってどんな感じなんでしょうか?
一度参加してみたいんですがヘタレなもので…
- 485 :U-名無しさん:04/08/30 16:12 ID:lubNnGMt
- >>484
449の感想→480
です。
- 486 :U-名無しさん:04/08/30 16:52 ID:VKKhK3aB
- 場所によってはかなり上手い人が集まる事があるみたいね。
俺が住んでるところはフットサルがそれ程盛んではないので、
驚くほど上手い人はまれで、多少できる程度の人半分ビギナーだなって分かる人半分ぐらい。
- 487 :U-名無しさん:04/08/31 13:56 ID:KWYFOWY/
- ちょっとばかし、質問なんだけど。
うちのチームは毎回、関東の体育館を借りてフットサルの
紅白試合をやっています。今はだいたい25人程度かな。
正直メンバーの名前がわからないほど増えてきた。
はじまる前に参加費として四百円払って名簿にチェック
入れているんだがどうやら払っていない奴もいる模様。
こういう場合の対処法ってどうすればいいのやら。
俺は代表じゃないので、口は出さないが、対処法として
練習終了後に突然〔支払いチェック〕を決行して参加費払っていない奴に
「二度とくんな」って言うのもありだと思う。もう大人だしさ。
そうすれば人数も減って丁度手ごろなプレー時間になりそうだから。
おれって悪魔?
- 488 :U-名無しさん:04/08/31 21:01 ID:CCn2lxGo
- >>487
金が絡むことはきちんとすべきだと思う。
ちゃんと管理しないとちゃんと払っている人が嫌がって来なくなるかも。
ユニフォームとか個人で使用するものは必ず現金と現物を同時に交換する。
先に現物を渡したり先に金を貰ったりしたらトラブルになりやすい。
以前俺がいたチームでは、
ユニフォームを受け取ってもなかなか金を払わない奴がいた。
ユニフォームを店に注文して代金を立て替えてた奴が、
「金まだかな?」って聞いたら「今度払う」を繰り返して結局支払ったのは3ヵ月後だった。
立て替えてた奴は切れて、「もう練習試合の幹事も嫌だ」ってやってくれなくなった。
チーム結成して間もない頃は知り合いばかりでも、
年数経てばネットなんかで集まってきた人も増えるので金のルールは決めといた方が良いよ。
ユニフォームもらってからこなくなって金を徴収できなかったっていうのも聴いたことがある。
「金を払うのが嫌だから来ない」って言う奴は来てもらっては困るよ。
- 489 :U-名無しさん:04/08/31 21:04 ID:6y1mH7DK
- >>487
>「二度とくんな」って言うのもありだと思う。
当然!
うちのチーム旗揚げ当初に懇親会のような飲み会で散々飲み食いし、
帰りに会費払わずにトンズラこいたバカが2名いたので即除名した。
- 490 :U-名無しさん:04/08/31 21:13 ID:vbfIGy2m
- しかし25人は多すぎないか?
- 491 :U-名無しさん:04/08/31 21:24 ID:oEQD5cW0
- >>490
うちも全体数なら25人ぐらいいるよ
でも常に出席するのは10人ちょいぐらいだけど
- 492 :U-名無しさん:04/08/31 22:44 ID:yDsexGC0
- お前ら、都内で経験者向けのサルクリニック
あったら教えてください。
ぐぐってみても初心者向け(経験者お断り系)
ばっかりなんだよね。あー練習したいよ〜
チームじゃ練習といいつつゲーム(紅白戦)しかやんねーし。
なかなかチームじゃ"練習”って感じになりませんよね?
無理もないと思うけど。
どっかないすか?
- 493 :424:04/09/03 11:09 ID:zIkVuMCD
- OpenJane入れてみた。超亀レスすまそ。
>>427
ノの本にあった記憶が。もともとDFで昔の韓国サッカーは分業が
はっきりしており、DFは跳ね返し専門、みたいな話だったような。
>>474
PKキッカーは他の競技者がボールに触れる前に触れちゃいけ
ないはず。見てないからなんとも言えないけど。
お遊びということで(番組的にも)そのまま流した?
- 494 :U-名無しさん:04/09/03 14:09 ID:u0SiJ7CS
- >>474 >>493
お台場のってタレントとか局アナとかが出てる女子のアレ?
曲がりなりにも東京都協会の公認大会なんだから、ルールはしっかり守れよな。
- 495 :U-名無しさん:04/09/03 14:22 ID:NgaZa7iX
- キーパーがはじいたんでなかったっけ。
- 496 :U-名無しさん:04/09/03 21:50 ID:fOhOxVOp
- あれって公認の大会だったのか・・
やけにコートが狭くみえたけど、気のせいか。
- 497 :U-名無しさん:04/09/04 11:13 ID:HEUy48ZI
- その時間ニッテレでもフットサル企画やってなかったか?
てかcxでお台場のなんか流すなよ
- 498 :U-名無しさん:04/09/04 14:10 ID:0HC1I/sM
- モネールはうまいね。
- 499 :U-名無しさん:04/09/04 23:29 ID:b2+rg07+
- フットサルってやってみたいんだけど、サッカーの経験もないただのサッカーファンだから
今からじゃチームに加わったところで迷惑かけたり、なんもできなさそうで踏みとどまってしまうんだよなぁ。
どうもビギナーが集まるフットサルチームも、「サッカー経験者でフットサルはビギナー」っていう意味のが多いみたいだし、
まるっきりど素人の俺には無理なんだろうか。。とりあえず、なまりきった体は半年間スポーツクラブにいって体重も6キロ落として
スリムアップを図り筋力もつけたわけなんだけど・・・。気楽に参加できるチームなんてないもんかな、特に大阪。
この歳(24)になって、初めたばっかりのことで「この下手糞!もうくんな!!」とも言われたくはないけど、フットサルはやってみたい。
贅沢な悩みなんだろうか。
- 500 :U-名無しさん:04/09/04 23:34 ID:1KBjKhJ0
- >>499
うちはサッカーどころか運動もろくにしてなかった人がいるよ
でもみんな半年ほどでそこそこ出来るようになった
女性も参加してるようなとこなら大丈夫じゃないか?
- 501 :U-名無しさん:04/09/05 00:11 ID:W6/zkRi7
- >>499
体重90kgで授業サッカーのみの俺でも何とかなってるんで。
- 502 :U-名無しさん:04/09/05 02:23 ID:gCjvFt4f
- >>500-501
そうなんですかぁ。それだったら私も出来そうですね。
ようはどういったチームを選ぶかということなんでしょうか。
じゃあがんばって自分にあったチームを探してみようかな。。
なかなかなさそうだけど、フットサルをしてみたい気持ちはあるわけだし!
どうもありがとうございました。
- 503 :U-名無しさん:04/09/05 02:35 ID:LZ5OHkOF
- うちのチームは正真正銘初心者の集まりなんで>>502みたいのを歓迎する。
下手でも上手くなりたい って奴な。
- 504 :U-名無しさん:04/09/05 10:51 ID:ENAqyiMP
- そういう風に躊躇してる人が多いのかな。とっつきにくいイメージ
があるのかね。
- 505 :U-名無しさん:04/09/05 12:36 ID:FDnUfXnB
- ここでチーム立ち上げるかw
- 506 :U-名無しさん:04/09/05 12:45 ID:5avUWkvu
- ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091322014/
- 507 :U-名無しさん:04/09/05 14:12 ID:yiaAS1/P
- 集団でするものだから、あとから一人で入ったら
もう出来上がった仲のいい、それなりに上手?な集団の中に混ざるわけで。それでプレーも下手という以前に
やったことあるかないかのレベルだったら、そりゃやりづらそうだなと思うわけなんですよねぇ。
- 508 :U-名無しさん:04/09/05 14:27 ID:j1NyTeWp
- >>507
そだね。
俺はネットでメンバー募集していたチームに入ったけど、
初めて練習に参加する時に携帯の番号すら交換しないまま行ったので
どの人が俺と連絡を取っていたのか分からずその辺にいる人ほぼ全員に声を掛けた。
15人ぐらい声を掛けてやっと目的の人を発見。
一緒にやっているうちに自然に話ができるようになってチームに馴染んだよ。
うちのチームは今でもメンバーの募集を出してるけど、
応募者は月に1,2人で実際に練習に来るのはその半分。
定着するのは更にその半分ぐらいかな。
サッカー経験が2,3年以上あってフットサルは初心者という人は定着してるけど、
サッカー経験全くなしの人は1回で来なくなってる。
うちのメンバーは強烈なエンジョイ志向なので下手でも面白い人なら歓迎なんだけどな。
最初から上手い人なんていないんだから未経験者の人は気にせず参加したらよいと思う。
- 509 :U-名無しさん:04/09/05 15:19 ID:W6/zkRi7
- >>508
>下手でも面白い人なら歓迎
たとえば俺のように公式戦でスカイラブを試みる奴とか?
負け戦だったんで審判も笑って流してくれたが。
- 510 :U-名無しさん:04/09/05 15:26 ID:FDnUfXnB
- >>509
純粋に見たいんですが・・・
- 511 :U-名無しさん:04/09/05 20:59 ID:6N72qREW
- >>509
ビデオでとってうpしる!!
- 512 :U-名無しさん:04/09/05 23:28 ID:sBQENF8/
- スカイラブって?
- 513 :U-名無しさん:04/09/05 23:37 ID:6N72qREW
- >>512
http://portal.nifty.com/special03/09/21/img/y2102b.gif
- 514 :U-名無しさん:04/09/05 23:38 ID:2pPwzCqb
- >>509
練習中ならともかく、試合中は相手チームに失礼だろな。
練習中はツインシュートの練習を必ずしている二人組みがいるが、
試合中にしているやつは見たことないな。
しくじったら大怪我するし。
- 515 :507:04/09/06 01:44 ID:EFmINuco
- 大阪か奈良でいいチームないでしょうかね。。
目下捜索中ですが、良いところがあればで結構なので
よろしければ教えてくださいね。
- 516 :U-名無しさん:04/09/06 07:17 ID:3kPhYUeB
- 俺も大阪だけど個人参加しか行ってない。
立ち上げるなら参加するよ。
サッカー未経験だけどバスケはしていた。
- 517 :U-名無しさん:04/09/06 10:31 ID:LXdwTzfu
- >513 サンクス。すげぇ
- 518 :U-名無しさん:04/09/06 11:19 ID:dQgUETSc
- >>508
>うちのチームは今でもメンバーの募集を出してるけど、
> 応募者は月に1,2人で実際に練習に来るのはその半分。
差し支えない範囲内でいいんだけど、どうやってネットでメンバー募集かけてる?
うちもネットで募集してるんだけど、せいぜい友人の友人あたりまでで、
まったくのいちげんさんは来たためしがない。
- 519 :U-名無しさん:04/09/06 15:19 ID:37uz1K1a
- >>518
ttp://www.k-futsalweb.com/
関西のチームなんで↑のBBSで募集してる。
練習試合の相手を探したりするのにも利用してるよ。
広報活動してるのは俺じゃなくて他のメンバーだけど。
ttp://www.f-netweb.com/
関東なら↑のコミュニティで募集してるよ。
リンクとか巡っていけば、他のチームの活動の仕方とか私設リーグがあったりなかなか面白い。
練習試合のセッティングとかも、ネットの掲示板を利用して行えば楽。
一度やったチームとはその後連絡も取れるので、次からも楽。
2ちゃん見ている人にこういうアドバイスするのはどうかと思うけど一応、
メールでやり取りする場合は必ずフリーメールサービスを利用する事。
フットサルの掲示板を見ているのは、フットサルをやりたい人だけじゃなくて
スポーツ用品を扱う業者とかもいる。
掲示板でプロバイダーサービスのメールアドレスを晒してると業者から凄い数の広告メールが来る。
分かっているとは思うけど一応ね。
- 520 :518:04/09/06 19:24 ID:o8LUto05
- >>519
詳しい情報、マジでサンキューです。
- 521 :U-名無しさん:04/09/06 20:21 ID:43XaakHd
- 募集の仕方が悪いとか?
- 522 :U-名無しさん:04/09/06 20:51 ID:sqVZLmNH
- とうとうスカイラブを知らない世代が出てきたのか・・・
俺も年取ったなぁ
- 523 :U-名無しさん:04/09/06 21:27 ID:m+FW1kQP
- スカイラブってハリケーンの他になんかあったっけなー。
- 524 :U-名無しさん:04/09/06 22:54 ID:Z8g76eIm
- 雪降ったときは、スライディングタックル特攻部隊ぃぃぃぃ
とかやって遊んでたっけ。楽しかった。
ドライブシュートの練習もした。
でも俺、ホントはキャプテン翼より
がんばれキッカーズが好きだったんだよね。
知らねえか・・・
- 525 :U-名無しさん:04/09/06 23:28 ID:jc7NmZP2
- プレミアで使われているナイキの水色のボールが( ゚д゚)ホスィ
残念ながらフットサル用のは出ていないみたいだが…
- 526 :U-名無しさん:04/09/06 23:44 ID:dLtZOw/2
- >>524
金時の帽子はアディダス
- 527 :U-名無しさん:04/09/07 02:24 ID:h+VyyHGw
- がんがれキッカーズはサカファンなら誰でも知ってるだろ。といっても大学生以上かな。
- 528 :U-名無しさん:04/09/07 10:02 ID:hAEWJVPH
- >>522
申し訳ないが、新しすぎてなんだかわからん。(w
てか、昔はサッカー漫画なんて無かったよなあ??
赤き血のイレブン?さすがにそれは知らない。
- 529 :U-名無しさん:04/09/07 11:57 ID:8cH+jQLT
- 俺が消防の頃はジャンプでキックオフ、サンデーでさよなら三角が連載してたがどっちもまともなサッカー漫画とは言い難いか。つか歳バレるな…
- 530 :U-名無しさん:04/09/07 13:50 ID:wZ6pumLl
- 最近のキャプテン翼って昔ほどトンでも技が出ない
- 531 :U-名無しさん:04/09/07 18:00 ID:i5ixB7ux
- 翼がトップ下だとかファンタジスタがどうだとか、今の風潮に毒されてしまったよな。。
昔はエースストライカーがどうのこうのいってた気がするんですが・・・。
- 532 :U-名無しさん:04/09/08 12:20 ID:2ueJK0Tu
- >>531
翼は小学生時代はストライカーだったけど、
中学生からゲームメイカーに転向したんだよ。
- 533 :U−名無しさん:04/09/08 17:15 ID:o3SYb/ma
- FUTSALNETでこんなの見つけた。
http://www.futsalnet.com/spot.html
関野淳太ってロンドリのだよね?
俺、オスカーの教則ビデオ持ってるんだよな。
そんなに遠くないから行ってみようかな。タダみたいだし。
オスカーって日本語しゃべれるのは知ってるけどトークショーでしゃべれるくらいペラペラなのか。
- 534 :U-名無しさん:04/09/08 23:19 ID:+elCta3o
- 今度、ユニフォームを購入することにしたんですが
1.フットサル対応ユニって普通のユニとどう違うんですか?
2.ちなみにフィールド(以下F)ユニはフットサル対応なんですが
GKユニは普通のサッカーユニというのは変でしょうか?
3.FユニとGKユニとメーカーが違うのは変でしょうか?
4.(初心者の集まりのくせにw)公式試合をにらんでFユニ10枚GKユニ2枚
計12枚購入予定なんですが、みなさんは背番号をどのようにしてますか?
やはりGK1・12、F2〜11でしょうか?
- 535 :U-名無しさん:04/09/08 23:48 ID:PeEf/gf7
- >>534 全部、おまいが気にするかどうかってだけのことだな。
メーカーがフットサル用として売ってるユニは多くが綿・ポリエステルの混紡。
これは、フットサルは人工芝や体育館でやるので、サッカーより滑ったときの摩擦が強く、
ポリ100%だとユニが溶けることがあるので、綿を混ぜて溶けにくくしている。
だからといってサッカー用のポリ100%のユニでマズイということはないし、
GKユニもパッド入りの方が安全だからいいんじゃないかな?
あと、普通はそんなに規制厳しくないけど、背番号を1〜15の間と定めている大会もある。
全日本選手権の本大会とかくらいだとは思うが、覚えておいた方がいいかもね。
オレはそんなのには出ないから好き勝手な番号を付けてる。
サッカーと違うから、12番をGKにするチームはそんなに多くないぞ。また、1番に拘る理由もない。
- 536 :U-名無しさん:04/09/09 02:57 ID:7s9q0vj2
- ウチはGKが背番号10だな。上下サッカー用の長袖長ズボン。
体育館でやる時は半パン+膝ガード。
- 537 :U-名無しさん:04/09/09 03:43 ID:5Xr7bTzr
- ヒロシです…
レプリカでユニ作ったら、そのチームが降格したとです…
ユニフォームショップから「今シーズンからは入手は基本的に無理」って言われたとです…
新加入のメンバーに「俺もユニ欲しい」って言われる度に泣きたくなるとです!
- 538 :U-名無しさん:04/09/09 09:58 ID:iP6PsAg+
- >>537
ネットにゃいくらでも扱ってるところあるだろ。
「とです」って九州?
東京にはリアル店舗でも結構あるけどなー。
- 539 :U-名無しさん:04/09/09 13:19 ID:yN6ul7Vp
- 継続的に活動していく予定のチームなら、レプリカはやめといた方がいい
例えばアディダスのチームユニはカタログに販売終了予定時期が明記されてたりする
そういう定番モノのシャツにして、マーキングを工夫すれば、いいのができるだろ
ところで最近九州弁って流行ってるの?
- 540 :U-名無しさん:04/09/09 18:16 ID:m/udCTEc
- 若手お笑い芸人猫ヒロシのネタのパクリ
- 541 :U-名無しさん:04/09/09 18:46 ID:eP+nphK3
- その降格したチームはリーズと見た
- 542 :U-名無しさん:04/09/09 19:52 ID:xvcoKFh1
- ペルージャだろ
- 543 :U-名無しさん:04/09/09 20:18 ID:MBOz+lDf
- セルタだよ
- 544 :534:04/09/09 21:00 ID:bdyU1dkh
- レスサンクスであります(`д´)ゞ
背番号は、一歩間違えてサッカーをすることになっても対応できるようにとかいう事情もあったりw
でも、そういう人はあまりいらっしゃらないのかな・・。
長期的に考えるなら
例えばV-EREVEN等のオーダーメイド>MEIKO等のメーカーオリジナル>素人にはお奨めできないレプリカ
ってところですかな。
あ、でもオーダーメイドは店がなくなってしまったら追加できなくなるから
アディダスとかナイキとかが潰れることはあまり考えられないしメーカーオリジナルのほうがいいのかなぁ。
>>539さんの意見も取り入れると新製品のほうが追加とかが利きそうですし。
10万を超える買い物だからかなり慎重になっておりますが、
このメーカーはウンヌン、フィールドの色はウンヌンならゴレイロの色はどうのこうの
等のユニフォーム論みたいなのがあれば一つお願いしますm(__)m
- 545 :U-名無しさん:04/09/10 02:23 ID:ADUz0cg+
- みんなフリーキックの時壁に何人使う?
こないだ大会出たときキーパーがバックパスとっちゃって間接FK
キーパー真ん中、両サイドに壁を1マイ、2マイ
┌────┐
──┴─◎──┴──
○ ○○
△←キッカー
こんな感じにしたんだけど・・・駄目かな
- 546 :545:04/09/10 02:25 ID:ADUz0cg+
- ┌────┐
──┴─◎──┴──
○ ○○
△←キッカー
ゴメンこんな感じ
- 547 : :04/09/10 09:48 ID:x4Tzx7wQ
- >>546
バックパスの間接FKということは、
ゴールライン(?楕円形のライン)の上から、間接FKってことですよね?
点差とかの状況にも寄りますが、二アサイド、ポストのゴールライン上に2枚、ファーサイドに1枚壁を並べ、
キーパーは壁の1歩前で構えるのがいいのでは?
どちらにしろ直接FKではないのだから、相手の狙いは
誰かにパス→シュート、か、
適当に蹴って、触ってゴール、狙いでしかないですから。
あなたの壁の作り方だと、壁がブラインドになってしまうし、
なんとなく直接FK向けの壁の作り方っぽいんですが。
- 548 :U-名無しさん:04/09/10 09:53 ID:7Z9c/VeR
- >>546
あくまで参考ね。正しいかどうかはわからん。
(自分はGK)
┌────┐
──┴───◎┴──
○○○
△←キッカー
ニアに壁を作って自分はファーです。
ニアだとキッカーから近いのでコワイ(w
&弾いたときに外に流れにくい(ような気がする)。
つまりセカンドボールを拾われやすい(と思いこんでる)。
ファーだとちょっと触ればとりあえずCKに逃げれそう。
&回されたときに対処しやすい(と信じてる)。
真正面では利き手側に自分かなー。
どのみち真ん中を開けるのはいい方法では無いような
気がする。
- 549 :U-名無しさん:04/09/10 10:00 ID:7Z9c/VeR
- あ、間接か。直接間接考えてなかった。
バックパスの間接・・・
しばらくやってないけど壁無しにしたような記憶が・・
- 550 : :04/09/10 10:55 ID:x4Tzx7wQ
- >>549
間接FKで、壁作ってて失点、よくあるパターンっていうのが、
壁を作る。
相手の1stキッカーがちょこっと触る。
壁が猛烈な勢いで詰める。
相手の2ndキッカーがグラウンドのシュート。
壁の足の間を通り抜けてゴール。
GKは壁がブラインドで反応できず。
ってやつ。
壁は2枚は固定(相手が触っても動かない、足元抜かれないようにする)
1枚は詰める役、って役割分担しないとダメポの予感。
- 551 :U-名無しさん:04/09/10 11:49 ID:7Z9c/VeR
- >>550
あるある!
>壁は2枚は固定(相手が触っても動かない
なるほど!
今度あったらやってみよ。Thnx!
- 552 :U-名無しさん:04/09/10 16:49:07 ID:a4SIAxaN
- フットサル用の(サッカーでもいいけど)個人トレーニングってどういうのが
いいかな
月に数回しかフットサルやんないから、普段ジムで体なまんないように
ジョギングとか筋トレとかしてんだけど、よりサッカー向けなメニューって
なんかないですかね?
たとえば、こういう筋トレするとハムストリングに効く
とか
そういうトレーニングの仕方のほうがジムも楽しくなりそうな気がするんで
部活等で培ったトレーニング方法でもよいのでおすすめあったら教えてください。
ちなみに今はジョギング30分後
普通に上半身の筋トレ
しかしてないです
- 553 :U-名無しさん:04/09/10 17:27:59 ID:L9Pn44sm
- >>552
っていうか、ジムで下半身の筋トレは全然してないの?
俺はトレーナーに相談してメニュー組んでもらったんだけど、
マシンでのトレーニングの半分以上は下半身だったよ。
>>541-543
セルタです…
- 554 :ごれいろ:04/09/10 21:10:51 ID:HeCTRkph
- フリーキック時の壁に関して。
間接、直接FKともに、僕(ゴレイロ)の場合は壁を自分より後ろに作ります。ペナルティーアークはポストから
6mあるのでライン上から間接のときポストに壁を配置すると、ゴレイロは壁の1m前に立てる計算になります。
ゴレイロがキッカーから5mぎりぎりの位置に正対するのです。手を広げて蹴る瞬間に低く前に飛び出せば
ほとんど止まりますよ。(後ろの壁に当たる分も含めて。)
間接の場合は2ndキッカーにゴレイロ、1stキッカーに戻された場合に備えてゴレイロと
並んで立たせたもう一人の壁が猛烈な勢いで突っ込みます。
フィールドプレーヤーより、手の使えるゴレイロがシュートを蹴る人間からもっとも近い位置に
いることがセービングの確度を高めると思います。
なによりも、壁がゴレイロの視界を遮ることがないのが利点です。
- 555 :U-名無しさん:04/09/10 22:30:12 ID:xqbmR9FA
- >>552
筋肉を重くするようなトレーニングは止めたほうがいいですよ。
方法はトレーナーに聞いて下さい。
レッグカールとか色々ありますが、やり方で効果が全く異なります。
これは上半身にも言えますけど、自己流トレーニングによる効果は
実際の半減といってもいいでしょう。
あとマシンのランより、実際外を走る方がいいですね
(出来れば夜の学校とか土のグランド)
ストップウォッチを持っていってタイムの向上を目指すか、
携帯ラジオを持っていってのんびり有酸素運動でじっくり走るか。
この辺りはあなたの目的次第で。
- 556 :U-名無しさん:04/09/11 01:42:26 ID:kSbRI14j
- >>553,555
ありがとうございます
下半身の筋トレは「ジョギングしてるからいいや」
的な甘ったれた考えでしてあんまりやってません
ただ、昔のキック力を取り戻したいので、座って
ヒザから先を延ばすやつ
(なんつっていいか分からないけど、基本的なアレです)
ぐらいはやってます
ランニングは、実際は僕も地面の上を走りたくて
ジム内にあるコースを走っていたんですが、コンクリだったため
ヒザを痛めてしまい今はルームランナーやってます
都内と言う土地柄土の上を走るのは厳しそうです
ともあれ、ジムにいるトレーナーに聞いてみますわ。
上半身は鍛えないほうがいいとおっしゃるが
せめてこの腹はへっこませてくださいw
- 557 :U-名無しさん:04/09/11 11:19:44 ID:ml5YHycq
- >>556
頑張れよ〜。俺はそういうの素人だからちゃんとしたアドバイスなんてできないけど、
やっぱり本職のトレーナー(できればサッカー、フットサル経験者)に
相談した方がいいと思うよ。あと、俺も昔膝壊してるんだけど、
マシンの正確な使い方を一台ずつ細かく聞いておいた方がいいよ。
マシンによっては、間違えた使い方するとすぐ膝壊すらしいから。
- 558 :556:04/09/11 14:54:43 ID:kSbRI14j
- アドバイスありがと〜
なんか、うちのジムわりとみんなモクモクとやってる空気だから
そんな中ジムの人に使い方聞くのちょっと恥ずかしかったりしてw
あと、ちょっとかっこつけて言うのためらってたけど、
フットサルに効くトレーニングとうか、このプヨった体を
絞りつつフットサルに効くトレーニングがあれば
と
思ってます
ドリブルしながらジョギングできるサッカージムがあれば毎日の
ジョギングも楽しいのになぁ
- 559 :U-名無しさん:04/09/11 19:17:41 ID:XQ7XrkHO
- 芝生の上にカラーコーン並べて足裏で縫うように転がしてみたり、
右アウトサイド→左足アウトサイドの繰り返しでジグザグにドリしてやりゃいいじゃん。
芝生だとコケても汚れないし痛くないし。アレコレやってみたくなるし。
おいら夜の公園で一人でやっててチト恥かしいけどなー。
とりあえずマシントレは軽い負荷回数かけてやったほうがいい。
特にレッグカールは格好付けて重い負荷かけるとあっさり膝が逝く。
トレーナーに20回X3セットを無理なくできる範囲の負荷が適切とか聞いたなぁ。
上半身は体幹系を鍛えるトレーニング中心が良いと思います。
腹筋、大胸筋を鍛えると見た目も大分違いますしね。
- 560 :U-名無しさん:04/09/11 23:02:37 ID:DKC4NaJC
- カールってそんな膝に来るか?
俺はエクステの方がきつい・・・。
じん帯伸ばしたのと関係あんのかな。
しかしアレだ。ジムトレーニングは非常によろしくない。
つい面白いんで色々なマシン使って見たくなっちゃうからな。
- 561 :545:04/09/11 23:20:59 ID:QVz0X19d
- みなさんの壁意見参考にさせてもらいます。
う〜ん キーパー壁の前の方がいいのかなあ
難しいな・・・
ちなみに壁4人でこんなのはカコワルイのか?
┌─────┐
──┴○○─○○┴──
◎
△←キッカー
- 562 :U-名無しさん:04/09/12 02:21:14 ID:4RgkXsga
- 全然アリだと思うけど
パス回されて混乱しなければ
- 563 :U-名無しさん:04/09/12 23:13:34 ID:iYDBXCfB
- 最近個人参加に行ってるんだけど、
初心者対象のとこなのに経験者が必ず来るのは仕様ですか?
- 564 :U-名無しさん:04/09/12 23:20:38 ID:0Q5g8r61
- 仕様です。スレをよく読んで下さい。
あなたの目は節穴でしょうか。
- 565 : :04/09/13 00:15:53 ID:pB+edH4r
- ルールの質問ですが、コーナーやキックインで靴紐を結ぶのはいいんですか?
小さな大会では大抵ランニングタイムでやっているのでその分確実に時間を浪費
しています。フットサルは交代自由なので交代して結べばよいのでは?という考えは
少々乱暴なのでしょうか?
- 566 :U-名無しさん:04/09/13 00:21:00 ID:uYwJbWF3
- >>565
勝ってる側が時間を浪費するならそれも技術。
負けてる側がやるなら馬鹿が居ると思ってスルーしとけ。
565が負けてて、相手にやられたらィャンなのはわからんでもないが諦めろ。
つか、俺は良くやるけどな。靴紐結んだりソックス上げたり脛あての位置直したり。
- 567 :U-名無しさん:04/09/13 01:13:13 ID:/UQaaeEz
- それは4秒の対象だろ。4秒とらない審判がおかしい。
- 568 :567:04/09/13 01:36:25 ID:/UQaaeEz
- ↑ちょっと勘違いした。ポイントに入る前に時間稼ぐヤツね。
でもそれも手がないわけではないよ。
ランニングタイムの場合、大抵、終了は「審判の笛」ということになってると思うんだけど、
これは時間がきたら即終了ではなく、ある程度審判に裁量を持たせている。
つまりロスタイムがあるわけで、相手が遅延行為をしていたら、審判にそれをアピールすればいい。
例えば「相手が遅延行為してるから時間見てくださいね」と声をかけるとか。
必ずしも効果があるわけではないと思うが、審判の心証さえ損なわなければかなり効果あると思うよ。
- 569 :U-名無しさん:04/09/13 01:39:01 ID:ipWAM1Oi
- ヒロシです。
フットサルやってる人には、僕の事知られてないかとです…
ヒロシです。
- 570 : :04/09/13 13:16:06 ID:IH0AH0e9
- >>554
概ね賛成だが、2ndプレーヤーに的が絞れない(誰が2ndで蹴るかわからん)場合は、
結局GKは詰めにくいんだよなぁ。
蹴る瞬間に低く、前に出るのは賛成。
キッカーから観たら、壁の位置と、GKが立ってる位置には蹴りづらいからね。
必然的に壁とGKの間や、ファーサイドを狙ってくるからね。
ちなみに、直接だろうが間接だろうが、壁に立ってる人間の顔や、GKの顔を狙ってくる相手や、
とりあえず思いっきり蹴っとけ、っていう相手には、何しても無駄な気もする。
- 571 :U-名無しさん:04/09/13 23:44:56 ID:n9ICJSUB
- >>569
大丈夫だ。俺が知っている。
しかし>>540がスルーなのには驚いたとです。
- 572 :565:04/09/14 00:35:25 ID:sZrQMiwG
- 566,567さんレスどうもです。その時は相手がボールをセットした時に靴紐が
緩んでいるのに気付いたらしく、キッカーが自分で審判に目配せをして確認を
取っていました。しかしこれがいいとなると、フットサルの4秒ルールの精神が侵害
されているように感じるんですが・・・。まあ勝ったからいいんですけど、そこらへんの
ところはどうなんでしょうか?
- 573 :U-名無しさん:04/09/14 11:21:31 ID:S1UHVi42
- >>572
[4秒ルールの精神]ってのは「出来るだけすみやかにプレーを再開しなさい」が根本。
そのための目安として「4秒」の表記があるだけだ。
本当に靴紐が緩んでいて、審判が了承してるなら、その程度は問題無いだろ。
必要以上にグズグズ結んでたり頻繁にしてりゃ、その時には審判は笛吹かなきゃならんし、
吹かない審判にはアピールしても構わんだろうが。
まあ、あんまり細かい事でグダグダ言わない方がいいってこった。
さもなきゃストップウォッチで4.00秒計測するか?
- 574 :U-名無しさん:04/09/14 23:18:50 ID:doGsBJDl
- ペナルティエリア内でシュート等のこぼれ玉に対して質問があります。
自分はキーパーをしていてダイビングキャッチをしてボールをつかんだ所に、
ゴールに押しこもうとして詰めて来た選手が止まれきれず、
・倒れこまれて額を6針縫ったり、
・手ごとシュートされたりし指を骨折したりしました
うちのチームのリーダーに相談すると
「地面のボールをつかんでるだけではキーパーチャージはもらえない」
「君が怪我するプレイをしてチームメイトに迷惑がかかる」
との注意を受けました。今後のプレイスタイルはどうしたらいいでしょう?
- 575 :U-名無しさん:04/09/15 02:35:57 ID:IO5ksgca
- >>574 とりあえずそのチームを辞める。
- 576 :U-名無しさん:04/09/15 03:29:51 ID:VuCwHLGl
- >>574には>>575を藤田しく推奨。
で、サカーしかやってなかったんだけど知り合いのチームで
初めてサルの大会出たんだが。
前の奴にに楔>落とし>センターサークルからミドル
であまりに綺麗に決まったんで嬉しくなって
ユニ被って飛行機ポーズしたら“喜ぶな、相手に失礼だから”
とか言われてテンションダウンしたんですが。
ゴールしても喜んじゃいけないの?サルって。
- 577 :U-名無しさん:04/09/15 03:41:49 ID:6n4S7wWm
- てゆーか空気読めてなかったんじゃね?
喜んでチームメイトとハイタッチとかは普通にあるけど、
ユニ被って飛行機ポーズっていうのはDQN臭がするし。
- 578 :U-名無しさん:04/09/15 07:19:52 ID:TbB+xpoX
- >>574
マジでそんなチームやめれ。
キーパーなんてどこ行っても引っ張りだこだから
すぐ次のチーム見つかるよ。
- 579 : :04/09/15 09:17:12 ID:RudrQocp
- >>574
おまえのチームのリーダーはアホか?
「地面のボールをつかんでるだけではキーパーチャージはもらえない」・・・思いっきりファールやがな。
キーパーが手でボールを保持すればOKなはず。たとえそれが地面についていても。
その状態で、相手が倒れこんでくる、っていうのは、まあ不可抗力かもしれないが、
蹴られて骨折だなんて、普通にイエローカード、審判によっては即レッドカード、
大会によっては、(大会から)チーム追放なんてことにもなるぞ。まじで。
もしかしたら574が(実は)嫌がられてて、その腹いせにそう言われてるのかもしれないが、
そうでなかったら、速攻やめろ。
エンジョイでフットサルやってて、チームのためにセービングして怪我をして、
なぜチームメイトから文句言われるん?あほちゃうか
- 580 :U-名無しさん:04/09/15 10:15:09 ID:4MsvB9qu
- >>574
えーと、ゴレイロです。
まずルールとしては手で地面にボールを押さえつければ
それはゴレイロのボールです。両手で、などとは書かれて
いないので片手でもそうです。
このボールに対してFPがプレイしたらボールリリース妨害
とかキッキング、危険なプレーなどが適用されるべき。
イエローレッドも十分ありえる。
イーブンボールを手ごとシュートってあるなあ。
これは正直微妙。手が1cm手前でも自分のボールには
なってないからねえ。
こっちは手先で行かないことが一番としか言えないな。
因みに「キーパーチャージ」って反則は今は無いからね!!
次にFPが止まりきれずに受傷。
これはゴレイロやる以上、仕方が無い。怪我しないセービ
ングを追求すべきで、趣味でやる以上、状況によっては
ゴールでもいいじゃない?
社会人ならば仕事にも支障が出るしさ。そこまで体張る
必要は無いだろ。
それから「迷惑」の件。
リーダーが言うことはある意味では真実と思うよ。
専門ゴレイロならばチームに対して責任があると、俺は
思う。上ともダブるけど怪我せず安定して出場することが
一番チームのためになるハズ。
1点失うより骨折するほうが迷惑なのは残念ながら確か。
ということで怪我しないことが大前提のプレーをし、ルール
ブックを読む、というのがよろしいかと。
- 581 :574:04/09/15 12:25:33 ID:fa907xlZ
- >>575-580
みなさんの意見多謝です。
ネット検索で調べてキッキングは理解できてきました。手でのキープについては調べきれなかったのでレスを参考にさせてもらいます。
倒れこむ前に出来ることを追求するのと、リーダーと一度話し合うことにします。
- 582 :U-名無しさん:04/09/15 14:05:09 ID:Fs4eMHQZ
- いざってときに庇ってくれないチームメイトなんて何の意味もないよ。
574は自分で努力しようとしている点が素晴らしいけど、お人好し過ぎないよう気をつけろ。
- 583 :U-名無しさん:04/09/15 15:20:25 ID:4MsvB9qu
- >>581
ttp://homepage1.nifty.com/raj/contents/q&a4l.html
日本サッカー審判協会のサイトです。
上から6個目の項目をどうぞ。
>>582
まあまあ。
すくなくとも574はリーダー、チームに対する不満苦情を書きに来た
わけでなく、今後のプレイスタイルについて質問したわけだ。
リーダーのルール解釈は違ってるが、怪我することに対してのセリ
フに574が憤慨してるとは書かれていない。
いきなり「怪我なんかしてんじゃねーよ、ボケ。」と言われたのか、み
んなが気配りしてくれた上で、後刻「だけどな」って言われたのかは
オレらにはわからんわけさ。
少なくともポジション問わず、怪我することはチームに職場に家族に
迷惑を掛けるのは事実。
リーダーをむやみに叩くのはどうなのかな、と思うわけさ。
- 584 :U-名無しさん:04/09/16 10:18:01 ID:zycGgwJc
- >>553
はいよ。
ttp://www.soccer-mania.jp/celta.htm
- 585 :U-名無しさん:04/09/16 11:06:17 ID:v6CB+LIS
- >>584
sold outになってるが。
- 586 :U-名無しさん:04/09/16 11:10:59 ID:zycGgwJc
- あちゃー!やっちった。スマソ。
ま、ユニフォーム+セルタで検索すればいろいろ出てくるし。
- 587 :U-名無しさん:04/09/16 11:44:39 ID:bq8AF7Qs
- フットボールパークなら,在庫ありそうですよ.
167 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★