■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フットサル好きな人みんな集まれ! その10
- 1 :U-名無しさん:04/11/07 02:02:20 ID:wge8sQA2
- 会社や学校などでチーム作って活動してる人たちのスレです。
競技系フットサルの話題はとりあえずこっち
↓
◆フットサルスレ住人緊急避難所(エンジョイ系&競技系)◆
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095691978/
- 2 :2都主:04/11/07 02:08:39 ID:HFwq8r1q
- 太猿
- 3 :U-名無しさん:04/11/07 11:00:56 ID:7DtAhkxk
- ↓お主!!4様と書く気だな
- 4 :U-名無しさん:04/11/07 12:45:13 ID:kyIqWXIm
- 4様
- 5 :U-名無しさん:04/11/07 13:21:13 ID:bnX0Ko57
- オツカレ
正直、競技系と同じスレでは共存できないと思った
- 6 :U-名無しさん:04/11/07 20:19:20 ID:wge8sQA2
- うん 有名選手とかチームとか全く知らないし。
- 7 :U-名無しさん:04/11/07 21:33:44 ID:piO3tUKr
- 俺はエンジョイだが有名選手は知ってるぞ。
ていうかフットサルのプレーで誰真似するのよ?
フットサルのプレーヤー見てまねたり目標にするでしょう?普通
- 8 :U-名無しさん:04/11/07 22:30:24 ID:WGwJK3Ie
- とりあえず、メインでやってるコートのオープンクラスの大会を見にいった時の
同じポジションの人を一番参考にしてたりする。
後はオスカーのDVDとか、そんな感じ・・・
- 9 :U-名無しさん:04/11/07 23:37:12 ID:wge8sQA2
- オレもそうだな
チーム内の上手い人とか他チーム見てる。
来週試合だぁ
- 10 :U-名無しさん:04/11/08 01:14:13 ID:CRotf2Zu
- >>7 フットサルのエンジョイプレーヤーはむしろサッカーを見る人たちが多いだろ。
競技フットサルを見に行って勉強しようってヤツは少ないんじゃないか。残念だが。
- 11 :U-名無しさん:04/11/08 01:20:46 ID:S+q8YNVv
- 教育テレビを見た人はいなかったのかな?
とても参考になったぞ。
- 12 :U-名無しさん:04/11/08 01:45:00 ID:fOQOJbMb
- >>11
見忘れたorz
画質悪くていいからうpきぼん
- 13 :U-名無しさん:04/11/08 02:04:51 ID:X0SsUtuy
- >>10
オレもそれだ。
応援チームの試合観戦>>自分の試合だし
プレー向上の為に競技フットサルも見るようにしてるけど
- 14 :U-名無しさん:04/11/08 02:15:04 ID:22iMUUOm
- 確かに競技フットサル見ると参考になること多いんだよな。
でもうちは基本的に運動不足解消ってゆうスタンスだし、初心者なんで毎回上手くなってるのが
分かるからとりあえず満足してる。
- 15 :U-名無しさん:04/11/08 19:12:11 ID:oEFI1CxQ
- >>7
俺はファルカンのフェイントとか真似してるぞ。
出来てるかどうかは問うな(泣
- 16 :U-名無しさん:04/11/08 19:47:51 ID:y6/zTtFh
- チームでユニホームを作るのに、ATHLETAがいいって
なったんですが、どうせなら本国製にしようってことで
探したんですが、海外のサイトがぜんぜんありません。
だれか知ってますか?
- 17 :U-名無しさん:04/11/08 20:16:39 ID:22iMUUOm
- >>16
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1099189351/
よく確かめては無いけど参考になるかな? 最初のリンクとか。
- 18 :U-名無しさん:04/11/09 00:11:55 ID:r/hCtfSv
- ATHLETAの本国製は手に入りませんよ。
大昔に倒産してるから。
その商標権を日本の会社が買ったのが今のATHLETA。
その日本ATHLETAが最近、ようやく本国のATHLETA復活に動き出したばかりだしね。
- 19 :U-名無しさん:04/11/09 21:46:20 ID:qW1fGdJS
- フットサルやりたいと思ってるんだけどどうしたらいいの?
一緒にやってくれそうな友達かき集めたら多分5,6人にはなりそうなんだけど。
- 20 :U-名無しさん:04/11/09 22:08:13 ID:ycmdOCxg
- >>19
最近はネットで募集してるトコ多いからやろうと思えばすぐ始められるぞ
F-NETとか。
うちの場合は会社の仲間5人で始めてそのまた友達含めて今に至るって感じ。
- 21 :U-名無しさん:04/11/10 00:14:00 ID:rTzvDoxu
- >>20
F-NETかぁ、ググっときます。
っちゅうかどうやって始めればいいのかが分からんのですよね。
いきなしグラウンドとか取ればいいの?
サッカーボールだけはあるけど、スパイクもないし。
友達もサッカー部とかじゃないから素人同然だしいきなし試合してもボロボロだろうし。
最初はやっぱ練習から?
- 22 :U-名無しさん:04/11/10 00:16:57 ID:4r/b3d1V
- 好きにしろ
ってだけじゃミもフタもないから
分からなければ最初は空き地でボールでも蹴れば?
無理してコートを予約することもないだろ。
まずはボールを蹴る。それが楽しく思えてきたらカネを使えばいい。
- 23 :U-名無しさん:04/11/10 00:25:47 ID:2tFpIspk
- >>21
2〜3人ならほかのチームに入れてもらったほうがいいかもな
6〜7人集まるならチーム作って空き地とかで練習すればいい
まともに試合できる人数居ないとコート借りるのはもったいないと思う。 安いなら良いけど。
ちなみにうちは7割初心者だけど実戦で練習してるよ。 エンジョイだからのんびり楽しんでる。
ちなみに体育館でやるか外でやるかでシューズは変わる。 フットサルでスパイクは禁止ね。
ボールもフットサル専用の弾まないヤツがある。
- 24 :23:04/11/10 00:38:47 ID:2tFpIspk
- 酔ってるんで微妙に文がおかしいな すまそ
- 25 :U-名無しさん:04/11/10 10:32:16 ID:UKhf3Pgp
- >>22
うーん、空き地でボール蹴りぐらいはたまにやってるんですよね。皆でテニスしたついでとかで。
でもフットサルをしようという目的の下でやるボール蹴りはまた違うもんなんだろうか・・・
>>23
4〜5人と中途半端なときは人を集めたほうがよいのでしょうか?
チームに入るのってどうかな?恥ずかしくない?自分含め結構内気な人間なのですが。
あとそこで言う試合ってのはチーム内で試合をするってこと?
確かにちょっと調べたんだけど土日だと1万は余裕で越えちゃうんだよねぇ。
まぁ普段やってるテニスでもコート借りればそんぐらいいくんだけどさ。
基本はエンジョイなんだけど、エンジョイだと他チームと対戦したりすることはないものなの?
- 26 :U-名無しさん:04/11/10 10:42:45 ID:RRiHKFI2
- >>25
4,5人じゃコートは要らないんじゃない?えらく高く、つらく、寂しいものになるぞ。
ある程度「フットサル」としての練習するなら12〜14人は欲しいところだな。
ま、5人で2 VS 2+GKでガッツリ練習するという案はあるが。
あと、場所によってはサルコートよりもっと小さいコートもあるから、そういうところ
ならいいかも。
- 27 :U-名無しさん:04/11/10 10:47:56 ID:UKhf3Pgp
- >>26
うーん、それは懸念してたことではあるんだよね。
となると
1、人数を集める
@友達の友達
Aネットでメンバー募集
2、どこかのチームに入る
の三択かぁ。
- 28 :U-名無しさん:04/11/10 12:34:44 ID:h2za0t9p
- >>19
回答にならないが、フットサルをやるのに必要なのは情熱だと思う。
自分でメンバー集めるのも他のチームに入ったとしても、
どちらが良い悪いの差があるとは思うが結局は自分次第で楽しくなったりダメになったりするよ。
- 29 :U-名無しさん:04/11/10 12:38:18 ID:elUG0tN2
- 友達いないんだけど、ふっとさるしたいです。
なんか個人でも気楽に入れるところありませんかね?
- 30 :26:04/11/10 18:33:44 ID:RRiHKFI2
- >>27
結局のところ何人集まるんだい?
4人と5人じゃ大違いだぜ。4人じゃチームとして成り立たないからな。
更にチームを組むと考えると交代要員や当日欠席も考えて10人近くは
欲しいところ。
4,5人つーのが27の直接の友人ならば、その友人、更に友人と声掛け
れば10人くらいなんとかなるんじゃないのか?
R25(フリーマガジン)にも取り上げられるくらいだしな。(苦笑)
赤の他人よりは多少なりとも知り合いのほうがいいと思うぞ。
チームに入るってのも上げてるけど、例えばウチのチームに初心者
4人まとめて入れて、と突然言われたらやはり困る。
だって加入してもらったら新人だから試合に出さないってわけにはいか
ないじゃん?となると当然元のメンバーの出番が減っちゃうわけで。
ということでオレの結論としては最低12人を目標に人集めすべし!だな。
チーム組んだら組んだでまた茨の道が続くわけだが。(笑)
- 31 :26:04/11/10 18:36:38 ID:RRiHKFI2
- 連投スマソ。
いきなり10人が12人に増えたのはチーム内紅白戦も
踏まえての数字ね。短絡スマソ。
- 32 :U-名無しさん:04/11/10 18:50:45 ID:0TnhvKy5
- 人数少ないとか、友達いないとか言ってる香具師、
近くのコートで教室とかやってないか調べてみろ。それが手っ取り早い。
- 33 :23:04/11/10 21:08:19 ID:2tFpIspk
- >>25
うちは今チーム7人で活動してるけど、やっぱその人数でコート借りると寂しいし値段も高いから
他チームと練習試合中心かな。
同じようなチームたくさんあるから相手さえ間違えなければ初心者でも結構楽しめるよ。
あとチーム作るときはどんなチームにしたいか(競技志向、エンジョイ)をしっかり決めておかないと
後でチーム内分裂が必ず起きるから気をつけること
- 34 :U-名無しさん:04/11/10 22:18:42 ID:tHjilbJQ
- うちは10人で活動しています。
全員来るときは社会人が多いので皆無です。
基本的にコートをとるときは
1.友達または「友達の友達」のチームを呼ぶ
2.友達または「友達の友達」単体で呼ぶ
3.現地調達
3.は最悪のパターンですが、これでエンジョイでも多少交流のあるチームが増えました。
相手は選ばないといけませんが。
- 35 :U-名無しさん:04/11/11 03:01:52 ID:JS75yDb6
- >>30
チーム組んだときの茨の道というとどんなことがあるの?
- 36 :U-名無しさん:04/11/11 06:37:57 ID:IMMyvzqQ
- 【神奈川で】フットサル【横浜 湘南】
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1099916739/
宮城仙台でサッカーやろう! part7
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1088943596/
さいたまでサッカーをしよう!2
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1092143917/
辰巳サッカーオフ【揺りかごから墓場まで】
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1096957707/
★★★サッカーOFF@関西★★★
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1092405322/
【福岡】サッカーしませんか?【市内】
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1098848950/
ストリートサッカー【船橋、鎌ヶ谷】
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1097946905/
【運動音痴】サッカーオフ2
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1083634634/
この板のやつらだけでサッカーをやったら
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091322014/
この板のやつらだけでサッカーをやったら in関東
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1096814493/
- 37 :U-名無しさん:04/11/11 08:11:49 ID:4KfOefE1
- そう言えばオフ板から派生したチームはどこ行った?
代表がかなり叩かれてたが。
- 38 :30:04/11/11 09:39:51 ID:4mcw58rD
- >>35
サルチームに限らず団体を作るのはそんなに難しくない。
一番難しいのは安定稼動させること。存続させること。
コート取ったら集まらない。ドタキャンされる。コート費用などお金の
問題でゴタゴタする。練習試合組んだら相手がDQN。試合してみたら
身勝手プレイのやつばっか。チームの方向性で意見まっぷたつ。
誰かが女の子連れてきたら奪い合い。挙句別れて両方来なくなる。
試合相手との調整も内部の調整もエライ手間なのに理解されない。
そーゆーことを全部負わされるのが代表だあね。
- 39 :U-名無しさん:04/11/11 20:35:26 ID:kAt8uO0z
- やっぱチームは知ってる人同士が良いね
ネットで集まった奴らだと>>38みたいな事態が起こりやすい
- 40 :U-名無しさん:04/11/11 23:28:59 ID:vNp7pDfB
- >>39
そうでもない、知り合いでも結構きつい。知り合いだからこそでもあるんだけど・・・
10人以下だったらチームなんか作んない方がいいよ。金で不満出す奴が必ずいる。
調整もきつい。やってらんねーよマジで。
個人フットサル行って友達見つけて、毎週一回1000円でやってる方が絶対いい。
もう俺やだ・・・
- 41 :U-名無しさん:04/11/12 00:05:32 ID:qj6oVDgo
- >>40 イ`。
- 42 :FC.名無しさん:04/11/12 00:10:08 ID:bUh/m2sp
- >>38
なんだか、漏れの思ってる事全部代弁してくれている様で、逆にちょっと怖い位w
でも、本当、チーム運営ってそんな感じだよね。
>>40
が言う様に、友達同士でチーム作るのも辛い時が有りますよ。
友達同士だと、逆にナァナァな感じに成ってしまい、チームでの運営に必要な約束事とかを
平気で反故にされたりとか、けじめが付かなくて、それが原因で最悪友情が壊れる。
と言う事態も有るかも知れないので、その辺は気を付けた方が良いですよ。
- 43 :FC.名無しさん:04/11/12 00:17:00 ID:bUh/m2sp
- ネットとか、元々の知り合いとしてで無く接触して入った人の方が、
最初から”代表者”として一目置いて接して頂けるので、
およそ普通の常識を持っている方で有れば、チームコンセプトとか、
運営に関しては、尊重してくれる事が多いです。
まぁネットだと、ハズレを引くと確かにこっちの方が痛い人は多そうだけど…
- 44 :U-名無しさん:04/11/12 08:03:24 ID:ohVqVmq/
- みんないろいろ体験してるんだ。
自分は上司のチームに誘われた初心者ですが、上司のチーム運営は大変そう。
今のスレの流れを見るとフットサルをやり始めの楽しい時にプレイだけに集中出来て幸せな気がした。
- 45 :38:04/11/12 10:06:57 ID:jTnD3Vtg
- 実を言うとウチはそんなにひどくは無い。
かなりの人数なので役割分担や連絡体制がっちり決めてあるので。
それでもこの中のいくつかは日常的に感じてるところ。
なんとなく集まってなんとなく代表に一極集中ってのはよくないと思われ。
初回活動時、酔っ払う前にそこのところをがっちり決めないとあとは
ズルズルになるんじゃないかな。
ちなみに書いておきながらアレだが、男女の問題はどうしようもない。(w
みんな一応大人だしな。なるようにしかならん。
まあ言えて、付き合うのは勝手だがゴタゴタをチームに持ち込むな、くらいか。
- 46 :U-名無しさん:04/11/12 11:25:05 ID:DkW+aa1R
- うちはそれを危惧して女人禁制。
- 47 :U-名無しさん:04/11/12 12:13:12 ID:4lyaii8R
- ミックスでやるのは一向に構わんが(実際やってて楽しいしね)、
男女比がほぼ同じなのにも関わらず、それでもなお
「女子マネ&プレイヤー募集中!男性プレイヤーお断わり」
ってホムペに出してるとこあるけど、はっきり言ってキモイ!
合コンサークルみたく考えてるんだよね、そういうとこ。
うちの前いたチームもそうだった。
- 48 :U-名無しさん:04/11/12 13:45:42 ID:ohPmxZgx
- 久しぶりにフットサル→楽しくて大ハッスル→翌日全身筋肉痛でベッドから起きるの3分かかる
右足ねんざ→ギプス
体育館でオーバーヘッド→背中ちょっと骨折
これが俺の主なフットサル歴
- 49 :U-名無しさん:04/11/12 18:31:37 ID:ohVqVmq/
- >>48
ワロタ
俺も骨折したよ(−Д−)
- 50 :U-名無しさん:04/11/13 18:34:56 ID:p+NcyW5I
- マルチですみません。
ワールドカップ板に世界選手権のスレ立てました。
もし興味のある方は来てください。
◆◇◆ FIFAフットサル世界選手権 ◆◇◆
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1100337950/
- 51 :U-名無しさん:04/11/13 19:45:07 ID:YUBTDHNS
- 最近はメンバーと会うたび飲むたび
チームコンセプトの打ち合わせをしています。
たぶん>38よりもさらにチーム状態はよいとは思いますが
いつ糸が切れるかわからないので…。
ま、自分としては「メンバーは片手間でOK、代表は真剣に」
と割り切って楽しんでいますが。
それと聞きたいのですが
やはり代表者たるもの、あるていど実力があった方がいいですか?
自分相当ヘタ(つうか運痴)なもので・・・。
- 52 :U-名無しさん:04/11/13 20:02:00 ID:Q6ojTyuG
- >>51
フットサルが上手い下手は関係ないでしょ
雰囲気作りが上手い人が良いよね。
- 53 :U-名無しさん:04/11/13 20:08:27 ID:AqLQLvd8
- 上手、下手とは別にみんなを引っ張っていける人がいいね。
- 54 :U-名無しさん:04/11/13 21:28:33 ID:Ew0jn/kZ
- >>51
戦術を作っていくならチームの中で旨い方が説得力がある
しかし、戦術を作る人とリーダーは別な人が良いと思う
良い戦術が必ずしもチームに適した訳じゃない時が有るから、
チームの為に広い視野がもてるなら良いかと思います
- 55 :U-名無しさん:04/11/13 21:49:36 ID:dCoaY6FB
- それって代表者って言うより雑用なんじゃあ・・・
- 56 :51@へたれ代表:04/11/13 22:14:43 ID:YUBTDHNS
- ひとりで練習して帰ってきました。
>52>53
少し安心しました。
今後からチームの雰囲気を壊さないよう心がけます。
>54
いまは一番うまい人にコーチをお願いしています。
しかし、なかなかメンバーがメニューどおり動いてくれないですね。
そこはフォローしていかないといけないと思いました。
>55
自分はまさしく「雑用」です。
しかし適材適所でメンバーに手伝ってもらうようにしています。
- 57 :U-名無しさん:04/11/14 10:53:52 ID:XZncRd46
- 代表者というより雑用…
いい表現だ。
ただ会計やチームの指針の決定権があるくらいか、
旨いリーダーは雑用を分担していくでしょ
- 58 :45:04/11/14 12:26:37 ID:T7s/1W7k
- >>55
アンタはチーム内でどういう立場なんだい?
もしアンタが連絡受けて現場に行くだけの一般メンバーだと
したら、誰かがそういうことをしてるからチームが回ってる
ということを理解してやってくれ。
- 59 :55:04/11/14 13:43:44 ID:YK3Q0oxM
- >>58
俺は雑用代表が嫌になったから、うまい事やって仕事分担代表になった。
もっと仕事分担した方がいいよ。
多分、疲れてそのうちサッカー嫌になっちゃう気がする。
俺がそうだったからね・・・
がんばってね
- 60 :U-名無しさん:04/11/14 19:15:07 ID:BwUWBeky
- 代表ってそんなに大変かなぁ
分担するほど仕事ない気がするんだが。
- 61 :U-名無しさん:04/11/14 19:33:06 ID:5wHsf6Sh
- みんなチーム名どうやって決めた?
やっぱポルトガル語かな?
- 62 :U-名無しさん:04/11/14 22:00:22 ID:sTf1fUbB
- >>60
まぁ確かに、代表の仕事が「やってあたりまえ」と思えるなら大変でもないし、
一つ一つの仕事にチームが順調に行くように思慮して行くと気がめいったりするよ。
とりあえず代表の仕事っぽいこと。
チームの指針の決定(エンジョイ寄り、競技系寄り)
指針にそって
・個々のレベルアップをどうするか指示していく(エンジョイには不要かな)
・チームの戦術を作って行く(エンジョイには不要かな)
・活動期間を月1回〜週2回など随時決めてコートを取る
・コートを取ったらチームメンバーの出欠席の確認
・コートを取ったら対戦相手を募集、交渉
・コート代ユニフォーム代等の金銭管理
・試合中のその他の決定事項の決定
他の代表がどんな活動しているか、興味あります。
- 63 :60:04/11/14 22:54:05 ID:BwUWBeky
- >>62
うちは項目上2つは皆で決めて、下5つは俺がやってる
自分の好きなときに試合や練習入れられるし楽なもんだよ
- 64 :62:04/11/14 23:15:40 ID:sTf1fUbB
- >>63
レスthx、代表者が好きな日取りで試合やってもらえれば
かならず代表者が居る環境でチームが育つのが良い(内はリーダー不在も多い)
>>61
漫画で出てきた兵器の名前をそのままチーム名にした。
- 65 :U-名無しさん:04/11/15 01:33:47 ID:Ie0i/sw2
- 1年ぐらい遠ざかっているのですが
土日のセンター北のフットサル場の個人参加のレベルと人数はどれぐらいですか?
まだ上手い人達はいますか?
- 66 :58:04/11/15 12:01:37 ID:v8NHsPQx
- ウチは私設リーグに参加してるから自分の好きなときに組める
とは限らないし、勤め先もバラバラだから仕事があるっちゃあるな。
特に連絡系は。
でも業務分担はできてるから全てを抱え込んでるわけでもない。
マシな方だと思われ。
- 67 :U-名無しさん:04/11/15 19:25:22 ID:mL697NtY
- >>66
職場や家がバラバラだと大変だよね…コートはみんなの中間な所を登録した。
>>65
センター北ってどこ?
- 68 :U-名無しさん:04/11/15 20:21:14 ID:qyyLznka
- >>67
新横浜から地下鉄で5つ目の駅。
俺も一年くらい行ってないなあ。今は埼玉に引っ越しちゃったからもう行けないかも。
- 69 :U-名無しさん:04/11/16 12:10:23 ID:lsvCJsw8
- >>68
うち東海だからしらんわ
- 70 :U-名無しさん:04/11/16 22:29:20 ID:D15FItbX
- エンジョイでチーム作ってみんな初心者だけど一人とてつもない運動音痴が居る・・・
微妙にチームの輪が乱れてきた予感
- 71 :U-名無しさん:04/11/16 22:32:10 ID:1xfOOD51
- 初心者GKだけど、一言ぼやかせて。
頼 む か ら 逝 っ た ら 帰 っ て き て 下 さ い
みんなで景気よく攻め上がるのは良いけど、ボール取られた途端チェイシング
あきらめて声援だけしか帰ってこないってどうよ?GKにしてみりゃ、1対1
ならまだやる気は出るが、1対3でどうやって止めろと..。
早 く 一 つ 勝 ち た い (T○T)
- 72 :U-名無しさん:04/11/16 22:43:08 ID:CAFtTEoS
- 初心者フットサラーだけど一言ぼやかせて
戻 る の め ん ど い
- 73 :U-名無しさん:04/11/16 22:45:58 ID:O+c5/R5g
- バランス考えながらやると良いんじゃない?
戻らないチームの勝手なイメージだけど、攻めてる時皆横一線に並んでそう。
- 74 :U-名無しさん:04/11/16 22:46:11 ID:KPhCzrd5
- >71さん
昔競技でGKやってて、今はふっとさるでマッタリキーパーやってるものです。
うちのチームも初心者が多くて、71さんの言う状況にたまになります。
確かに嫌になる時もありますが、そこは気持ちの転換してみましょう。
自分が止めればチームが救われる&ヒーローと。
キーパーになれてくれば、そういう状況が楽しくなってきます(苦笑)
と、精神論ばっかり言っても仕方ないので、一つアドバイスを。
キーパーはシュートを止めるだけが仕事ではありません。
みんな上がりそうになったら、誰か一人声をかけて後ろをフォローするよう指示を出していくのがいいと思いますよ。
酔っ払ってるので偉そうにすいません(´Д`)
頑張ってチームから信頼されるキーパーになってくださいね^^
- 75 :71:04/11/16 23:54:03 ID:1xfOOD51
- >>74
初顔合わせのチーム相手なら、最初の1-2回くらいは1対3でも何とか
なるけど(パスミスで自滅したり、まぐれ当たりで止めたり)、
後半になると、読まれてもうどうしようもない.._| ̄|○
パターンはいつも一緒。
1)PVにボールが入る
2)敵に囲まれる
3)味方がフォローに上がる→混戦
4)競り負けてボールが敵にこぼれる→カウンター
5)GK虐殺
ゴール前で混戦になると目先の一点がちらつくから、一人残れといっても
結局みんな上がっちゃう。こんなの一試合で5-6回続けば「止めたら
ヒーロー」
とかなんて言ってらんないし。恥ずかしくて。
>>72
だ っ た ら a g a ん な 、 ヴ ォ ケ !!
なんて言えたらどんなに気が楽か..。
- 76 :U-名無しさん:04/11/17 02:33:39 ID:3tdNNR3L
- あがってもどうにもならないやつほど何も考えずにあがりたがる傾向があるような気がする
- 77 :U-名無しさん:04/11/17 07:25:20 ID:ypVC8sCR
- >>75
>だ っ た ら a g a ん な 、 ヴ ォ ケ !!
むしろ積極的に言うべきかと。最初は雰囲気凍るかも知れないけど、
結果がついてきたらみんな信じてくれるようになる..かもw
これでキレるようなチームメイトなら、ある意味見限った方がいいかもね。
あきらめてチンタラ付きあうか、思い切って移籍するか。
- 78 :U-名無しさん:04/11/17 10:30:39 ID:ZQT/j8eQ
- >>76
はげどー。
>>71
初心者GKだそうだけど、チームメイトも初心者揃いなの?
初心者なら改善も見込めるが、経験者も居るのにDF放棄
だとしたら諦めるしか無いような気が。
- 79 :U-名無しさん:04/11/17 11:37:08 ID:HkonNSV9
- 一番最初は上がり過ぎる傾向が強かったけど
うちの場合は、そこを超えると今度は上がらなくなったりしたw
決まり事を決めて、チームとしてそれを実践出来ないのであれば
やっぱりしんどいだろうし、一定以上強くならないんじゃないかなぁ。
- 80 :U-名無しさん:04/11/17 22:27:27 ID:OKgoPy9R
- うちも最初はあがりっぱだったけど、試合で心がけることをお互い確認するようになって
マシになってきた。
- 81 :U-名無しさん:04/11/17 22:39:23 ID:BUvz+0Lw
- >>71
俺もゴールキーパー
前に俺のチームもまったく同じ状況で2ヶ月くらい煮詰まってて
とあるとき、敵が3人フリーな時に体はって止めに行ったら指を骨折しました。
その後1ヶ月間。
俺はフィールドを体験しつつ、チームメイトでゴールキーパーを回してみたら
キーパーから見たら全員あがりすぎだって体験したらしい・・・
その後はディフェンス意識が上昇したよ。
怪我の功名と言えるかも知れないけど、怪我なんて悪いことだらけだから気をつけろ
- 82 :U-名無しさん:04/11/17 23:18:00 ID:eJE+1L9M
- 君らどんなシューズ履いてるか教えてくり
- 83 :U-名無しさん:04/11/17 23:35:13 ID:OKgoPy9R
- ナイキのティエンポ(トレシュー)履いてる
足裏感覚が良いから一時期サルシュー履いてたが、砂撒いた人工芝は滑るからやめた。
- 84 :U-名無しさん:04/11/18 00:02:32 ID:S87PV9T8
- umbroのLIGA SALE LE
体育館・人工芝兼用。
砂入り人工芝でもそこそこグリップするので
使いやすいです。ボールタッチも良いと思う。
- 85 :U-名無しさん:04/11/18 01:36:25 ID:2yu3pOZH
- >>84
どのくらい安かったんだ?
検索にかけたらデパート大安売りのページが出たが。
- 86 :84:04/11/18 08:47:43 ID:RX2o0CPD
- ゴメン、間違えた。
LIGA SALA LE
http://www.descente.co.jp/umbro/products/football/footWear/footWear04/item01.html
うちのシューズには SALEって書いてある・・・orz・・・
- 87 :U-名無しさん:04/11/18 09:48:04 ID:FOri3wiF
- adidasでオススメありますか?
- 88 : :04/11/18 12:40:13 ID:ObXJZnk1
- ADIDAS 初代TOPSALA LE
- 89 :87:04/11/18 13:09:43 ID:FOri3wiF
- >>88
ググって見るよ…、初代か…見つかるかな。
- 90 :U-名無しさん:04/11/18 15:34:49 ID:OY/QgJ5b
- >>86 それって何?シューズのパチもんってこと??
- 91 :U-名無しさん:04/11/18 18:56:00 ID:3qW45iIX
- adidasトップサラ & adidasトップサラ3JPKと、
ターフ用はasicsトレッカーWD & asicsトレッカーライトFBです。
個人的にはasicsが最強。砂は参るけど、ゴムチップとかの芝ならグリップ抜群に良いよ。ただ、デザインはイマイチだけど。
でもデザイン買いしたhummelは×。壊れやすい。pumaは履いた事ないけど、評判イイですね。
あと、ペナルティーが気になる。イイのかなぁ。
- 92 :U-名無しさん:04/11/18 20:49:33 ID:AN4O83vG
- >>86
あんまり関係ないけど>>85のメル欄な。
つーか書き込みミスじゃなくて本当に書いてあるのか・・・
- 93 :84:04/11/18 22:42:23 ID:DUbzEHZY
- ネタや書き込みミスでは無く、
シューズのベロにLIGA SALE LE って書いて有る。
気持ち縫い方が雑なようなきもするし。。。
購入は神田のビ○トリアでつ。
- 94 :U-名無しさん:04/11/19 15:26:18 ID:Wwt4ls9c
- みんな月にどのくらいのペースでやってる?
- 95 :U-名無しさん:04/11/19 17:32:06 ID:upSCXvEM
- ウチは月1だなあ。働いてるとなかなか集まれないし人数もまちまち。
- 96 :U-名無しさん:04/11/19 18:01:38 ID:Wwt4ls9c
- >>95
時間はどのくらい?ちなみにうちらの場合だと平均2時間程
- 97 :U-名無しさん:04/11/20 01:12:42 ID:WR2bNJPe
- >96
自分のとこも同じくらいかな。一時間半〜二時間です。
基礎練三十分紅白戦二十分×2、みたいな。初心者の集まりでミックスチームですが楽しくやってますよ。
- 98 :U-名無しさん:04/11/20 01:47:52 ID:nQOjSIWR
- 最近会社の人に誘われてやるようになってシューズの購入を考えているのですが
リーボックはフットサルのシューズ作ってないんでしょうか?
- 99 :U-名無しさん:04/11/20 10:25:50 ID:NxvWWh0c
- >>98
一足だけ、あるみたいです・・・ただ、インドアのものでなく裏にイボイボのあるタイプなので
屋外・人工芝向きなんじゃないかと思います。私もリーボックの靴が好きなのでいろいろさがしたりしてますが
ないですね
- 100 :U-名無しさん:04/11/20 13:36:14 ID:nQOjSIWR
- >>99
ありがとうございます。
自分はベルカンプが好きなんでリーボックが良かったんですよね。
諦めてアディのムンディアかトップサラル買おうと思います。
- 101 :U-名無しさん:04/11/20 17:58:01 ID:NxvWWh0c
- >>100
私はリーボックの抜群のフィット感が好きで普段に履く靴もリーボック
なんですが、リーボックサルシューズもっとあってもいいですよね。
- 102 :U-名無しさん:04/11/21 02:04:52 ID:WvK3q6/r
- 前から思ってたんだがこのスレって
キーパーのひと多いよね。自分もそうだし。
そこで質問なんだけど、
キーパーからFPに転向した(したい)香具師いる?
練習試合とか、大会で予選敗退が決定した後の
消化試合なんかは出してもらってるんだけど
正直物足りない。
とはいいつつも、学生時代にキーパー経験あるのって
自分だけなので、簡単にキーパー辞めたいとも
言い出せないわけで。
FP転向へのうまい切り出し方はないものか。。
- 103 :U-名無しさん:04/11/21 07:40:05 ID:s9JRZXEu
- みなに色々経験させるためという名目で、ほかのやつにキーパーやらすのはどうよ。
ピヴォやらにキーパーが何をされたら嫌かを分からせるとか、
ディフェンス時の共通理解を築きやすくするためにキーパーやらせるとか、
そういった適当な目的をぶちあげてリーダー格のやつを取り込んだらいいんじゃないかな。
自分は自分で「FPをしっかり経験しとかないと実効性のある指示が出しにくい」とか言ってさ。
チームのことを考えてるっぽいとこを強調して、自分がFPやるから誰かがキーパーというのではなく、
誰かにキーパーやらすからところてん式に自分はFPにという形を作る。
つってもFPやりたいんだろってのは多分ばればれだろうな。
- 104 :U-名無しさん:04/11/21 09:23:20 ID:kO7tPlQI
- 攻撃時は常にパワープレイ、
ゴレイロ上がりっぱなしってのはどうよ?
立派なFPになれる。
結果出せば文句も言われまい。
- 105 :U-名無しさん:04/11/21 14:01:51 ID:fKH1wjuw
- >>96
メインチームは月三回の2時間、他の2チームとかけもちと個サル。
自分は週三回を維持してる。
んでメインチームではキーパーだが、他のチームや個サルではフィールドやってる。
- 106 :102:04/11/22 02:22:04 ID:rxNd2til
- レスども。
>>103
確かにバレる、というかバレたw
普段FPやってる人には見えない部分も
見えてくるのでキーパー体験する意味はあると思うけど、
まぁ一回こっきりだね、やってくれるのは。
キーパーのカタルシスを感じてくれる人が出てくると
しめたもんなんだが、やはり点を取る方が
なんだかんだいっても快感が高いしねぇ。。
>>104
攻撃時は常にパワープレイ、
ってのはさすがにアレだけど、
キャッチ → ドリブル → スルーパスっていう感じで
攻撃に参加することは結構あるかな。
つうか、このパターン、スローするより正確に
カウンターに結び付けられる場合が良くあるので、
キーパーでそこそこドリブルも出来る人にはオススメ。
- 107 :U-名無しさん :04/11/22 21:24:50 ID:rmQ+3D2/
- 初めてカキコします。
ネットでメンバー集めて活動して5ヶ月になります。現在20名
代表者として何かと大変ですが、周りが理解あって結構助けられています。
発展途上ですが雰囲気もよく、仕事関係以外での脱退者はナシです。
最近では練習試合したり飲み会行ったりしてコミュニケーションもよくなっています。
今後のチーム持続などについて何か壁にぶつかったりしたら相談に乗って下さいね。
- 108 :U-名無しさん:04/11/23 00:01:30 ID:a7Xfirr+
- >>107
良い仲間に恵まれてよかったな
俺もチームの代表でいろいろ大変だけどお互い頑張ろうぜ
- 109 :FC.名無しさん:04/11/23 04:25:48 ID:H+eGuQ3E
- このスレって、何気にキャプテン率高くない?w
- 110 :U-名無しさん:04/11/23 20:16:15 ID:dPfeRyy5
- >>109
代表者をやろうと思うくらいにいろいろやるから
掲示板見て参考にしようとか発想するんじゃないかな。
ただ代表者の話題が続いたからそう感じるだけの気もするが…
- 111 :U-名無しさん:04/11/23 23:03:08 ID:dPY+uPTT
- >>107
楽しくフットサルを今後も続けて欲しい。
うちのチーム今度大会を開くらしい←出場ではなく主催するからビックリした。
1チーム一万ぐらいで10チームぐらい募集するのかな?費用集めが目的だけど
多分、もめる事があるとおもう。予想として審判が素人だから、うまくコントロール
出来るかどうか。心配はスライディングがないことをひたすら祈るばかり。
大会終了後また感想カキコ出来るといいな。ちなみに俺はその日東京競馬。
- 112 :U-名無しさん:04/11/23 23:09:18 ID:a7Xfirr+
- たまに大会の審判やるけどエンジョイ系だからか危ないプレーはほとんど無いよ
スライディングなんか見たら問答無用でファウル取るけど。
- 113 :シャビ:04/11/23 23:41:08 ID:JUDMlYTN
- 千葉県八街市にあるフットサルチームです!よろしくhttp://m-space.jp/a/?fclitipinch
- 114 :U-名無しさん:04/11/24 09:23:00 ID:OvkGWPFT
- >>111
初回から成功するとは思わない方がいい。
だけだとつらいので
審判のアドバイス。
試合の数が進につれて疲労と負けられないという思いが強くなるので危ないプレイが多くなる。
怪我を負わされつつボールを奪われたら最悪な気分になる。
そうならないようにするには、
・キックインを厳しく見て主審が厳しい事をアピール。
・プレイヤーの中でサッカー経験者などプレイが荒くなりそうな人に目をつけて、プッシング等ファウルを取りやすい見た目に分かりやすい物をひとつふたつ取っていく。
始めに厳しくやって、全体がファウルしないような流れになれば理想的。
- 115 :U-名無しさん:04/11/24 13:34:09 ID:AVJyBtAi
- 自主開催の大会なら簡単な規定作っても良いとおもうぞ。
@ファウルされた選手が怪我をしてその日プレイできないようなら
ファウルした選手も出場停止処分にするとか。
A当然、審判のジャッジにいちゃもんつけたら一発退場。
B同じチームから2人退場者が出た時点でそのチームは全試合没収。
次からの大会には参加できない。
それぐらいしないと素人審判に大会のジャッジはできんと思う。
- 116 :U-名無しさん:04/11/24 13:55:39 ID:QTjYz87I
- ルールがよく分らないのですが
GKのパントキックってどんな時にしてもいいんですか?
手でなげないといけないのでは?
以前、ゴールラインを割って足で蹴って始めたら反則とられた。
難しい。
- 117 :U-名無しさん:04/11/24 14:22:07 ID:2Fzyu4Th
- >>116
ゴールラインを割ってGKから再開する場合はスロー。味方はペナルティの外側で受け取らなくてはいけない。
パントキックが可能なのは、インプレー中にGKがボールを受けた場合。
ただしバックパスは手で扱えないから、相手ボールををキャッチした場合になる。
- 118 :U-名無しさん:04/11/24 14:33:13 ID:QTjYz87I
- インプレー中に相手のボールをキャッチした場合ですか。
教えてくれてありがとうございます。
早速、やってみるっす。
- 119 :U-名無しさん:04/11/24 15:05:26 ID:+B8iVMUZ
- >>114
あと追加。
始めに厳しくとって、プレーヤーに「厳しいな・・・」と思わせればOKだと思う。
それと、プッシングやキッキングなんかで、あるいは4秒ルールやキックイン時のライン踏みなんかで
笛を吹くときに、ピッと鳴らした後、「キッキング」とか、「ライン超えてます」とかって審判が言うと、
みんな納得するパターン多い。
ただ単に笛吹いてるだけだと、そのうち睨んでくる奴いるしw
- 120 :114:04/11/24 22:01:55 ID:HZzkTScD
- 皆様の助言ありがとうございます。
俺なりの考えでは、大会はじまる前に「フットサルを楽しみましょう!!」
と、エンジョイ志向を強く強調することが一番だと思うのだが。
最近の悩み事。
うちのチーム、基本的にネットで集まった仲間でフットサルやっていて、
練習なし、試合なし、じゃんけんして紅白試合ばっかの内容。
誰もが参加できるフットサルがポリシーだと思う。ただ、最近一人高校生らしい奴が加入して
そいつが「前がフリーだろ!!」とか命令形の口調なんだわ。ちょい空気悪くなっている予感。
今度そんな雰囲気になったら俺は「内のチーム楽しくやるのがモットーだし、あんまし指示を強く強調
するとかえってプレーしにくくなるから止めようや」って言おうか迷っている。
- 121 :U-名無しさん:04/11/24 22:26:35 ID:2n6vWUc7
- 失礼します。
友達からフットサルチームの面子にと
オファーが来たのですが、フットサルシューズがありません。
フットサルシューズの品揃えが多いトコ(都内)ってどこですか?
それと、街着で履けるようなシューズはあります?
- 122 :U-名無しさん:04/11/24 22:59:50 ID:U4aFgoZR
- >>121
渋谷か新宿のGALLERY2
室内用のサルシューは底フラットだし
どのメーカーでも街履きOKでしょ
- 123 :U-名無しさん:04/11/24 23:21:40 ID:p8zK8r71
- >>121
渋谷のPARCOクアトロにギャラリー2あるよー。
他あんまりいかないから知らないけど、結構多いほうなんじゃないかな?
- 124 :123:04/11/24 23:25:27 ID:p8zK8r71
- >>122
ごめん、リロードしてなかった。。
ついでなので、
メインでやるとこが室内なのか、人工芝なのかなども聞いといたほうがいいですよ。
街で履くの?なんだかもったいないなー、とおもうです。
- 125 : :04/11/25 00:34:00 ID:zlbXI0U0
- バッシュ街履きしてるんだから全然いいんでない
しかもクソ高っけーの。サルシューはお買い得な感じ
- 126 :U-名無しさん:04/11/25 01:43:47 ID:tXCvGlNz
- >>120
その高校生は別に悪くは無いと思うがチームにそぐわないなら言った方が良いと思う。
- 127 :U-名無しさん:04/11/25 03:01:07 ID:TwyjBGMp
- >>111
費用集めの大会って、営利を出して良いような団体登録してるのかい?
- 128 :U-名無しさん:04/11/25 03:34:58 ID:c3de3RXJ
- >>120
ネットで募ったんならメアド知ってるでしょ。
メールしてみては?
面と向かうと相手も意地になって雰囲気悪くなるかもしれんし
第一言いにくいでしょ。合って間もないんでしょ?
まぁメールだろうがなんだろうがそいつ来なくなる可能性高いな。
でもね、個人的にはそう言う奴はチームに一人は必要なんだよね。
でもそれで他の奴がやめてっちゃったら何の意味も無いけどね。
- 129 :U-名無しさん:04/11/25 15:59:40 ID:1Xi5wLEo
- >>120
楽しんで蹴るといっても向上心を捨てたわけでないならそういう輩がいることは集団にとってプラスだと思うよ。
彼の助言やコーチングで漫然とけるだけから一皮むけたりすると、
もっとさるをエンジョイできるんじゃないかなーってのが傍観者の感想。
まあ「だろ!」は余分に思います。体言どめでいいだろみたいな。
高校生がそういうチームに入ってるってのを聞くと、
部活に適応する能力がなかったのかしらとか、身近な蹴り友がいないのかしらとか、
どうしてもネガティブな目で見てしまう。
加えて礼儀もなってないとなるとなんだかなーと思ってしまいます。
みながみなそうではないにしろそういう子が多そうだし。
- 130 :U-名無しさん:04/11/25 17:58:21 ID:/dlozVLn
- ところでプレーについて質問。GKです。
相手FPと完全に1対1になった場合って、どうしてます?
相手ゴール周辺で密集になってて、ポンとこぼれたボールを
1人で持ち込まれるようなケースです。
ペナルティを飛び出して遅らせたほうがいいのか、ラインぎり
ぎりで待ち構えたほうがいいのか。
自分はサッカーの経験は無しで、GKとしてサル始めて3年くら
い。正直、足技はオソマツなので、今はライン手前で待ってます。
出ちゃったほうがいいのか悩み中。
皆さんはどうですか?
- 131 :U-名無しさん:04/11/25 18:36:56 ID:5ufGvZ3I
- 確かに悩みどころ。
自分の場合、大雑把な基準は下記。
(1) 相手がドリブルしている状態なら、半分諦めつつペナ内で待つ。
(2) 相手がこぼれを追いかけつつ(未ドリブル状態)、ゴールに向かって来てるなら、飛び出す。
(2)の場合、相手と同時にボールに到着するくらいの距離であれば、
力任せに蹴ろうとしないで、相手の壁になるような体の持っていき方、
もしくは相手の力を利用して、ボールをサイドラインに逃がすような
足の持っていき方が重要かと。
もちろん状況によっては、
まったく違う判断をすることもあるので、参考までに。
- 132 :U-名無しさん:04/11/25 19:42:39 ID:YLjsbyPU
- >>130
漏れはGKが本職ではありません。事前にお断りw
>>131がイーブンボール((2)になりますな)については書いてるので
(1)について。
腰を落としながら前へ出てシュートの角度を切っていくのがベストかと。
サルのキーパーは(フルコートでも同じですが)寝たら負けなので、
股間を抜かれないように腰を落しつつ上体を倒さず前へ少しずつ出る。
シュートフェイントに引っかからないように気を付けながら相手の
利き足と反対側にボールを出させられればめっけもんでしょう。
ボールを取りに行こうとせず>>131も書いてるとおり「壁になるように」
コースを切りつつ前へ出る、という意識が良いかと。
- 133 :U-名無しさん:04/11/25 20:10:01 ID:7XlLLtVx
- >>120
そういうのエンジョイチームに多いよな。
ボールを楽しく蹴られれば良いというメンバーと
やるからにはしっかり練習して戦術も決めてっていうメンバー。
人数が足りている時は思い切って2つに割ってしまった方が良いけど、
社会人中心のチームで人数確保が難しいとそういう訳にもイカン。
俺のチームはサッカーフットサル未経験者からトップリーグでもプレイしている奴まで色々。
月に3〜4回集まって練習試合とか大会に出たりしてる。
大会前の練習試合では大会で勝つための試合として臨んでいるので、
経験者が初心者にアドバイスしながらやってる。
他の時の練習試合ではミスした選手に他の選手が激しく突っ込みながら笑いながらプレー。
アドバイスの仕方はその場で「右、空いてる」とか「○番マーク」とか。
1試合終わる度に、守備の仕方の確認とか声出しをしようとか全員で集まって話してる。
初心者はエイトとかは分からんので、「パスを出したら前に走って折り返しを貰おう」とか
「守備は中央のスペースを使わせないように外に追い出そう」っていうのを聞いてそれを心掛ける。
分からん時は「こういう時はどうしたら良いの?」とか聞いてるな。
アドバイスする側が一生懸命に説明しても、アドバイスされる側がそうでもないと
その温度差がそのままチームの雰囲気の悪さになる。
初心者から質問を受けた時は一生懸命アドバイスしてあげて、
そうでないときは経験者も勝ちにこだわるより楽しむ事を第一に活動に参加できたら良いんだけどな。
経験者や上手い奴の一方的なアドバイスは結局チーム崩壊になってしまうので、
ちょっと控えてもらった方が俺は良いと思う。
- 134 :U-名無しさん:04/11/25 21:04:54 ID:qoAGJ6YT
- 最近フットサルのチームを作り、これからどんどん地元の大会とかにでたいと思ってるんですけど
みなさんの中でフットサルの審判の資格を持っている方はいるんでしょうか?
必要ならば4級審判資格を取ろうと思うんですが
- 135 :U-名無しさん:04/11/26 01:16:34 ID:qllA/hQF
- >>134
4級持ってたらエンジョイクラスの大会・リーグのほとんど全てまかなえるからオススメ。
オマケに費用も安いし、講習だけらしい。
俺のチームには2人4級所持者いるけど、その資格が必要な大会・リーグに参加したことがない。
ルールをきちんと理解している人がいると大会とかでトラブルにならずに済むので、
チームにとって非常に助けになると思う。
- 136 :U-名無しさん:04/11/26 02:05:04 ID:y/NMpM9C
- 最近よく見かけるadidasのサラジャパンカルチェットジャパン系って
持ってる人実際使ってみてどうですか?
競技靴は店で履くより実際使わないと微妙だわ。
見てて色とか気に入ってるのだがその昔プレデター系のトレシュで痛い目を見たことが。
段々横幅痛くなってきたりトゥ部分剥げたり。
- 137 :U-名無しさん:04/11/26 02:59:31 ID:5ENVSgQT
- >>131の(2)の場合の飛び出し方ってどんな感じにすればいいか教えてください。
体を低くして手を広げていくと足元狙われそうだし・・・。
体を倒しつつボールをキャッチしようとするとファウルになる?
- 138 :U-名無しさん:04/11/26 03:30:40 ID:xT+yfn4I
- モーオタが上げ荒らしに来ました
- 139 :130:04/11/26 04:26:41 ID:sGE74sOU
- >>137
(2)の場合はペナから出てしまうのでDFとして行くのだと思われ。
132氏は1対1の時は基本的に飛び出しってことだよね?
本職はFPだからそうなるのかな?
- 140 :U-名無しさん:04/11/26 14:01:01 ID:MV7F1iPG
- コルトンのひとサルってレベル高いですかね?今日行こうと思ってるんですが
本当は初心者限定に出たいんですがどこのサル場も初心者限定は平日しかやってない・・・
- 141 :U-名無しさん:04/11/26 19:54:13 ID:2O8mw3cN
- >>137
俺も初心者GKだから正しいとは限らないけど、
そういう場合は、相手がボールに追い付く直前までは一歩でも多く前に出て、
追い付いた瞬間に片ひざを低くして(床に付けると次が動け無くなるからNG)
股下をふさぎつつ、両手を広げる姿勢を作ってコースを消すようにしてる。
この時低くする膝は相手の利き足とゴールの位置関係次第。現在試行錯誤中。
ダッと飛び出して、パッと体勢を作って、かわされてもサッと飛びつける
体勢を作るのを意識してる。初心者GKだから正しいとは限らないけど。
でも1対1はGKの醍醐味だよね。止めたり、はじき出した時の、相手の
「信じらんねー」ポカーン(AAry)という顔を見るのが一番好きw
- 142 :132:04/11/26 21:32:26 ID:FTiu5cBE
- >>139
うーん、必ず飛び出してるワケでもないんだよねェ。迂闊に飛び出すと
素人はドカンと撃ってくれるので大抵カラダに当たって事なきを得るのだけど
上手いヤツだとあっさりかわされてゴールされるので。
で、いま思い出したが以前GK講座を受けたときに飛び出すときは
膝をぴったり閉じて両足先を横に広げて(よく女のコがやるような座り方..
でもお尻は床につけない)、上体を起こしたまま腕を軽く広げたまま
床を滑って前に出て飛び込む、というのがあったなぁ。
スマソ、文字だと上手く説明できない。要は股間を抜かれないために
膝を閉じつつ、横へそれたボールを叩き落とすために上体を起こしたまま
腕を広げる、という感じだったかと。
(これはインドアでの話。人工芝ではそもそも滑らない(笑))
- 143 :132:04/11/26 21:34:54 ID:FTiu5cBE
- >>142
なんか日本語がヘンな上に句読点が少なくて読みづらい。
申し訳ないです。
- 144 :U-名無しさん:04/11/27 10:18:53 ID:G+5V0YXr
- >>140
何回も行ったことないのですけど、本八幡のコルトンの話ですよね?
取り立ててうまい人がいるわけではないし、始めたばっかりの人もいますよ。
個人参加はレベルのカテゴライズ設けてないなら、
どんなレベルだろうと受け入れてくれるんじゃないですか?
それが個人参加の楽しみでもあるわけだし。
かくいう私も初心者ですけど、かまわず混ぜてもらってます。
- 145 :U-名無しさん:04/11/27 10:59:22 ID:F3ey3yyf
- 体育館で1000円は高くないっすか
ちゃんと専門の指導者いるなら別ですけど
つまり初心者からぼったくるから大歓迎ってことですか!!!
料金について、ぼったくるイメージでしたら、ご参加いただかなくても結構ですよ♪
みんなで練習しましょうという感じなので賛同いただける方だけでやりたいので。
料金についても、メールにて問い合わせいただいたほうが説明しやすいですからメールにて下さいねw
- 146 :U-名無しさん:04/11/27 11:25:43 ID:OSdG/VXa
- 今日も夜から練習だ。GKやるのに眼鏡じゃ危ないから
使い捨てのコンタクトを買ったんだけど、まだ馴れてなくて
装着するのに30分かかる(爆
早朝の試合の前は徹夜だな、こりゃ..。
- 147 :U-名無しさん:04/11/27 11:31:43 ID:/GOIGFAD
- 使い捨ては普通のコンタクトより装着難しいからな
慣れれば1分で出来る
- 148 :U-名無しさん :04/11/27 14:47:41 ID:IIZTpgZG
- >>120
>そいつが「前がフリーだろ!!」とか命令形の口調なんだわ。ちょい空気悪くなっている予感。
ウチの場合ですが
空気悪くするな!と注意するよ俺は、
それでもダメなら問答無用で辞めて貰う。
ウチのチームはこういうチームでこんな目的やモットーで活動しているからというのを事前に言って守れるかを問うべき。
エンジョイなら楽しくやることを明確に打ちだしておくのがまず大切。
ウマくなりたいヒトは経験者に指導を仰ぐとか、
試合したい人の為に、月1くらいで予定組んだりはしている。
基本は楽しくっていうのは前から変わっていません。
- 149 :U-名無しさん:04/11/27 20:34:31 ID:G+5V0YXr
- >>145
これはなにかの転載ですか?
ちょっと意味わかりかねます。
- 150 :U-名無しさん:04/11/28 13:20:44 ID:A4b54vjB
- >>149
俺は基地外の書き込みと判断して無視しました
- 151 :U-名無しさん:04/11/28 14:41:16 ID:G3uUOhsg
- http://game9.2ch.net/test/read.cgi/arc/1100511462/l50
- 152 :U-名無しさん:04/11/29 22:07:14 ID:OnPPdgVs
- >>120
その人が思いっきりプレイできるチームを紹介してみたらどう?
人数が少ないなら掛け持ちをお願いする。
真剣にプレーするクラブが別にあればこそ
エンジョイで初心者とやる時でもより楽しめる。
- 153 :121:04/11/29 22:11:40 ID:uuVWlMqO
- >>122-125
返事が送れました。質問に答えてくれてサンクスです。
- 154 :U-名無しさん:04/11/30 00:47:12 ID:B08oIgyr
- おいお前らちょっと俺様に教えていただけませんか?
屋外のコートも屋内のコートもあるじゃないですか、
屋外だと人工芝に砂を撒いてあるようなのから、
屋内だと床のところまで
俺シューズは一足しかないんですよ、今までたまたま
ずっと屋外のコートだったので気にしたことなかったん
ですが、屋外で使ったシューズを床で使うと床が痛む
と思うんですが、皆さんはどうされてますか?
屋内用と屋外用と分けて使ってらっしゃるんでしょうか?
- 155 :U-名無しさん:04/11/30 00:53:57 ID:Pfo0GnKX
- 屋内ってイボ付き禁止のところが多いな
- 156 :U-名無しさん:04/11/30 01:38:22 ID:OCZ6RuPD
- 口調ごときで悩むなよ。社会はもっと厳しい象
世の中様々なフットボール愛好者がいてよいではないか?
http://mypage.naver.co.jp/yuko2ch/img20020605013025.jpg
- 157 :U-名無しさん:04/11/30 02:30:18 ID:iRFw8dmO
- >>154-155
屋外用と屋内用は分けろ!
万が一屋外で使っているものを屋内で使って、汚したり床面を傷つけるようなことがあったら、
その団体だけならまだしも、フットサルそのものが体育館から追放される。
屋内用はイボなし、アメ色のソールを使うこと!
フットサルは新興のスポーツ故に、まだ社会的認知が低い。だから問題を起こすと後々まで響く。
問題起こして困るのはそいつ1人だけじゃないからな。みんな気をつけろよ!
- 158 :154:04/11/30 04:49:29 ID:B08oIgyr
- >>157おお、やっぱり分けてるでつね そりゃそうか
しかしお前の口の利き方なんでそんなにえらそうなの?
ひどい負け方でもしたのか?
それとも張り切ってアップしたのに
まったく試合に出してもらえなかったとか・・・・・ぷ
あ、ごめんなさい 気にしないでくださいね
さんくすりろびっと
- 159 :U-名無しさん:04/11/30 05:59:41 ID:x2c/Ng6x
- 遊びでやるくらいならサルやるなって事だな。
真面目にやってる人に失礼だわ。
- 160 :U-名無しさん:04/11/30 10:01:24 ID:cZC4jspM
- 遊びでやってもいいと思うけどさ、「自分は遊びです」「俺はマジです」
って態度ははっきりさせておいたほうがいいだろなー。
遊びのチームなのに一人で熱くなったり、真剣に上を目指すチームなのに
ちんたらプレーしたり、チームの雰囲気読めないのが一番良くない。
- 161 :U-名無しさん:04/11/30 11:24:38 ID:vJjj3qjb
- 余談だが「遊び」と「不真面目」を混同するのは良くないと思う。
- 162 :U-名無しさん:04/11/30 17:02:33 ID:QVvOjdlI
- >>161
えっと、チンコだしながらプレイするのは「遊び」でしょうか「不真面目」でしょうか?
あと、チーム内では一番上手いつもりなんだけど初心者へのアドバイスをほとんどしないのは
「不真面目」なんでしょうか?
「遊び」と「不真面目」の定義がよく分かりません。
つーかどうでも良い
- 163 :U-名無しさん:04/11/30 21:20:24 ID:I4PRGSgv
- ていうか屋外用と室内用は分けるのが常識だと思うが。
いまだに体育館で底が黒のイボイボはいてるばかがいた。
で、他のチームで主催者だったけど注意したら逆ぎれされたよ。
そんな非常識チームは体育館の抽選に参加するな!!!
- 164 :U-名無しさん:04/11/30 21:39:04 ID:de8xHkq6
- >>154
157では無いが屋外用と室内用で分けてない馬鹿が多すぎるからだろ?
そんなの常識ぐらいの雰囲気にしていかないと。
この前なんか外履でやってるキチガイがいた。
- 165 :154:04/11/30 23:02:23 ID:B08oIgyr
- ああ、そうなんですか
疑問も持たずにやってる馬鹿なのか
床が痛んでも気にしない馬鹿なのか
とにかく一部の馬鹿のせいでみなさん苦労されてるんですね
>屋外用と室内用で分けてない馬鹿
>外履でやってるキチガイ
この二つの違いは内外兼用の馬鹿と
屋外専用のものを室内で使ってる馬鹿ってことでつか?
そういえば人工芝なのにサッカーのスパイクでやろうとした
馬鹿がいたので履いてきた靴でやらせたことがありました
たしかバスケットシューズだった
- 166 :U-名無しさん:04/12/01 12:28:42 ID:GwVRdhWK
- >>165
誰が馬鹿だろうが構わないが、人工芝でもスパイク可のトコなんざ腐るほどあるぞ。
- 167 :U-名無しさん:04/12/01 17:52:24 ID:g7xELmH3
-
あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
- 168 :U-名無しさん:04/12/02 00:21:01 ID:Gwqod7M2
- 自分がDF(ベッキ?)の位置にいて、後ろはGKのみ、他の3人が完全に上がった状態で相手のカウンターが始まる時ってあるじゃないですか。
今の俺は慌てふためいてしまって、相手FWへのマークとボールの持ち手へのアタック、両方中途半端になって結局失点に繋がってしまうんですけど、
そういう時はどんな対応をするべきなんでしょう?
開き直ってどっちかに徹するべき?
- 169 :U-名無しさん:04/12/02 01:29:47 ID:lBN7cjqA
- >>168
相手2、味方2(自分とGK)の場合、自分が教えられたのは、
・ボールを持った相手をケアする。
・適度な間合いをとって決して飛び込まない。
・中央のコースは開けない。なるべくサイドに行かせる。
・もう1人の敵はGKにケアさせる。
・パスがもう1人の敵に渡ったら、そいつはGKに任せ(出すぎても困るのだが…)、
自分はGKが出た後のゴールに入りカバーする。(後ろからもう1人敵が飛び込んでくるのもケアできる)
こんなとこかな。2対3の数的不利の場合でも、基本はボール保持者へのケア。
とにかくまずはボールを持った相手のドリブルを遅らせることが大事。
その間に味方が戻ってくるから。(まぁエンジョイだと戻ってこないことの方が多いかもしれんが……)
- 170 :U-名無しさん:04/12/02 16:59:11 ID:FG5+wHsi
- >>168
自ゴールから遠い場所では概ねシュートコースを切りつつ二人
とも視界に入るポジション(三角の頂点)でなるべく遅らせつつ
後退してくる。
ある程度引いてきたら徐々にトップへのパスコースを切る形に
移行し、サイドに追い出していく、ってのがベストなんだろうけど
なかなかねー。
- 171 :U-名無しさん:04/12/02 17:44:01 ID:if6lQCVh
- 国士舘経由のフットサラーを沢山しっているのだが・・・
- 172 :168:04/12/02 21:07:18 ID:Gwqod7M2
- >>169-170
そうなんですよね〜。
エンジョイだから失点してもみんな「やっぱ攻撃したほうが楽しいねぇ(´∇`)」って感じで。。。
自分もそのレベルのはずなんですけど、どうやら性格が守備的みたいですorz
2対2での対応や、三角の頂点にポジションを取ること、次の練習の時に実践してみます!!
全くの初心者なので今は手探り状態なんですけどね。
スポーツを通じるとすぐ他人と仲良くなれるという素晴らしさを再認識してるところです(*´∇`*)
- 173 :U-名無しさん:04/12/03 00:50:23 ID:nW7y40uS
- スーパービギナー(スーパーアミーゴ)に強すぎるチームで参加して注意された(顰蹙を買った)経験のある方、
いらっしゃいますか?
- 174 :U-名無しさん:04/12/03 09:24:44 ID:XEFdUYVl
- >>173
俺のチームは大会に出場した時、
ハーフタイム中に審判に「本当にビギナー?」って確認されたらしい。
俺はその時行ってなかったのでどの程度のレベルのチームが相手だったかは分からんけど、
その大会で俺のチーム優勝したらしい。
いつも予選リーグ全敗で敗退するのに。
スーパービギナーズやエンジョイというクラスでも大会によって参加するチームのレベルは相当差があるみたいだぞ。
- 175 :U-名無しさん:04/12/03 11:19:35 ID:+3gejPqA
- >168
169でほとんどOKだと思ってるな、俺も。
とにかく相手の攻撃を少しでも遅らせれるように、と心がけてる。
だから、ボール持ってるやつに寄っていくかな。で、もう一人はゴレイロかFPが帰ってくるのを祈るw
だめなのかもしれないけど、俺はその状況になったら失点しても仕方がないと開き直って守る。
だからといって、飛び込みはしないけどね。
- 176 :U-名無しさん:04/12/03 19:53:00 ID:aQ4uSN2t
- パスが欲しい時ってなんて呼んでますか?
俺は普通にヘイヘイ!とかですが
後は前が詰まってて自分がフォローに走るときは
下げても良いよとか
もちろん周りの状況を見て動きながらなので
相手が遅れると
あ!ちょっと待って!・・・・今!
とかってなります
相手がわかりやすい呼び方とかあったら教えてくれ
- 177 :U-名無しさん:04/12/03 20:13:01 ID:G+ENZPXa
- >>176
GKからのロングフィードを呼ぶ時はパンパンと拍手してます。
密集地帯でやるとパス先が一発でばれるので使いませんが、カウ
ンターとかで相手より自分が先に動き出している時には非常に有効。
- 178 :U-名無しさん:04/12/03 21:16:51 ID:1ldJ+8Zm
- ヘイパス!!
ヘイ!!
ヘイパス!!
パス!!
俺フリー!!
パス!!
ヘイ!!
ヘイパス!!
俺どフリー!!
パス!!
パス!!
ヘイパス!!
ヘイ!!
・・・
・・・
・・・
・・・
- 179 :U-名無しさん:04/12/03 21:34:25 ID:nO07pUfx
- 悲しいときー
- 180 :U-名無しさん:04/12/03 21:40:34 ID:TGvUbjSF
- 俺今は都リーグでキャプテンやってるけど靴屋内外最初はわけてなかったよ?いきなりバッシングとかかわいそうだよ。知らない子には先輩として教えてあげなよ。俺も先輩に教えてもらったよ。
- 181 :176:04/12/03 21:48:54 ID:aQ4uSN2t
- >>177-178さんきゅ
特に178
- 182 :U-名無しさん:04/12/04 00:47:13 ID:V4CZEyZr
- >>178、イキロ。
- 183 :U-名無しさん:04/12/04 00:53:16 ID:Qu3f5CSR
- 下手な人へのアドバイスって難しいよなぁ
得点力皆無でキープもロクにできないのに前でもらおうとするしw
- 184 :U-名無しさん:04/12/04 01:45:42 ID:4FhcR6O/
- >>183
その割りにやたら自分の意見を持ってる奴だと余計に大変
- 185 :U-名無しさん:04/12/04 02:03:20 ID:L4moXOpm
- >得点力皆無でキープもロクにできないのに前でもらおうとするしw
このタイプだと、人柄にもよるけど、言えば素直に聞いてくれるでしょ。
自分でもゲームに参加できてないかんが強くないだろうし。どっちかって
言うと、昔少しサッカーしてて下手だけどキープだけできちゃう人の
方が、俺ってそこそこできるじゃんと思う分だけアドバイスしても聞いて
くれない率が高い気がする。
- 186 :185:04/12/04 02:05:28 ID:L4moXOpm
- >自分でもゲームに参加できてないかんが強くないだろうし。
ごめん、「自分でもゲームに参加できてない感強いだろうし」
だった。
- 187 :U-名無しさん:04/12/04 02:28:31 ID:KoOhmLR0
- サッカーのお手軽版がフットサルだと思ってるサッカー経験者で、要領が悪い人が一番面倒かな。
完全な初心者はゼロから教えればいいし(←それが面倒という話は今は置いておいて)、
サッカー経験者で要領がいい人はすぐ馴染む。
そんなイメージ。
- 188 :U-名無しさん:04/12/04 15:13:50 ID:Z+4IKGpR
- よそのチームの話だけど、「俺はパサーだから」って言って
全く動かない奴がいた。
どう見ても初心者だったけど、ああいった奴をまとめないといけない
人は大変だろうなぁとシミジミ。
- 189 :U-名無しさん:04/12/04 17:59:19 ID:KoOhmLR0
- “パサーだから動かなくていい”ってのはバルデラマかデラペーニャにしか許されないことだw
- 190 :U-名無しさん:04/12/05 13:48:54 ID:qv7w3sPf
- >「俺はパサーだから」って言って全く動かない奴がいた。
>どう見ても初心者だったけど、
それはサッカー経験者でフットサル素人なの?それとも
サッカーもフットサルも初心者なの?後者だったら、
その人すごいね。
- 191 :U-名無しさん:04/12/05 14:28:19 ID:xiXl084P
- それは自分が動けないことを自虐的にネタにしてるだけじゃねーの
- 192 :U-名無しさん:04/12/05 18:02:17 ID:DQ1CLmP7
- ある程度真面目にやってる人間に対してはネタとして成立しないことを知るべきだな。
とか言いながら、俺は受験生なので今月から受験終わる(2月半ば)までフットサルの練習に参加しないことにした。
仲間が妙に上手くなってたり、自分抜きでも問題ないチームになってたら嫌だなぁ〜・・・
復帰後仲間が受け入れてくれることを願ってるよ。
- 193 :U-名無しさん:04/12/05 18:29:02 ID:F8YioTE9
- フットサルの背番号について質問なんですが
キャプテンナンバー(バスケみたいな)やエースナンバーは何番なんでしょうか?
- 194 :U-名無しさん:04/12/05 21:39:17 ID:ZEUAE36O
- 5
- 195 :188:04/12/05 22:47:25 ID:6fM66KQA
- >>191
そんな感じではなかった。
様子を見てたけど、チーム内で揉めてる感じ。
正直見ていて、彼らの相手しているこっちが嫌になる。
試合の後に話し合ってくれって感じだよ。
- 196 :U-名無しさん:04/12/05 23:02:34 ID:Lxi8pmFK
- >>195
御茶ノ水ではないよね?
- 197 :193:04/12/06 00:12:15 ID:YCh5E2x0
- >>194
5番がエースナンバーなんでしょうか?
誰か詳しく解る人教えてください
- 198 :111:04/12/06 01:12:53 ID:1D6VTxsx
- 以前大会開くとカキコして感想。
その前に
>>>「俺はパサーだから」
基本的に俺の考えはそいつが呼吸の合う奴だったり、技術がすげぇなら無問題。
ただし自己中坊なら俺は一切そいつにパスは出さない【うちはEnjoy紅白試合のみ】
ほんでついでに攻めばっかで守ろうとしない奴も俺からパスは出さない。これ俺流
今日うちのチームが開く大会に行ってきた。
俺伝え下手だから簡潔に書くね
@眼鏡装着プレイは出来るだけ止めてほしいなぁ。キーパーならなおさら
A審判みて思ったのは、ファールの時、事情説明詳しくする方がbetterかな
B例えとしてこぼれ球に二人【味方と敵】同時に全力で取りに行く時が怪我の確立高いかなと。
Cゴールキーパーのスライディングはどこまで許されるのか?ルールブック借りてこよう。
- 199 :U-名無しさん:04/12/06 02:06:59 ID:eSbOlE4K
- >>192
勉強の合間に家の近くで30分くらい毎日ボールさわってればいいじゃん
- 200 :U-名無しさん:04/12/06 10:18:44 ID:8vVbxGKL
- >>198
>Cゴールキーパーのスライディングはどこまで許されるのか?
「ただし、不用意に、無謀に、あるいは過剰な力で行わない限り、
自分のペナルティーエリア内のゴールキーパーを除く」
ところでオレGKなんだけど、相手が後ろからのパスを見ながら
こっちを確認せずに突っ込んでくるとき、皆どうしてる?
オレはよけちゃいます。(笑)
「はいキー!」とか自分から声出すと少しはいいのかな?
- 201 :U-名無しさん:04/12/06 13:07:15 ID:l0gSesVy
- >>197
5
- 202 :U-名無しさん:04/12/06 13:18:24 ID:/nvjsqZf
- 個人フットサルに興味があるんですけど、人数が結構集まるメジャーなとことか
教えてください
東京の都心部希望してます
- 203 :192:04/12/06 17:38:43 ID:c3lmN0LK
- えっ!?エースナンバーて5なの!?
俺5番だよ〜orz
ベッケンバウアーが好きだから5番にしたのに…(f^_^;)
>>199
今までがそんな感じで、これからは超本格的に受験って感じ。
まぁ願かけの意味も含めて、2ヶ月はサル封印して頑張りますよ。
>>202
個人参加…ちょっと変わった形としては『タマ蹴りドットコム』なんてありますけど、どうでしょうね?
自分はその存在しか知らないのでオススメも批判もできませんが、検索してHP見てみる価値ぐらいはあるんじゃないかと思います。
レディーススクールなら知り合いに訊かれて調べたことあるんですけどね〜。
- 204 :U-名無しさん:04/12/06 19:11:29 ID:9dP0Ikly
- みんなは喉渇いた時何飲んでる?スポーツ飲料系?それとも水?自分の好みだと水なんだけど、みんなはどちら派?
- 205 :U-名無しさん:04/12/06 19:48:18 ID:pLgS2ymt
- >>203
ぶっちゃけ遅い気がする
- 206 :U-名無しさん:04/12/06 20:22:02 ID:DgJLr7Xx
- >>204
烏龍茶飲んでる。
苦めの飲み物の方が即効性があるように思えるから。
(あくまでも私見)
- 207 :U-名無しさん:04/12/06 20:39:45 ID:5PPTiuxD
- >>204
サッカー部ではクエン酸+水
サルサークルでは大会の時は塩水。練習の時は903かアミノバリュー。
マイフェイバリットサル靴だったハビ・ロドリゲスが崩壊しちゃったよー。
何かいい靴無い?主に体育館、時々深い人工芝でやってるんですけど。
- 208 :U-名無しさん:04/12/06 20:47:03 ID:d/Sd4Z2a
- >>200
接触予防って話なら、早めに「あぶねえ!!」「マイボール!!」と叫んだり、
床を足でバンと叩いて存在をアピールするかな。見えないところから
音がすると大抵の人はびっくりして自分から避けて行くからね。
でも、ボールがこちらに向かってきてる上に相手がこちらに背を向けて
いるというシチュエーションは、パスカットには持って来いの状況だから
ただよけるだけでなく、積極的にパスカットを狙いにいくべきだろうね。
>>204
練習の時はキリンの903。翌日の筋肉痛がかなり違う..気がする。
試合の時はコーラやコーヒーのようにカフェインの多いものを
試合前から少しずつ。
- 209 :U-名無しさん:04/12/06 21:12:42 ID:c3lmN0LK
- >>205
俺のこと何も知らんのに。言ってろ(´ー`)
- 210 : :04/12/06 21:50:44 ID:RUcl8m/m
- >>204
俺は充実野菜を一気飲みだな。
エース番号は「5」だけど、やっぱ「10」がカコイイナ。
http://mypage.naver.co.jp/yuko2ch/img20020605013025.jpg
- 211 :U-名無しさん:04/12/06 21:52:16 ID:cVsCpdF+
- >>209
がんばれー。2chも程々に・・・
- 212 :U-名無しさん:04/12/06 23:50:19 ID:9dP0Ikly
- >>206>>207>>208>>210レスありがとう。
みんな結構色々だね。物凄く参考になったよー。
- 213 :U-名無しさん:04/12/08 03:13:10 ID:HlvBHvyB
- >床を足でバンと叩いて存在をアピールするかな。
これ大会だと非紳士的行為でファールとられることもあるよ。
そういえば、この前Jで松田が敵に対して「スルー」って言って
イエローもらってたな。
- 214 :U-名無しさん:04/12/08 07:18:57 ID:HkzpxJzO
- これってどこが反則なの?
ttp://read.kir.jp/file/read5976.avi
- 215 :U-名無しさん:04/12/08 11:23:46 ID:fvUaEykR
- 味方が足で蹴ったボールをキーパーが手で取った
バックパスの反則とられたんじゃないの
- 216 :超初心者:04/12/09 14:16:06 ID:0VIA41EN
- 質問です。
フットサルにおける守備はマンマークですか、それともゾーンを
分担して守った方が良いですか?
攻撃の時はドリブル中心ですか、それともショートパス主体の方
が良いですか?
キーパーへのバックパスは、仮にキーパーが半円部分から出て足
で受けた場合はバックパスにはなりませんか?
誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 217 :U-名無しさん:04/12/09 16:12:00 ID:jV7yH36c
- >>216
初心者が何やってもダメ。
マークだろうがゾーンだろうが。
どんな守備にも破り方はあるわけで。
攻撃の良い方法は、シュート打つこと。
パスやドリブルなんて、その場その場で判断して考えろや。
どっちがいいかなんてきめられるわけねーだろ。
だいたい人様に1から10まで手取り足取り言われて、
言われたことしかやれないフットサルなんて、やってて楽しいのか?
というわけでマジレス。
半円でてもバックパスになるよ。GKが触ってしまったら、そこから間接FK。
- 218 :U-名無しさん:04/12/09 16:58:57 ID:gw71jfio
- >>217
>だいたい人様に1から10まで手取り足取り言われて、
>言われたことしかやれないフットサルなんて、やってて楽しいのか?
これ禿道
GK除いたらフィールドには4人しかいないんだから全員が自分の判断と決断で
プレイできなきゃ良いチームにはなれないね。
どんなにヘタクソでも自分なりに考えてプレーしてる奴は尊重したい。
どんなにうまくても他のプレーヤーに自分の考えの押し付けをするような奴は尊敬できない。
なので>>216さんのチームには、ドリ好きな奴やパス好きな奴、
走れる奴、走れない奴、守れる奴、不器用な奴とかいろいろいるだろうから
最初は皆の好きなようにやったら良いんじゃない?
押し付けられた事よりも好きな事やる方が能力発揮できるでしょ?
まぁ、そのうち当然のように壁にぶつかるので、
その時に上を目指すならゾーンとかマンとかをシビアに考えれば良いのでは。
っていうのは今の自分のチームの現状なのだが(w
- 219 :U-名無しさん:04/12/09 17:08:48 ID:aTXJuCVW
- >だいたい人様に1から10まで手取り足取り言われて、
>言われたことしかやれないフットサルなんて、やってて楽しいのか?
フットサル界の中田ヒダにでもなったつもりですかw
- 220 :U-名無しさん:04/12/09 19:57:31 ID:aukFlWrQ
- >>217,>>218
超初心者からの問いに「自分で考えろ」とか「好きなようにやれ」ってのもすごいね。
アンタら神だ。
よかったらアンタらのプレーを録画して見せてほしいもんだ。
- 221 :U-名無しさん:04/12/09 21:43:30 ID:Y3/lwlNp
- 217も218も厳しいことは言ってるけどさ
ちゃんと質問には答えてんじゃん
初心者だからこそ「好きにやれ」って言ってんだろ?
情報過多になってプレーするより
「自分の判断が大事」っていい答えだと思ったけどな
- 222 :U-名無しさん:04/12/09 22:09:37 ID:nOQXx5WE
- いくらエンジョイ系でもディフェンスがマンツーなのか
ゾーンなのかは決めとかないと大量に失点しないか?
どっちでもいいけどみんなで話し合って決めとけば?
>攻撃の良い方法は、シュート打つこと
これは禿同 シュート打てないときにはじめてパスか
ドリブルかを選択するわけだからね
- 223 :U-名無しさん:04/12/09 22:22:34 ID:MXcfxQXS
- >>217
>というわけでマジレス。
>半円でてもバックパスになるよ。GKが触ってしまったら、そこから間接FK。
この程度の認識でド素人相手に玄人気取りかよ…
- 224 :U-名無しさん:04/12/09 22:53:34 ID:Mcme+q9o
- >>223
で、
「ハーフウェイライン超えてないボールキーパーに戻したら、自陣内は足だろうが手だろうが反則」
という認識なんだけど間違ってるのかな・・・
- 225 :U-名無しさん:04/12/10 03:35:44 ID:eJjcAKYq
- お前ら下手だろ?
- 226 :U-名無しさん:04/12/10 09:31:38 ID:MlPkRIws
- インドア用のフットサルシューズを持ってるんですが、
アウトドア(とても短い人工芝?&砂が混じってる?)でフットサルをやると
インドア用では、すべりまくってかなわん!!
こういうコートの場合は、トレシュー履いてもいいんですか?
- 227 :U-名無しさん:04/12/10 09:43:11 ID:4QFDsJxd
- >>224
揚げ足取りでスマンが、1/4正解。
まずGKから出た(経由した)ボールであることが大前提。
例えばキックインから始まったボールは足でプレー可。
もう一点はハーフ越えてなくても相手が触ってれば桶。
>>226
全然桶。ケガする前にトレシュー買うべし。
- 228 :U-名無しさん:04/12/10 09:46:19 ID:M+H51QPc
- >>224
GKにバックパスできる要件は、
1、ハーフウェーラインを1回でも超えた後のボール
2、相手プレーヤーに触れた後のボール
3、GKがハーフウェーを超えている場合
の3つです。これらの「どれか1つでも」クリアしてればバックパスOK。
これと関連して、GKは自陣内では4秒以上ボールを保持してはいけない、という
ルールがあったと思われ。
- 229 :超初心者:04/12/10 09:50:34 ID:FlxdP+OC
- >>217
お 前 に は 聞 い て ね ー よ 。
バ ー カ 。
- 230 :U-名無しさん:04/12/10 10:02:12 ID:O1m9gIxz
- 個人技集みたいなサイトありませんか?
- 231 :U-名無しさん:04/12/10 10:06:38 ID:SH8MfUqz
- 初心者向けだと↓が良いサイトだけど
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3332/futsal/flow1.htm
個人技ってなるとキックの使い分けとかフェイントだろうから、
フットサル本見た方が分かり易いんじゃないかと思う。
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★